記録ID: 8324197
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光 丸山】天空回廊経由で、丸山ハイキングコースを一周、八平が原から天空回廊側の部分が一番厄介なコースです
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 392m
- 下り
- 393m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山ハイキングコースは、普通の人が天空回廊から少し足を伸ばしていけそうな場所のため、初心者基準で記載します。 まず、本当に初心者の方の場合、丸山と小丸山の往復で移動するのが吉です。丸山から八平が原分岐方面、最初はよく整備された道なのですが、途中から段差の大きい道に早変わりします。もちろん、丸山から小丸山間も、丸山の山頂側にいくと、段差の大きい部分がありますが、こちらは八平が原方面と比べれば短いですので、すなおに戻った方がいいと思います。 あと、厄介なのは八平が原から霧降の園地までの区間で、段差の大きな部分がありますので、滑らないように気をつけてください。面倒な道にはロープが多くありますので、下る場合にはそれの活用も吉です。 ストックが一本あると楽です。ただ、このコースは「やせ尾根」はなく、片方は必ず「山」になるため、「ハイキングコース」を名乗っているんだろうなあと思います。 |
写真
感想
今年になってからの記録を見返したところ、正統派のハイキングコースを1つも歩いていないことに気づきました💦
そのため、本日は計画では霧降高原で赤薙山、、と思いましたが、天空回廊で気力が削がれてしまい、丸山1周に予定変更😅
しかし、自分も気力が削がれますが、天空回廊、大体1つめの展望台を過ぎると、階段で力尽きている人をよく見かけます。正直、普通の人にはあまりにもきつい階段ではないか、と思っています。
たった4キロのコースですが、アップダウンで汗だくになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する