記録ID: 8324431
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 726m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
ヤビツ峠行き9時4分のバスに乗る。朝の最終便だが1台に詰め込まれて出発する。
ヤビツ峠のバス停の横から階段沿いに登り始める。山道は整備されており階段が続く。尾根の右側は植林帯だが、左側は広葉樹の天然林で気持ちの良い尾根だ。所々にヤマボウシの白い花が咲いていて目を楽しませる。私の記憶では山中にこんなにヤマボウシが咲いているのを見たことがなく、嬉しい気分となる。
チョット下って登り返し、小さな岩場を過ぎれば少しなだらかになる。この頃から塔ノ岳方面は雲が掛かり、富士山も見えない。少し行けば表参道に合流する。
ここからは人が多くなる。日曜日なので当然かな。岩のあるゴロゴロした道を行くと鳥居があり、その先は僅かに登れば大山頂上に到着する。
何とかベンチを確保し、昼食休憩とする。神社の裏手の展望台に行ったが、残念ながら塔ノ岳方面も富士山も雲の中で見ることが出来ない。
帰りは見晴台に向かう。階段の下りが続いてリズムをつかむのが大変だ。不動尻分岐を過ぎてドンドン下る。こちらの尾根もヤマボウシが時折見える。鎖のある箇所を過ぎて僅かに行けば、見晴台だ。左手に厚木方面の展望が開ける。
見晴台からは山腹をトラバースするように進む。二重滝を越えて最後の階段を登ると下社の下に到着する。今日は参拝せず、ケーブルカーに乗って下山する。急こう配のケーブルカーを楽しみ、参道を抜けてバス停で今日の山行を終える。
久し振りの大山だったが、ヤビツ峠からの登りは丹沢らしい雰囲気で気持ち良く登れた。富士山や丹沢の展望の恵まれなかったのが残念であったが、ヤマボウシも見ることが出来て全体的には満足かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する