ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8648325
全員に公開
ハイキング
丹沢

何もかもが歯車狂ってしまった大山

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
4.6km
登り
506m
下り
508m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:28
合計
2:59
10:48
79
12:07
13
12:20
12:48
8
12:56
51
13:47
ヤビツ峠
天候 曇り上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付でヤビツ峠まで行き、大山をピストン
台風一過の晴天狙って表尾根行く予定だったが、いろいろあって行先変更、大山をヤビツからピストンしてきました。そのいきさつは感想で!
イタチササゲ
2025年09月06日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 10:47
台風一過の晴天狙って表尾根行く予定だったが、いろいろあって行先変更、大山をヤビツからピストンしてきました。そのいきさつは感想で!
イタチササゲ
下は湿度高く、風が吹かないとやっぱり滝💦
一山登ってコルにマルバダケブキのプチ群生
2025年09月06日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 11:07
下は湿度高く、風が吹かないとやっぱり滝💦
一山登ってコルにマルバダケブキのプチ群生
マルバダケブキ
見頃でした。
2025年09月06日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 11:07
マルバダケブキ
見頃でした。
ヤマジノホトトギス
ちょうど盛りで見頃です
2025年09月06日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 11:29
ヤマジノホトトギス
ちょうど盛りで見頃です
ヤマジノホトトギス
尾根にいっぱい咲いてます。
2025年09月06日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 11:37
ヤマジノホトトギス
尾根にいっぱい咲いてます。
アザミ
2025年09月06日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 12:08
アザミ
頂上はガスガス
気温は結構低く、空気が秋に入れ替わった感じ。湿度は高い。
2025年09月06日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 12:15
頂上はガスガス
気温は結構低く、空気が秋に入れ替わった感じ。湿度は高い。
大山頂上の鳥居
2025年09月06日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 12:17
大山頂上の鳥居
自撮り棒で記念撮影
頂上はガスガスで、汗びっしょりかいたシャツに、冷風が当たって、めっちゃ寒かった。日差しが無いともう寒いです。
2025年09月06日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 12:23
自撮り棒で記念撮影
頂上はガスガスで、汗びっしょりかいたシャツに、冷風が当たって、めっちゃ寒かった。日差しが無いともう寒いです。
今日のお昼ご飯
つくったおむすび消費するためだけにやってきたような大山。
ごはん食べたら、すっかり冷えて、即下山しました。
2025年09月06日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 12:29
今日のお昼ご飯
つくったおむすび消費するためだけにやってきたような大山。
ごはん食べたら、すっかり冷えて、即下山しました。
ガスに包まれた檜林
2025年09月06日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 13:10
ガスに包まれた檜林
これはまとまって咲いてたヤマジノホトトギス群生
2025年09月06日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 13:20
これはまとまって咲いてたヤマジノホトトギス群生
オナモミかしら
2025年09月06日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 13:21
オナモミかしら
ニホントカゲ
2025年09月06日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 13:21
ニホントカゲ
尾根はヤマジノホトトギス祭りでした!
2025年09月06日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/6 13:28
尾根はヤマジノホトトギス祭りでした!
下に降りてきたら、やっとこ相模湾が見えた!
下に来るとやっぱ、暑かった!
2025年09月06日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/6 13:38
下に降りてきたら、やっとこ相模湾が見えた!
下に来るとやっぱ、暑かった!

感想

 この日は気合い入れて5時半に起床、お昼用におにぎりやサンドイッチも作って、おかずまで準備して、7時前に家を出たのに、県道70号線が蓑毛〜上で、通行止めの表示!なんてこった!目が覚めて、外が快晴だったので、通行止めが残ってるとは、まったく想定外だった。なんとなく、そのうち、通行止め解除されそうな気がして、蓑毛まで行ってみる事に!7時10分に蓑毛着。1時間様子を見てみようと、ゲート前で粘ったが、一向に解除される気配無く、あきらめて、一旦家へ戻ろうと8時10分、その場を離れる。
 途中野菜の直売所があり、気が変わって、直売所で野菜買ってから、家へ戻ることにした。レジ開始が8時40分だったので、かなり待ってスイカ購入し、9時ごろ家へ戻った。野菜やスイカを冷蔵庫に入れてから、スマホで県道70号情報を確認すると、通行止め解除になっていた。しかも8時20分なのだ。あと10分蓑毛で待っていたら、そのまま行けたのに!くやしいので、もう一度出直すことに。ただお腹空いてきたので、自宅で、朝準備したサンドイッチをほおばってから、家を出る。これが間違えの元だった。ザックの一番上のカメラを取り出してから、その下のサンドイッチを取り出し、カメラを入れ忘れてしまったのだ。それに全く気付かず、原付で悠々と菩提峠へ向かう。10時少し前に到着。
 ここで初めてカメラがザックに入っていないことに気づく。なんてこった!一度は自宅までカメラ取りに戻るか?と考えたが、今から1時間余りをロスすると、出発が、11時過ぎになってしまう。ちょっと遅すぎ!その時、原付にサブ機を載せてあったのを思い出して、使ってみると、電池残はあるし、6M解像度で撮れるので、まあまあか?これを持って行ってしまおうと、出発する。ところが途中お花を1枚撮ってみたら、一気に電池が無くなった!なんてこった!1年以上原付に入れっパにしてあったので、放電してしまったみたいだ!で表尾根は無理だあ!と引き返す。
 携帯は最近写真撮ると、一気に電池が消費されて、今日はモバイル電源も持っていないので、去年カメラ忘れ事件で、携帯のカメラ&モバイルバッテリーで、カバーしてなんとかしのげたが、今日は電源無いので無理!どうしよう!で苦肉の策で、考えたのが、大山へ行き先変更するプランだった。
 このまま表尾根は満足に撮影できないので却下。されどこのまま帰宅するのも、めっちゃ悔しい。せっかく作ったお昼ご飯のおむすびも無駄になっちゃう。そこで思い浮かんだのが、ヤビツから1時間少しで頂上に立てる大山!しかもこの時期はそれほどお花もなく、携帯だけでもなんとか少しの写真なら撮れるだろう。せっかくここまで来たので、大山に行先変更することにした。これが行先変更に顛末。
 それにしても、カメラ忘れは2回目。2度あることは3度あるというじゃんか。なんとか再発防止策を考えねば・・・EX)車や原付に機能するサブ機を入れておく。車や原付の目立つ位置に、カメラに注意喚起を促す、文言を貼り付けておく、等々。でも最近ほんと、物忘れに起因する失敗が激増しており、ちょっとへこむことの多くなった今日この頃です。
 最後に9月初めの大山のお花の様子。ヤビツから大山はヤマジノホトトギス祭りでした。めぼしいお花はこれ1つと言っても過言ではないかな。その他見られたお花はイタチササゲ、マルバダケブキ、キンミズヒキ、ヤマトウバナ、シラヤマギク、ダイコンソウ、マツカゼソウぐらい。思った通りお花は少なかったです。でもヤマジノホトトギスだけはたくさん見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら