記録ID: 8340182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
北飯豊のゼブラと朳差岳(奥胎内ヒュッテより)
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:29
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,579m
- 下り
- 2,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 12:03
距離 15.3km
登り 2,161m
下り 889m
4:02
3分
スタート地点
16:05
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:12
距離 11.6km
登り 418m
下り 1,684m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
北飯豊のゼブラを見るために、奥胎内ヒュッテから頼母木小屋をめざしてテント伯装備を担いで歩いてきました。昨年の晩秋に登って以来、2回目の北飯豊です。当初、前回同様丸森尾根からの登頂を計画していましたが、雪渓で下り道に立ち往生してヘリ救助されたニュースと、石転び沢でのブロック雪崩があったことなどの情報から、リスク回避のため、より遠い新潟県側の奥胎内ヒュッテからアプローチすることにしました。
飯豊はどこから登っても急登だと、みんな口をそろえて言いますが、間違いないと思います。覚悟していても6時間の登りは辛かったですが、雲が晴れて稜線が見え、ようやく報われた気持ちになりました。
ようやく頼母木小屋に着いて昼食を食べた後、朳差岳へピストンに出かけました。ハクサンイチゲの花畑はのシーズン終わってしまっていましたが、それでも色とりどりの花々が咲き、見どろ満載でした。暑さと疲労でヘロヘロに…何とか小屋に戻り飲んだビール(500円で販売:格安です)は最高でした。晩酌と夕飯を食べながら、テント場ではお隣さんたちと山談義や飯豊の情報交換などをするなど楽しいひと時。夕暮れ時と夜明け前のプライムタイムも、快晴の空と雲海の景色の向こうに大朝日岳や以東岳、日本海などを眺めるなど、贅沢な時間を過ごすことができました。
東北のアルプスといわれる飯豊山塊の長い稜線を眺めながら、近いうちに北飯豊から飯豊本山への縦走に出かけてみたい気持ちに駆られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する