油山(あぶらやま ・597m)〜荒平山(あらひらやま・394.8m・四等三角点)


- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 797m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道蛤岳横断線途中 7:15 == 8:07 市民の森入口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された歩道で標識も整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
8:07 〜8:13 市民の森入口
開門が9時からなので、入口の路側帯に駐車する。他に2台駐車していた。
入口を入って直ぐの右側に香りの森散策から上り始める。
前回来た時には登山口がわからず、油山牧場と園芸公園からしか行けないと思っていた。大失敗だった。
8:51 小ピーク
8:52 油山山頂1.03km/市民の森管理事務所1.18km/片江展望台1.94km 管理事務所から油山まで2.21kmだ。
市民の森管理事務所から上れば、ほぼ半分の所だ。
8:59 油山山頂0.83km/市民の森管理事務所1.38km
9:02 二等三角点ピーク P569.3m 二
二等三角点直下にベンチが置いてあり、油山山頂0.7km/市民の森管理事務所1.51km の道標がある。
9:05〜9:06 国見岩
展望30度位か。眺望絶景の場所と書いて有るが樹木が生い茂りさほどでないようだが。
油山山頂0.48km/市民の森管理事務所1.73km の道標有り。
9:09 市民の森つり橋0.99km/油山山頂0.33km/片江展望台2.64km
とても良く整備された歩道で歩きやすい。
9:16〜9:18 油山
頂上広くベンチがある。北西方向が開けて海が見える。
荒平山へ向かう。
9:25 重留・西油山分岐
下る下る、随分下る。戻りが思いやられる。
9:40 荒平山鞍部
脇山近道(初心者不向き) 沢を下る時にロープが付いているが難しいようだ。
9:48 一旦平坦な所に上りあげたが、まだ先があった。城址のようだ。
9:50〜9:54 荒平山
頂上も平坦である。安楽平城址跡とのことだ。頂上平坦な訳だ。
戻ることに。
9:59 荒平山鞍部
10:14 P439m 尾根上の小ピークだ。
10:26 重留・西油山分岐
頂上手前で年配者グループ4〜5人とすれ違う。
10:35 油山頂上
2人+1人が休んでいた。
平日の割りに上ってくる人が多い。市民の森駐車場の開くのが9時からなので丁度、この時間に上ってくる人が多いのだろう。
10:40 市民の森つり橋0.99km分岐
10:41 国見岩
10:45 二等三角点ピーク
10:46 油山山頂0.83km
10:53 山路に入る。
テープの目印がある。山路に入る手前で高校生位の若者4人と会う。春休みか。
11:09 香りの森散策入口
11:10〜11:15 市民の森入口
油山観音経由で国道202号線に入る。
観音堂周辺の路側帯の駐車スペースに何台か停まっていた。
途中所々渋滞していた。高速代ケチらずに都市高速環状線に入れば良かった。20分以上早く着いただろう。
12:11〜12:14 皿山公園 1,515.3km 広い駐車場がある。
岳城山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する