ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8335207
全員に公開
ハイキング
奥秩父

御前山(730m) 〜 九鬼山(970m) 〜 高畑山(981m) 〜 倉岳山(990m)

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
19.3km
登り
1,813m
下り
1,849m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:52
合計
8:32
距離 19.3km 登り 1,813m 下り 1,849m
7:03
10
7:13
7:14
35
7:49
11
8:00
8:01
6
8:07
13
8:20
18
8:38
5
8:43
8:45
16
9:01
9:02
3
9:18
30
9:48
9:57
2
9:59
20
10:19
10:27
11
10:38
35
11:13
11:14
5
11:19
14
11:33
11:35
12
11:47
11:50
11
12:01
12:02
21
12:23
12:24
13
12:37
12:38
13
12:51
13:01
1
13:02
19
13:21
3
13:24
13:25
26
13:51
13:59
26
14:25
14:26
53
15:19
16
15:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 猿橋駅
帰り 梁川駅
JR猿橋駅の南口を出て右、ず〜っと真っすぐ歩き、信号のある手前の左の上り坂を歩いていきます。
トンネルを超えてしばらく行くと、右側に九鬼山の登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
痩せた尾根で歩きにくい部分も案外あります。
道が不明瞭な所もありますが、基本的には道標は多く立っています。
ミニキレットみたいなところがあったり、コース的には飽きずに歩けますが、アップダウンは激しく、なかなか体力を要するコースです。
JR猿橋駅南口を出て、右へ歩いていきます。
おっ、百蔵山と扇山!
2024年04月13日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:03
JR猿橋駅南口を出て、右へ歩いていきます。
おっ、百蔵山と扇山!
信号が見えてきますので、ココを左に。
2024年04月13日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:06
信号が見えてきますので、ココを左に。
案内板がありますね。
2024年04月13日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:06
案内板がありますね。
トンネルを超えていきます。
2024年04月13日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:08
トンネルを超えていきます。
しばらく行くと、右側に登山口があります。
2024年04月13日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:14
しばらく行くと、右側に登山口があります。
なかなかの急勾配。
2024年04月13日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 7:40
なかなかの急勾配。
沢井ノ頭。
2024年04月13日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 8:20
沢井ノ頭。
馬立山。ルート上には小ピークがてんこ盛り。
2024年04月13日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 8:36
馬立山。ルート上には小ピークがてんこ盛り。
九鬼山、とうちゃこ〜。他の秀麗富嶽の山々が見渡せます!
2024年04月13日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 9:48
九鬼山、とうちゃこ〜。他の秀麗富嶽の山々が見渡せます!
秀麗、1つ目ゲット!
2024年04月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 9:49
秀麗、1つ目ゲット!
大月の山々は、本当に美しい。
2024年04月13日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 9:56
大月の山々は、本当に美しい。
富士見平。良いよ〜、手書き!
2024年04月13日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 9:59
富士見平。良いよ〜、手書き!
まだ頑張ってた、山桜。
2024年04月13日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 10:11
まだ頑張ってた、山桜。
高指〜。
2024年04月13日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 11:14
高指〜。
高指山頂。
2024年04月13日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 11:14
高指山頂。
桐木差山。
2024年04月13日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 11:19
桐木差山。
鈴ヶ音峠。風情ある名前。
2024年04月13日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 11:35
鈴ヶ音峠。風情ある名前。
突坂山。ピーク、いくつあるの。。。
2024年04月13日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 12:01
突坂山。ピーク、いくつあるの。。。
大桑山。
2024年04月13日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 12:23
大桑山。
ミニキレット(笑)。高度感ありますよ。
2024年04月13日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 12:39
ミニキレット(笑)。高度感ありますよ。
高畑山、トウチャコ〜。長かった。。
2024年04月13日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 12:50
高畑山、トウチャコ〜。長かった。。
秀麗、再び。
2024年04月13日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:00
秀麗、再び。
道標にぬかり無し。
2024年04月13日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:20
道標にぬかり無し。
美しいなぁ。。。
2024年04月13日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:20
美しいなぁ。。。
穴路峠。峠も、いくつ超えたかなぁ。。
2024年04月13日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:24
穴路峠。峠も、いくつ超えたかなぁ。。
さ、3つ目の秀麗へ。。。
2024年04月13日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:24
さ、3つ目の秀麗へ。。。
本当、今日は幾つピーク踏んだんだろう。。地図に無くても、凄い数のピーク踏んでるよ。
2024年04月13日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:43
本当、今日は幾つピーク踏んだんだろう。。地図に無くても、凄い数のピーク踏んでるよ。
倉岳山、トウチャコ〜。
2024年04月13日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 13:50
倉岳山、トウチャコ〜。
真ん中にそびえているの、大岳山ですよ。
2024年04月13日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 14:19
真ん中にそびえているの、大岳山ですよ。
今日の旅の相棒。昨日、届いたばかり(笑)。
2024年04月13日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 14:25
今日の旅の相棒。昨日、届いたばかり(笑)。
途中から、沢沿いの道になります。
2024年04月13日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:02
途中から、沢沿いの道になります。
舗装路に出たら、あとは真っすぐ。
2024年04月13日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:19
舗装路に出たら、あとは真っすぐ。
凄く立派な登山口の石碑。珍しいですね。
2024年04月13日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:19
凄く立派な登山口の石碑。珍しいですね。
大月の山は、下山後の道も美しくて、楽しい。
2024年04月13日 15:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:30
大月の山は、下山後の道も美しくて、楽しい。
桜も最後だね。
2024年04月13日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:32
桜も最後だね。
民家の庭に、美しい楓。この季節でも紅葉してる。
2024年04月13日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:33
民家の庭に、美しい楓。この季節でも紅葉してる。
美しい田園風景。帰りたくないな〜。
2024年04月13日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:33
美しい田園風景。帰りたくないな〜。
美しい渓流。
2024年04月13日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:33
美しい渓流。
さ、突き当たったら右、すぐの信号が駅入り口。
2024年04月13日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:35
さ、突き当たったら右、すぐの信号が駅入り口。
JR梁川駅、トウチャコ〜。お疲れ様でした。
2024年04月13日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/13 15:36
JR梁川駅、トウチャコ〜。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー ベースレイヤー レイヤー アウター WB パンツ サポーター タイツ シューズ グローブ ソックス キャップ・ビーニー ザック ポール エマージェンシーシート ライト 携帯バッテリー レスキューセット 行動食 時計 サングラス

感想

大月市の秀麗富嶽十二景のうち、4つのピークを踏む道を歩いてきました。
が、、。
なかなか骨のあるコースです。
秀麗富嶽4座の他、無数にピークがあり、アップダウンの連続です。
距離19.2km、登り1,908m、下り1,944m、タイム8:33。
低山縦走と言って、侮ってはいけません、下手な単独峰や、ラクに登れる2,800m級のアルプスより、はるかにキツいです。
が、そこは大月の山々。
私は、飽きる事なく、気持良く歩けました。
痛恨のミスは、4座の秀麗画像を撮影するつもりが、御前山の撮影を忘れてしまった。。

大月市が選定した、秀麗富嶽十ニ景。
甲州街道を境に、南は駅からのアクセスが良い低山、北は大菩薩系のアクセス不便なミドル級、という感じで、タイプが綺麗に二つにわかれます。

特に、南側はいくつもの組み合わせが出来ますので、距離、時間、など、その時々に合わせてコースを組むことができます。
今回私は欲張りに歩きましたが、南側は、一つ、二つのピークなら気軽に絶景を楽しめる、とても良い山域です。
奥多摩から行動範囲を広げたいと思っている、都内の経験浅めなハイカーさんなどには、特にオススメしたいです。

---------------------------------
【コース】
猿橋駅 〜 御前山 〜 九鬼山 〜 高畑山 〜 倉岳山 〜 梁川駅

この間、鬼のような小ピークの数々があります。基本、縦走というよりは、単独の山を15座くらい登った感覚です。
気の弱い人はメンタルやられるレベルです。急登をクリアしたら急下り、の永遠ループ、、、という絶望感溢れるコースです(笑)。何度もニセピークで心を挫かれます。

---------------------------------
【景観について】
秀麗富嶽の中では、今回の3ピークは派手さがありません。
ドーン、ではなく、木々の間の「フレーム富士」で、むしろ反対側の大月の山々の景観の方が感動が大きかったりします(笑)。
また、七ツ石山や大岳山、三頭山などが見えるポイントもあり、奥多摩を大月側から見る楽しさがあります。

-------------------------------
-------------------------------
【本日の装備】
・ドライレイヤー = ミレー ドライナミック
・ベースレイヤー = パタゴニア キャプリーン
・ミドルレイヤー = ティートンブロス ランウィズオクタ
・WB = マムート ハイキングWBフーディ
・パンツ = 山と道 5ポケットパンツ
・サポーター = C3Fit
・シューズ = サロモン Xウルトラ4 MID
・ハット = RIDGEMOUNTAINGEAR Enough Hat カレクサ
・ザック = ミレー クンブ マウンテン クルーズ 28
・トレッキングポール = モンベルULフォールディング(2本)

【携行品】

・WB = パタゴニア フーディニ
・グローブ = NorthFace、ノローナ リストゲイター
・手ぬぐい = BePalのオマケ(マムート)
・ココヘリ会員証
・携帯バッテリー
・その他レスキューセット等の小物


【行動食】
・森永 in PROTEIN ベイクドビター 2本 (2本食べた)
・チャージinゼリー (3本飲んだ)
・水 1,500ml (1,100ml飲んだ)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら