記録ID: 8338006
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山(純平歩道の東側を歩く)
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 624m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:01
距離 9.6km
登り 624m
下り 624m
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
純平歩道は常願寺コースから分かれて270m付近で水平道になるまでの間が宝篋山周辺の登山道にしてはちょっと荒れ気味かなという印象です(笹の覆いかぶさりや折れ落ちた枝の道ふさぎ程度ですが)。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:お湯処梅桜 https://ryokan-umeya.com/umesakura |
写真
水平道に出たところ。もしかしたら純平歩道は開通当初はこのまま水平動が続いてもっと上の方で常願寺コースと合流していたのかもしれませんね。
ここが通行止めになったのは雨で道が崩れてしまったから?
あくまでも想像ですが、ありがちなパターンです。
ここが通行止めになったのは雨で道が崩れてしまったから?
あくまでも想像ですが、ありがちなパターンです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ストレッチショートスパッツ
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
さすがに今日は暑かったです。体中びっしょびしょになりました。
が、全体的に木陰だったので...まあOKです。
朝の内は小さい羽虫がずっと飛び交っていたので、口を開かないようにして歩いてました。下ってきたらまた羽虫かなーと身構えていましたが、下りはまったく気になりませんでしたので朝のうちだけ飛ぶのかもしれません(知らんけど)。
これまでの2回は常願寺コースをそのまま素直に下りましたが、今日はちょっと純平歩道を歩いて距離を長くしてみようかと考えました。意外と登り返すことになりましたが、極楽寺コースの下半分(半分より多いかな)も歩くことができたので楽しかったです。
沢沿いの道は、極楽寺コース・常願寺コースの両方がかなり似た印象の道でちょっと驚きました。
まあ、尾根を挟んで同じ山から流れる沢なので似ていて当然なのかもしれませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する