東京駅丸の内口から内濠一周


- GPS
- 02:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 26m
- 下り
- 26m
コースタイム
天候 | 曇り(にわか雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
内濠(内堀)に沿って、広い歩道がある。 ランニングコースとして有名ですが、ランナーさんは逆時計回り。ランナー同士のマナーなのか、ルールなのか。 だよね、だってスピードがあるランナー同士が衝突すると、かなり危険だよね。正面からくる人を避けながら、何キロも走れないし、スピードも出せないよね。合理的です。 |
その他周辺情報 | 都心部です、なんでもあります。 スマホで検索して、自分好みな施設をさがしてみては? |
写真
レンガ造りの建物です、
みなさん知っとると思いますが。
実際に見るのは初めてですし、丸の内口に出たのも初めて。
郵便局の建物、KITTE6階からの景色です。
冬だったら日没後な時間ですが、6月の終わりは、まだ三時間明るいはず。
牛ヶ淵には、蓮のはがニョキニョキ。
蓮の花が咲くには、ほんの少しだけ早かったのかな。一面に咲いたところ、見てみたいなぁ。
感想
江戸城、皇居の内濠を、一周して来ました。
歩き始めから、ランナーの多さにびっくり。
私は、時計回りに一周しましたが、ランナーさんたちは、半時計回り。ほぼ、ほぼですよ、ルールがあるのか、マナーなのか。日本だからなのか?
しかし、東京駅の高さと、半蔵門の高さでは、かなりの差があるんですね。丸の内口3m、半蔵門27mとのこと。ゆっくり登っていきますが、三宅坂では少しきつくなります。
靖国神社の手前まで来ると、武道館でのコンサートに行く人たちで溢れかえっています。そして、雨がパラパラ。傘を出そうか出さまいか?
靖国神社から九段下交差点までは、一気に下っていきます。ここ九段下だけは、内濠脇を歩けませんが、清水門までの少しだけ。その分を取り返すかのように、堀の中一面に広がる蓮の葉と、石垣の向こうには大きな玉ねぎが、いっしょにみられます。
竹橋の所は、代官町通りや首都高が、皇居の中を通過していて、また、石垣に首都高の橋桁が乗ってるかと思うくらい攻めていて、どうやって作ったか興味深いですね。
この辺りから、仕事終わりのランナーが爆発的に増え、歩道はギチギチ。
ですが、都心部で働く人が行き交い、江戸時代の城跡と現代の高層ビルが、夕陽にあたったのを見て、新旧入り混じって共存している日本という国って不思議だし、すごいと思いました。
午前中人間ドックを受けましたが、節目の歳という事で検査項目が増え、また、順番的に私の二人前のおじさんが厄介で、なかなか進まず、検査技師さん看護師さんが行ったりきたり。二時間経ってやっと胃カメラの準備。はー。予定が狂う予感。
予定していた豊橋からの新幹線には、なんとか間に合いそう。もしもを想定して、荷物を持って出かけてきたので、自宅に寄らず直接蒲郡駅へ。
民間駐車場が三カ所とも、満車。やばい。なんとか止めて、改札口へ。
そこで目にしたのは、東海道本線、運休と大遅延。あか~ん。
もう、しょんない、豊橋に着いたら最初の新幹線に乗ろう。って感じ。
おかげで、豊橋でゆっくり買い物して、ガラガラの自由席でハイボールを呑んでくつろぎました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する