記録ID: 8325971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
千曲川源流をたどりながらの甲武信ヶ岳ピストン
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:06
距離 17.7km
登り 1,329m
下り 1,332m
天候 | 晴れ、良い天候に恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは、迷いそうになったらピンクテープを探せば大丈夫な感じでした。(逆に言うと、ピンクテープを見逃すと、迷う可能性有。) |
その他周辺情報 | 帰りに、甲斐大泉温泉パノラマの湯で汗をながしました。 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
タオル
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
今回は百名山制覇を目指すreikonagaさんと一緒に、甲武信ヶ岳に登ってきました。私は一度徳ちゃん新道からのルートに2年前の8月に挑戦してしんどかったので、今回は毛木平から歩いてみました。毛木平から千曲川源流を渓流に沿ってたどり、更に甲武信ヶ岳の山頂を目指すという山行となりました。晴天でしたが、暑すぎず比較的快適でしたし、徐々に斜度がきつくなるルートだったので、脚が慣れてきてから急登にチャレンジが出来て歩きやすかったです。(代わりに、帰りは少しダレ気味になりますが。)甲武信ヶ岳は、基本山頂付近以外は展望を望めないのですが、今回は天候に恵まれ、中央アルプスや南アルプス、八ヶ岳や国師ヶ岳、そして富士山のパノラマ風景を存分に楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
甲武信ヶ岳、周回ルートで昨年登りましたが、緑溢れる素敵な樹林帯の中を沢の音を聞きながら歩いていけるのでとても気持ち良かった記憶があります。
お大事にとお伝えください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する