ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8324868
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大比叡&四明岳:バラ満開の比叡ガーデンミュージアム

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
10.3km
登り
966m
下り
233m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:46
合計
5:13
距離 10.3km 登り 966m 下り 233m
8:44
6
スタート地点
8:57
19
9:16
9:20
28
9:48
9:49
15
10:04
47
10:51
10:56
11
11:07
11:17
19
11:36
11:43
18
12:01
12:03
13
12:16
12:17
20
13:19
13:25
6
13:31
13:32
7
13:39
11
13:50
13:53
4
13:57
0
13:57
比叡山頂 バス停
天候 曇り。
町なかの予報は33℃。山中は25℃前後。風なし(予報では山頂は3m/sだったのに〜)。湿度、山中で70〜80%…。
あっついと思って歩きましたが、下山したらもっと暑かった…。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き)いつもの白川通り沿いのバス停から
帰り)比叡山頂バス停からバス
ロープウェイ&叡山ケーブルで帰ろうと思っていたのですが、ちょうどバスが来たので。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない。道標も多く道もわかりやすい。ただし、道標のない分岐も多いのでGPS必携。熊は出るエリアなので注意(実際にこのルート上でクマに襲われた事案が発生しています。京都一周トレイル道標#68〜69)。
・以前崩れていた京都一周トレイル#68の渡渉部(前か後かはどっちから来たかによる)も、階段ついてました。ありがたや。
・本当はてんこ山からまっすぐ行きたかったのですが、道が安全でない(私には)と判断し、周回しました。
その他周辺情報 白川通り)コンビニ、自販機あり。飲食店やパン屋もあるが、時間次第。
比叡山山頂エリア)トイレ(紙なし)、自販機、カフェ等あり。

・比叡山山頂はもちろん延暦寺の境内。ただし、バスに乗って移動するほど広いので、登山後に参拝を計画する場合は、体力はもちろん、時間や場所にご留意。
・ガーデンミュージアム比叡は、広い敷地内に多種多様な花を植えた有料エリア。入場\1200。★四明岳山頂は、ガーデンミュージアム比叡内にあるが、山名板などはない。
・北白川にはラジウム温泉あり。地蔵谷に飲食店もあり。
白川通り沿いのファミマ。登山口まで最後のコンビニ。
2025年06月22日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:44
白川通り沿いのファミマ。登山口まで最後のコンビニ。
北白川仕伏(しぶせ)町バス停。下り方面。
2025年06月22日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:49
北白川仕伏(しぶせ)町バス停。下り方面。
バプテスト病院へ向かう。
角に自販機あり。
2025年06月22日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:49
バプテスト病院へ向かう。
角に自販機あり。
正面の建物がバプテスト病院。右手の道が、正規の京都一周トレイルのルート。自販機あり。
私はアレンジルートで左へ。
2025年06月22日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:50
正面の建物がバプテスト病院。右手の道が、正規の京都一周トレイルのルート。自販機あり。
私はアレンジルートで左へ。
この道を登っていく。
2025年06月22日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:51
この道を登っていく。
立派な木。周りの竹林も、荒れてはいるがいい雰囲気。
2025年06月22日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:52
立派な木。周りの竹林も、荒れてはいるがいい雰囲気。
道を登り切らずに、途中のこちらの階段を上る。
(登り切っちゃうと、幼稚園の敷地になるので。)
2025年06月22日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:54
道を登り切らずに、途中のこちらの階段を上る。
(登り切っちゃうと、幼稚園の敷地になるので。)
昔、滝行をした跡。とても小さい。
2025年06月22日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:55
昔、滝行をした跡。とても小さい。
御嶽大神(御嶽教北白川教会)。かつての信仰の跡地。
2025年06月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:56
御嶽大神(御嶽教北白川教会)。かつての信仰の跡地。
幼稚園敷地のアジサイ。
2025年06月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 8:56
幼稚園敷地のアジサイ。
先ほどの御嶽大神を右手に見ながら、沿うようにカーブ。
2025年06月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:56
先ほどの御嶽大神を右手に見ながら、沿うようにカーブ。
こんな道。足元は枯葉でフカフカだけど、歩きやすい。
2025年06月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:56
こんな道。足元は枯葉でフカフカだけど、歩きやすい。
ゲートに行き当たります。病院の裏手になります。
これを開けて進みます。
2025年06月22日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 8:59
ゲートに行き当たります。病院の裏手になります。
これを開けて進みます。
ゲートを開けると、山道〜
このルート、お気に入りなのです。
2025年06月22日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:02
ゲートを開けると、山道〜
このルート、お気に入りなのです。
すぐに開けた場所へ。旧茶山らしい?
2025年06月22日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:04
すぐに開けた場所へ。旧茶山らしい?
熊の目撃情報。市街地からすぐの場所です。
2025年06月22日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:05
熊の目撃情報。市街地からすぐの場所です。
罠が仕掛けられているとのことなので、道を歩きましょう…
2025年06月22日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:05
罠が仕掛けられているとのことなので、道を歩きましょう…
急な上り坂。雨が降ると滑りやすいところです。
2025年06月22日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:07
急な上り坂。雨が降ると滑りやすいところです。
案内が書いてあるけど、消えてしまって読み取りづらい…
2025年06月22日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:08
案内が書いてあるけど、消えてしまって読み取りづらい…
わかりにくいのですが、T字路です。左の方が大きい道ですが、町へ戻って行ってしまいます。ここは右へ。
2025年06月22日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:09
わかりにくいのですが、T字路です。左の方が大きい道ですが、町へ戻って行ってしまいます。ここは右へ。
降りて登る…自然の堀切のよう。
2025年06月22日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:11
降りて登る…自然の堀切のよう。
こちらが茶山。
2025年06月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:16
こちらが茶山。
茶山のいわれ。呉服商が、南宋貿易で巨万の富を得て山荘を作ったのだとか。よろしおすな〜
2025年06月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:16
茶山のいわれ。呉服商が、南宋貿易で巨万の富を得て山荘を作ったのだとか。よろしおすな〜
#56-3
2025年06月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:16
#56-3
今日は秘密兵器を持ってきたのでした(笑)
丸く作った氷。帽子に入れて歩こうと。
ランナーの人たちが、氷(四角い)を帽子に入れて走ってると聞いたので。
2025年06月22日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/22 9:19
今日は秘密兵器を持ってきたのでした(笑)
丸く作った氷。帽子に入れて歩こうと。
ランナーの人たちが、氷(四角い)を帽子に入れて走ってると聞いたので。
京都の町が少しだけ見える。
2025年06月22日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:21
京都の町が少しだけ見える。
ここも分岐です。
2025年06月22日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:22
ここも分岐です。
#57-1
ところで今回、ついうっかり白幽子の居住跡に寄るの忘れた(笑)
2025年06月22日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:22
#57-1
ところで今回、ついうっかり白幽子の居住跡に寄るの忘れた(笑)
私の好きな、木彫りの仏像。京都一周トレイルの案内板の足元に置かれています。
2025年06月22日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 9:22
私の好きな、木彫りの仏像。京都一周トレイルの案内板の足元に置かれています。
のぼり〜
2025年06月22日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:24
のぼり〜
眺望〜!
2025年06月22日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/22 9:28
眺望〜!
このコースの佳いところは、ちょくちょく眺望とベンチがあるところ。今日はゆっくり歩くので、なるべく休憩する。
2025年06月22日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:28
このコースの佳いところは、ちょくちょく眺望とベンチがあるところ。今日はゆっくり歩くので、なるべく休憩する。
さっきよりも標高があがってきた。
2025年06月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:33
さっきよりも標高があがってきた。
こりゃ休みたくなるでしょ
2025年06月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:33
こりゃ休みたくなるでしょ
この辺りは間伐がされて明るい。
2025年06月22日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:35
この辺りは間伐がされて明るい。
京都市建設局 精密基準点?
2025年06月22日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:35
京都市建設局 精密基準点?
地面がえぐれて、道標までが遠い箇所。
2025年06月22日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:38
地面がえぐれて、道標までが遠い箇所。
順行だとそれほど気にならないかな。#59-1
2025年06月22日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:38
順行だとそれほど気にならないかな。#59-1
古い看板に書き足されてる。
2025年06月22日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:38
古い看板に書き足されてる。
狸谷不動院さんの、三十六童子。こちらは三十二番。
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 9:39
狸谷不動院さんの、三十六童子。こちらは三十二番。
狸谷不動院から奥の院へ向かう道でもある。
2025年06月22日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:39
狸谷不動院から奥の院へ向かう道でもある。
#59-2
2025年06月22日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:40
#59-2
三十三番。
2025年06月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:42
三十三番。
三十四番。
2025年06月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:42
三十四番。
三十五番。祠ごと倒れそう…。
2025年06月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:42
三十五番。祠ごと倒れそう…。
「奥の院近道」
狸谷不動院さんへ、瓜生山から下るコースも歩いてみたい。
2025年06月22日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:43
「奥の院近道」
狸谷不動院さんへ、瓜生山から下るコースも歩いてみたい。
三十六番!
2025年06月22日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:43
三十六番!
そして辿り着く、瓜生山頂&奥の院=勝軍地蔵尊(跡)=北白川城本丸跡!
眺望はないけど開けているので休憩適地。
2025年06月22日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:44
そして辿り着く、瓜生山頂&奥の院=勝軍地蔵尊(跡)=北白川城本丸跡!
眺望はないけど開けているので休憩適地。
瓜生山の歴史。「日本列島がまだ現在の形に固まらない遥かな昔」から始まるって壮大!
そして、今回の旅の目的の一つである四明岳の頂上のヒントが。
2025年06月22日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:44
瓜生山の歴史。「日本列島がまだ現在の形に固まらない遥かな昔」から始まるって壮大!
そして、今回の旅の目的の一つである四明岳の頂上のヒントが。
#59-3
なんだけど…
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:49
#59-3
なんだけど…
ここは行き過ぎず、祠の裏に回ると…
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:49
ここは行き過ぎず、祠の裏に回ると…
勝軍地蔵尊の石室が。地蔵尊自体は、今は移設されている。
2025年06月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:49
勝軍地蔵尊の石室が。地蔵尊自体は、今は移設されている。
#59-4
2025年06月22日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:50
#59-4
2025年06月22日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:50
分岐。まっすぐ行きたくなるけど、右へヘアピンカーブを曲がります。
2025年06月22日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:52
分岐。まっすぐ行きたくなるけど、右へヘアピンカーブを曲がります。
歩きやすくていい道。
2025年06月22日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:55
歩きやすくていい道。
#60
2025年06月22日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 9:56
#60
こちらは柱の陰に隠れるように…
2025年06月22日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 9:56
こちらは柱の陰に隠れるように…
#61
白鳥山に寄って行きます。
2025年06月22日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:00
#61
白鳥山に寄って行きます。
「行ってらっしゃい」
2025年06月22日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:00
「行ってらっしゃい」
登りかぁ〜白鳥山はパスしてもよかったかな…
2025年06月22日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:01
登りかぁ〜白鳥山はパスしてもよかったかな…
というほど長くはなく、山頂です!
2025年06月22日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:03
というほど長くはなく、山頂です!
油圧機?
2025年06月22日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:03
油圧機?
白鳥山の山頂=北白川城出丸の由来。
2025年06月22日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:03
白鳥山の山頂=北白川城出丸の由来。
白鳥山山頂!320m。
2025年06月22日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:04
白鳥山山頂!320m。
本ルートに復帰。
2025年06月22日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:06
本ルートに復帰。
こんな雰囲気好き。
2025年06月22日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:07
こんな雰囲気好き。
道すがら、突然開ける眺望!
2025年06月22日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 10:09
道すがら、突然開ける眺望!
ベンチあり。このコースは本当に気が利いてるわ〜
2025年06月22日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:09
ベンチあり。このコースは本当に気が利いてるわ〜
分岐。
2025年06月22日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:14
分岐。
#63
2025年06月22日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:14
#63
道が広くなって、ベンチもあり。ここも休憩適地。
2025年06月22日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:16
道が広くなって、ベンチもあり。ここも休憩適地。
#64
2025年06月22日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:17
#64
分岐。
2025年06月22日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:22
分岐。
#65。ここ、逆行で歩いた時わかりにくかったところ。
やっぱり順行だと間違えはしないな。
2025年06月22日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:36
#65。ここ、逆行で歩いた時わかりにくかったところ。
やっぱり順行だと間違えはしないな。
2025年06月22日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:36
ケルン。
2025年06月22日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:37
ケルン。
#66
てんこ山に寄るつもりでルートを作成したんだけど、どうしようかな…
2025年06月22日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:46
#66
てんこ山に寄るつもりでルートを作成したんだけど、どうしようかな…
まぁ一応行きますか…
ここを登ります。
2025年06月22日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:47
まぁ一応行きますか…
ここを登ります。
のーぼーりー(ちょっと後悔。というほどの距離でもないんですけどね)
2025年06月22日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:49
のーぼーりー(ちょっと後悔。というほどの距離でもないんですけどね)
あ、ここ、三角点あるんだったっけ。
2025年06月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:51
あ、ここ、三角点あるんだったっけ。
というわけでてんこ山到着。442m。
2025年06月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:51
というわけでてんこ山到着。442m。
山名板もう一つ。
2025年06月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:51
山名板もう一つ。
さて、てんこ山山頂からまっすぐ進む予定だったんですが、尾根にあがるところがちょっと危うげだったんで、周回して戻ることに。
さて、てんこ山山頂からまっすぐ進む予定だったんですが、尾根にあがるところがちょっと危うげだったんで、周回して戻ることに。
広々としたいい道。
2025年06月22日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 10:55
広々としたいい道。
立派な木。
2025年06月22日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 10:59
立派な木。
戻ってきました〜
って、前も同じことしたな…
学習能力が疑われる…。
戻ってきました〜
って、前も同じことしたな…
学習能力が疑われる…。
この、右側の鉄塔の下の道から降りてくる予定だった(振り返って撮っています)。次回はこっちから向かってみようかな?
2025年06月22日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:06
この、右側の鉄塔の下の道から降りてくる予定だった(振り返って撮っています)。次回はこっちから向かってみようかな?
着いた〜石鳥居。ここもベンチが複数あり、広々として休憩適地。下ってきた女性2人組と、おそらく同じコースを登ってきた男性3人組が、しばし休憩。
2025年06月22日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:06
着いた〜石鳥居。ここもベンチが複数あり、広々として休憩適地。下ってきた女性2人組と、おそらく同じコースを登ってきた男性3人組が、しばし休憩。
#67。
まっすぐ行きたくなるけど、京都一周トレイルはくだるんだよね〜
2025年06月22日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:07
#67。
まっすぐ行きたくなるけど、京都一周トレイルはくだるんだよね〜
下っていくと水の音が聞こえてくる。橋を渡る。立派な橋だけどちょっと怖い。
2025年06月22日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:22
下っていくと水の音が聞こえてくる。橋を渡る。立派な橋だけどちょっと怖い。
次は小さな橋。
2025年06月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:32
次は小さな橋。
#68
トレラン女性が熊に襲われたのはここから#69の間ということです。そして、前回(2024/11)来たときには道が崩れていたのはここです。今は階段がついてました。
2025年06月22日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:35
#68
トレラン女性が熊に襲われたのはここから#69の間ということです。そして、前回(2024/11)来たときには道が崩れていたのはここです。今は階段がついてました。
え?この丸太を渡るの?
2025年06月22日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:35
え?この丸太を渡るの?
いいえ違います。下に降りて丸太をくぐってください(笑)
2025年06月22日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:35
いいえ違います。下に降りて丸太をくぐってください(笑)
水飲対陣の跡。
2025年06月22日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:37
水飲対陣の跡。
ここにもベンチがあり…このポストなに?
登山ポストが撤去できないとかかな??(京都府は、個人情報保護のため登山ポストは設置しなくなったんだって。)
2025年06月22日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:37
ここにもベンチがあり…このポストなに?
登山ポストが撤去できないとかかな??(京都府は、個人情報保護のため登山ポストは設置しなくなったんだって。)
#69
2025年06月22日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:37
#69
そして!ベンチと…
2025年06月22日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:38
そして!ベンチと…
眺望〜
大分上がってきた。
2025年06月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:39
眺望〜
大分上がってきた。
立派な木。
2025年06月22日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 11:43
立派な木。
水道管?
2025年06月22日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:43
水道管?
結界跡。「女人牛馬結界」が倒れてるの最高(笑)
女性と牛馬を同じに扱うってなに???女から生まれてきたくせにさ(笑)
2025年06月22日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 11:46
結界跡。「女人牛馬結界」が倒れてるの最高(笑)
女性と牛馬を同じに扱うってなに???女から生まれてきたくせにさ(笑)
ここにもベンチあり。眺めはそんなに良くないけど、エアポケット感があって好き。
2025年06月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 11:47
ここにもベンチあり。眺めはそんなに良くないけど、エアポケット感があって好き。
ケルンに埋もれるお地蔵さま。
2025年06月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 11:47
ケルンに埋もれるお地蔵さま。
向こう岸に、鹿ちゃんがいた。ブレちゃった。
2025年06月22日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:52
向こう岸に、鹿ちゃんがいた。ブレちゃった。
のーぼーりー
2025年06月22日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:57
のーぼーりー
#70
2025年06月22日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 11:58
#70
#71
2025年06月22日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:01
#71
ここは休憩最高適地!ベンチ沢山。この眺望。
2025年06月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:02
ここは休憩最高適地!ベンチ沢山。この眺望。
京都の町を、北東から一望できる。
私がついた時は、海外からのグループハイカーが楽しそうにしてた。
2025年06月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/22 12:02
京都の町を、北東から一望できる。
私がついた時は、海外からのグループハイカーが楽しそうにしてた。
のぼり〜〜〜
2025年06月22日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:13
のぼり〜〜〜
#72
2025年06月22日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:17
#72
クマちゃん…
2025年06月22日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:18
クマちゃん…
#73-1
2025年06月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:20
#73-1
ここからちょっと眺望。
2025年06月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:20
ここからちょっと眺望。
千種塚跡。そういや立ち寄ったことないな…。
2025年06月22日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:21
千種塚跡。そういや立ち寄ったことないな…。
木々の奥に見えてるんですけどね。
千種 忠顕(ちくさ ただあき)は後醍醐天皇の腹心の家来として倒幕運動に明け暮れたが、雲母坂(音羽谷)で戦死。だそう。
2025年06月22日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:21
木々の奥に見えてるんですけどね。
千種 忠顕(ちくさ ただあき)は後醍醐天皇の腹心の家来として倒幕運動に明け暮れたが、雲母坂(音羽谷)で戦死。だそう。
#73-2
2025年06月22日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:27
#73-2
#73-3
私は大比叡山頂に行くのだけど、眺望を楽しみたいのでここはまっすぐ。
2025年06月22日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:31
#73-3
私は大比叡山頂に行くのだけど、眺望を楽しみたいのでここはまっすぐ。
石垣。
2025年06月22日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:32
石垣。
着いた〜!電波塔前の比叡ビュースポット。ベンチあり。
2025年06月22日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:32
着いた〜!電波塔前の比叡ビュースポット。ベンチあり。
この眺め〜
2025年06月22日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:32
この眺め〜
やどり地蔵さん。
2025年06月22日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:36
やどり地蔵さん。
子どもが欲しい方、どうぞ。
2025年06月22日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:36
子どもが欲しい方、どうぞ。
いつものフォトスポットHIEIZAN。
ここに来るともうゴールって気がしてしまう(笑)
2025年06月22日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:37
いつものフォトスポットHIEIZAN。
ここに来るともうゴールって気がしてしまう(笑)
気づいてなかったけど、一応山名板っぽいのあるんだね?
でも687mだよ?全然低いじゃん…。(大比叡は848.1m)
2025年06月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:38
気づいてなかったけど、一応山名板っぽいのあるんだね?
でも687mだよ?全然低いじゃん…。(大比叡は848.1m)
ケーブル比叡駅です。トイレ(紙なし、販売あり)、自販機あり。中は待合室になってます。
2025年06月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:38
ケーブル比叡駅です。トイレ(紙なし、販売あり)、自販機あり。中は待合室になってます。
石垣。
2025年06月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:38
石垣。
京都一周トレイルの看板。
2025年06月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:38
京都一周トレイルの看板。
東山から北山#1に!
2025年06月22日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:39
東山から北山#1に!
ケーブルカー駅が見えます。
2025年06月22日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:42
ケーブルカー駅が見えます。
#2
2025年06月22日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:48
#2
比叡山スキー場跡。牧草地みたい。
2025年06月22日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:49
比叡山スキー場跡。牧草地みたい。
岩に生えてる木。
2025年06月22日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:50
岩に生えてる木。
ここ、分岐じゃないのに分岐に見える。
左は行き止まり。右がルート。
2025年06月22日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:50
ここ、分岐じゃないのに分岐に見える。
左は行き止まり。右がルート。
比叡山に来たらここには絶対寄りたい。良い眺め〜!
同じような高さの山がずっと連なっているのがよくわかる。
2025年06月22日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:54
比叡山に来たらここには絶対寄りたい。良い眺め〜!
同じような高さの山がずっと連なっているのがよくわかる。
ベンチの横に、ジギタリス?
2025年06月22日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 12:57
ベンチの横に、ジギタリス?
2025年06月22日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 12:57
左の道は、「四明ヶ嶽へ」となっています!
ガーデンミュージアムができる前は登山道だったのかな。
(今は四明岳へ向かう人は少ないと思われる。)
2025年06月22日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:05
左の道は、「四明ヶ嶽へ」となっています!
ガーデンミュージアムができる前は登山道だったのかな。
(今は四明岳へ向かう人は少ないと思われる。)
うまく撮れてないけど、タツナミソウだよね?
2025年06月22日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:08
うまく撮れてないけど、タツナミソウだよね?
2025年06月22日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:09
ここ、ちょっと危ない。
2025年06月22日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:11
ここ、ちょっと危ない。
2025年06月22日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:13
白いジギタリス?
2025年06月22日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:14
白いジギタリス?
2025年06月22日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:15
ミツバチが蜜を集めてた。
2025年06月22日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:16
ミツバチが蜜を集めてた。
カルミア。かわいい〜
2025年06月22日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:17
カルミア。かわいい〜
さて、比叡山頂バス停に着きました。
2025年06月22日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:18
さて、比叡山頂バス停に着きました。
推測なんだけど、ガーデンミュージアムから種が飛んでないかい?
2025年06月22日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:20
推測なんだけど、ガーデンミュージアムから種が飛んでないかい?
トイレ。全部和式です。
2025年06月22日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:20
トイレ。全部和式です。
駐車場から、琵琶湖が見える!今日は煙ってる。
2025年06月22日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:24
駐車場から、琵琶湖が見える!今日は煙ってる。
まずは大比叡(おおびえ)を目指します。
駐車場をまっすぐ突っ切って、写真左側の道を登ります。
2025年06月22日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:25
まずは大比叡(おおびえ)を目指します。
駐車場をまっすぐ突っ切って、写真左側の道を登ります。
大原の里が見える。
2025年06月22日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:26
大原の里が見える。
ウツギ越しに見る大原の里。
2025年06月22日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:27
ウツギ越しに見る大原の里。
舗装路を上がっていくんだけど、ここは両脇にウツギが植わっていて、本当にキレイ。
2025年06月22日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/22 13:28
舗装路を上がっていくんだけど、ここは両脇にウツギが植わっていて、本当にキレイ。
ここを右に上りました。もうちょっと先へ行くともう少しなだらかに上れる。
2025年06月22日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:29
ここを右に上りました。もうちょっと先へ行くともう少しなだらかに上れる。
大比叡、山頂到着〜!
2025年06月22日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:32
大比叡、山頂到着〜!
山名板。大比叡848m。
眺望はなし。中国人二人組女子が写真撮りまくっていたので早々に退却。
2025年06月22日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:32
山名板。大比叡848m。
眺望はなし。中国人二人組女子が写真撮りまくっていたので早々に退却。
道を戻りまして、バス停隣にあるガーデンミュージアムへ。
四明岳(しめがたけ)の山頂は、ガーデンミュージアム内にあるのだ。
2025年06月22日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:43
道を戻りまして、バス停隣にあるガーデンミュージアムへ。
四明岳(しめがたけ)の山頂は、ガーデンミュージアム内にあるのだ。
モネの池は睡蓮が咲いてた!
2025年06月22日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:45
モネの池は睡蓮が咲いてた!
写真の腕がなくてすみません…
2025年06月22日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:46
写真の腕がなくてすみません…
見晴らしの丘からは、びわ湖ビュー!
2025年06月22日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:49
見晴らしの丘からは、びわ湖ビュー!
バラが見ごろ。
2025年06月22日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/22 13:50
バラが見ごろ。
将門岩(まさかどいわ)!「西と東の反乱の首謀者である平将門と藤原純友は、(略)若かりし頃に比叡山に登り、平安京の街を見下ろせる岩の上でお互いの野望を語りあった」そうです。
そしてここが、四明岳の山頂でもあります。
2025年06月22日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/22 13:50
将門岩(まさかどいわ)!「西と東の反乱の首謀者である平将門と藤原純友は、(略)若かりし頃に比叡山に登り、平安京の街を見下ろせる岩の上でお互いの野望を語りあった」そうです。
そしてここが、四明岳の山頂でもあります。
バラとびわ湖。
2025年06月22日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/22 13:52
バラとびわ湖。
ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで帰ろうと思っていましたが、5分待てばバスが来るようだったので、ここからバスに乗りました。バスからの琵琶湖の眺めも最高でした。
2025年06月22日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/22 13:58
ロープウェイとケーブルカーを乗り継いで帰ろうと思っていましたが、5分待てばバスが来るようだったので、ここからバスに乗りました。バスからの琵琶湖の眺めも最高でした。

感想

ヤマレコ使用2年目の最初の山行は北白川から比叡山。
京都一周トレイル(京北コースを除く)は歩いたのだが、比叡山は下りしか歩いていないのが宿題を残した感じだったのと、こんなに何回も行っているのに未だに大比叡を踏んだことがないこと、加えてガーデンミュージアム内にある四明岳山頂もちゃんと踏みたいと思っていました。

膝痛回復後の山行にしてはヘビーかとも思いましたが、エスケープルートもたくさんあるし…。ガーデンミュージアムに入るなら、バラが見ごろの今はいい時期だし、なにより今日は曇り!(笑)これ以上待っても暑くなるばかりだし、山頂は町なかよりも涼しい。ってことで、行ってきました。

下りがなだらかだったんだから当然登りもなだらか。改めて、京都一周トレイルってよく考えられてるな〜と感心しました。
もちろん長かったんですけど(笑)、眺望あり、歴史ポイントありで、それほど苦痛に感じず歩くことができました。

京都を代表する山の一つ、比叡山に"ちゃんと"登って、課題をやり終えた感じです。

ところで、四明岳の山頂についてですが、東北大学のアーカイブでこんな写真を見つけました。
「比叡山頂上 四明ヶ嶽将門岩」
https://touda.tohoku.ac.jp/collection/database/library/public/10010030015886
すごくないですか?いつのものかはわかりませんが、ガーデンミュージアムどころか、遊園地もできる前。こんなワイルドな眺めだったんだと思うとしびれます。
比叡山をお訪ねの際は、ぜひガーデンミュージアムにもお立ち寄りいただければと思います!(関係者ではありません汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら