高尾山


- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 521m
- 下り
- 537m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 極楽湯 |
写真
感想
6月だというのに天気が安定していて外に出ないともったいないのと、次男が山に行ってみたいと言うので急遽日曜日帰りで高尾山へ。上が8歳、下が5歳。
東京都民だというのに、実は高尾山ははじめて。
長男の山デビューは大山(丹沢)だったが真夏日になりそうだし、長男の時期よりもやや早めのデビューになるので、少し落とすと高尾山くらいしか対象が思い付かない。なんだかんだ店やトイレが多くてすぐ休めるのは有り難い。
7時過ぎに出て9時半から登りだして登頂が12時半、ゆっくり休憩して13時半くらいに降りだして下山が15時。
(行きは展望台まで歩きで上がり4号路の吊り橋コースで登頂→1号路で下山→展望台からリフトで下山、まで)
長男は流石に余裕あったが、次男も大体ご機嫌で偉かった。しかし最後の最後で
「もう足のぱわぁがゼロなんだよ〜」
「なんでこんなに歩かせるんだって怒ってるんだ、フンン!」と憤慨モードにチェンジしていたのはご愛嬌。
それでもなんとかトイレ漏れそうダッシュ以外は抱っこなしで完走し、お風呂に入った後は
「今日は良い一日だったねぇ、今度は手を使って登るところも行ってみたい!」と意欲を表明していた。
結果的にだが、高尾山は初登山にちょうど良かった。
山頂はしょぼいけど、4号路はちゃんと山歩き気分が楽しめるし、トイレポイントも適度にある。登りと下りで違うルート取りが出来る、お店やトイレなどの休憩ポイントがたくさんあるので安心というところが観光地なりの良いところか。暑すぎるせいか人混みもさほど気にならなかった。
なんにせよ二人とも楽しそうで良かった。
長男一人ならもう少しチャレンジも出来そうだから、隙あらば小屋泊登山でもさせてみたいところ。
男の子親の醍醐味よのう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する