ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344241
全員に公開
ハイキング
甲信越

三国街道歩き旅 #6 八色駅〜越後滝谷駅

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
34.0km
登り
382m
下り
454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:04
合計
7:23
距離 34.0km 登り 382m 下り 454m
7:47
60
八色駅
8:47
8:51
54
11:45
28
12:13
88
13:41
89
15:10
越後滝谷駅
天候 晴れ 暑かった💦
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
え〜、ここは高崎駅新幹線ホームです 
6:58発とき301号に乗ります
2025年06月28日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 6:55
え〜、ここは高崎駅新幹線ホームです 
6:58発とき301号に乗ります
来ましたねぇ
2025年06月28日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 6:56
来ましたねぇ
大人の休日倶楽部パスを利用
2025年06月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 6:58
大人の休日倶楽部パスを利用
で、浦佐駅で降車 
新幹線を見送る
2025年06月28日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:35
で、浦佐駅で降車 
新幹線を見送る
こちらは在来線ホーム
2025年06月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:41
こちらは在来線ホーム
長岡行に乗車
2025年06月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 7:42
長岡行に乗車
で、この前終了した八色駅で下車
2025年06月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 7:47
で、この前終了した八色駅で下車
地形図を用意 
今日はいきなり栃原峠越えです
2025年06月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 7:49
地形図を用意 
今日はいきなり栃原峠越えです
三国街道に出ました
2025年06月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:56
三国街道に出ました
山に向かって少し歩いて・・・
2025年06月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:56
山に向かって少し歩いて・・・
細道に入る
2025年06月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:58
細道に入る
右手の山へ
2025年06月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:59
右手の山へ
案内柱がありました
2025年06月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 7:59
案内柱がありました
杉並木になってます
2025年06月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:00
杉並木になってます
石碑です 
湯殿山とか月山とか彫られてるので出羽三山信仰のようです
2025年06月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:02
石碑です 
湯殿山とか月山とか彫られてるので出羽三山信仰のようです
ヤブの中に鳥居
2025年06月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:05
ヤブの中に鳥居
祠もヤブに埋もれてよくわからず
2025年06月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:05
祠もヤブに埋もれてよくわからず
庚申塔
2025年06月28日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:06
庚申塔
草に埋もれた観音様
2025年06月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:07
草に埋もれた観音様
二十三夜塔
2025年06月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:08
二十三夜塔
庚申塔群 
この旧道は石造物がとても多かった
2025年06月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 8:08
庚申塔群 
この旧道は石造物がとても多かった
シモツケソウが咲いてました
2025年06月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 8:20
シモツケソウが咲いてました
こんなところにトンネルが・・ 
2025年06月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:20
こんなところにトンネルが・・ 
上越新幹線浦佐トンネルの斜坑ですね
2025年06月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 8:20
上越新幹線浦佐トンネルの斜坑ですね
峠を越える県道に出ました
2025年06月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:21
峠を越える県道に出ました
まだ咲いてるヤマツツジ
2025年06月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:25
まだ咲いてるヤマツツジ
あの窪んだところが栃原峠
2025年06月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:30
あの窪んだところが栃原峠
旧道の登山口です
2025年06月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:34
旧道の登山口です
が、夏草に埋もれてますね
2025年06月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:34
が、夏草に埋もれてますね
道型はしっかりしてます
2025年06月28日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:37
道型はしっかりしてます
ひと登りで峠
2025年06月28日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:42
ひと登りで峠
標柱
2025年06月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 8:43
標柱
首なし地蔵
2025年06月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:43
首なし地蔵
すぐ下には車道が上がってきてます
2025年06月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:48
すぐ下には車道が上がってきてます
茶屋跡
2025年06月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:48
茶屋跡
稲荷神社にご挨拶していきます 
2025年06月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 8:49
稲荷神社にご挨拶していきます 
街道は下って行きますが、この先通行不能になるので車道に出ます
2025年06月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:51
街道は下って行きますが、この先通行不能になるので車道に出ます
ゆるやかに下っていきます
2025年06月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:52
ゆるやかに下っていきます
谷底には旧街道が見えます
2025年06月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:54
谷底には旧街道が見えます
青臭いようなにおいがすると思ったら栗の花が満開でした
2025年06月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:55
青臭いようなにおいがすると思ったら栗の花が満開でした
この先のカーブを右に入ります
2025年06月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 8:58
この先のカーブを右に入ります
林道 
地形図にも載ってる道ですが・・
2025年06月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:01
林道 
地形図にも載ってる道ですが・・
この先激ヤブになってました
2025年06月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:02
この先激ヤブになってました
木も生えて廃道化してます
2025年06月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 9:03
木も生えて廃道化してます
大堰堤 
この堰堤の向こうにあの旧道は埋もれてしまっている
2025年06月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 9:08
大堰堤 
この堰堤の向こうにあの旧道は埋もれてしまっている
やっと農道になりました
2025年06月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:10
やっと農道になりました
少し歩いて車道へ
2025年06月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:14
少し歩いて車道へ
旧道の案内柱 
でもあの激ヤブを何とかしないと通れませんね
2025年06月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/28 9:14
旧道の案内柱 
でもあの激ヤブを何とかしないと通れませんね
あとは車道歩き
2025年06月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:14
あとは車道歩き
こちらにもシモツケソウ
2025年06月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:19
こちらにもシモツケソウ
ヤマアジサイ
2025年06月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 9:29
ヤマアジサイ
オカトラノオ
2025年06月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 9:33
オカトラノオ
ハコネウツギ
2025年06月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 9:33
ハコネウツギ
住宅が見えてきた
2025年06月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:39
住宅が見えてきた
ここで地形図二回目
2025年06月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 9:39
ここで地形図二回目
月岡公園入口
2025年06月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:45
月岡公園入口
庚申塔群
2025年06月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:46
庚申塔群
2mくらいある巨大なもの
2025年06月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:46
2mくらいある巨大なもの
本日初めての信号
2025年06月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:51
本日初めての信号
線路に突き当たり
2025年06月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:53
線路に突き当たり
地下道をくぐります
2025年06月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:53
地下道をくぐります
地下道は涼しいなぁ
2025年06月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 9:53
地下道は涼しいなぁ
裏通りのような道
2025年06月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:54
裏通りのような道
新しそうな標柱が立ってます
2025年06月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 9:55
新しそうな標柱が立ってます
堀之内宿です
2025年06月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:58
堀之内宿です
地形図に従って越後川口方面へ
2025年06月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:09
地形図に従って越後川口方面へ
畑の中にさりげなく立ってる二十三夜塔
2025年06月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 10:17
畑の中にさりげなく立ってる二十三夜塔
国道17号に出ました
2025年06月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:28
国道17号に出ました
若宮神社
2025年06月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 10:34
若宮神社
境内には石碑多数
2025年06月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 10:35
境内には石碑多数
北堀之内駅
2025年06月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:40
北堀之内駅
堀之内パーキング
2025年06月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:48
堀之内パーキング
トイレに寄って少しクールダウンします
2025年06月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:49
トイレに寄って少しクールダウンします
ここで地形図三枚目
2025年06月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 10:55
ここで地形図三枚目
長岡市の川口エリアに入りました 
元の川口町は長岡市と飛び地合併してます
2025年06月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:56
長岡市の川口エリアに入りました 
元の川口町は長岡市と飛び地合併してます
17号を外れて山へ
2025年06月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 10:58
17号を外れて山へ
少し登ると展望よし 
2025年06月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:59
少し登ると展望よし 
読めないけど石碑がありました
2025年06月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:00
読めないけど石碑がありました
ひと登りで平坦地
2025年06月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:04
ひと登りで平坦地
そのまま進んでいくとまたヤブになりました
2025年06月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:07
そのまま進んでいくとまたヤブになりました
17号のトンネルの上を通ってます
2025年06月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:09
17号のトンネルの上を通ってます
車道に出てすぐ新幹線をくぐる
2025年06月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:12
車道に出てすぐ新幹線をくぐる
17号の和南津橋
2025年06月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:15
17号の和南津橋
下流方向を見る 
暑いので飛び込みたいくらい
2025年06月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 11:16
下流方向を見る 
暑いので飛び込みたいくらい
橋を渡り切ったら左折
2025年06月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:18
橋を渡り切ったら左折
旧道っぽい道
2025年06月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:18
旧道っぽい道
また17号へ
2025年06月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:24
また17号へ
この辺は旧道がひんぱんに分かれる
2025年06月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:26
この辺は旧道がひんぱんに分かれる
草むらにネジ子ちゃんがいました
2025年06月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:26
草むらにネジ子ちゃんがいました
高橋英樹がCMやってた越後製菓はこんな所にあったんだ
2025年06月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:27
高橋英樹がCMやってた越後製菓はこんな所にあったんだ
道の駅アグリの里に立ち寄り
2025年06月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:32
道の駅アグリの里に立ち寄り
魚沼産コシヒカリを炊いた混ぜご飯を購入 
外のテント下スペースでお昼にしました 
空きっ腹だったのであっという間に完食
2025年06月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 11:37
魚沼産コシヒカリを炊いた混ぜご飯を購入 
外のテント下スペースでお昼にしました 
空きっ腹だったのであっという間に完食
メシ食って元気が出たのだが、気温はさらに上昇 
暑くてたまらん💦
2025年06月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:45
メシ食って元気が出たのだが、気温はさらに上昇 
暑くてたまらん💦
左に魚野川を見ながら歩く
2025年06月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 11:49
左に魚野川を見ながら歩く
JR飯山線をくぐります
2025年06月28日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:54
JR飯山線をくぐります
川口宿です 
かつては信濃川、魚野川の水運で栄えた町
2025年06月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:55
川口宿です 
かつては信濃川、魚野川の水運で栄えた町
御本陣跡と書かれた碑がありました
2025年06月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:55
御本陣跡と書かれた碑がありました
こちらは供養塔のようです
2025年06月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 11:57
こちらは供養塔のようです
越後川口駅
2025年06月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:00
越後川口駅
あまりの暑いので、スーパーでアイスを購入
2025年06月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 12:05
あまりの暑いので、スーパーでアイスを購入
2025年06月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:09
上は上越線
2025年06月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:09
上は上越線
ゆるやかな登りだけど体に堪えるなぁ
2025年06月28日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:14
ゆるやかな登りだけど体に堪えるなぁ
右が信濃川 
左から流れ込むのが魚野川 
川口の由来となった風景
2025年06月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 12:19
右が信濃川 
左から流れ込むのが魚野川 
川口の由来となった風景
越後駒がチラリと見えました
2025年06月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 12:19
越後駒がチラリと見えました
こちらは巻機ですかね
2025年06月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 12:19
こちらは巻機ですかね
17号をだらだら歩いて地形図四枚目
2025年06月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 12:31
17号をだらだら歩いて地形図四枚目
ついに小千谷市に入りました
2025年06月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 12:43
ついに小千谷市に入りました
庚申塔
2025年06月28日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 12:57
庚申塔
旧道へ
2025年06月28日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 13:00
旧道へ
旧道らしい、いいカーブ
2025年06月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:03
旧道らしい、いいカーブ
上越線
2025年06月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:10
上越線
小千谷の街が見えてきました
2025年06月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:11
小千谷の街が見えてきました
地蔵様多数
2025年06月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 13:14
地蔵様多数
道標ですね 
どなたかがマジックペンで上書きしてます 
小千谷の中心地は信濃川の向こうです
2025年06月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:14
道標ですね 
どなたかがマジックペンで上書きしてます 
小千谷の中心地は信濃川の向こうです
踏切を渡って左折します
2025年06月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:22
踏切を渡って左折します
小千谷駅の裏を通る
2025年06月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:28
小千谷駅の裏を通る
また上越線をくぐる
2025年06月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 13:34
また上越線をくぐる
JR東日本のリゾート列車四季島が通過していきました 
滅多に見られないのにこんなところで出会えるなんてラッキー 
2025年06月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 13:36
JR東日本のリゾート列車四季島が通過していきました 
滅多に見られないのにこんなところで出会えるなんてラッキー 
上は17号バイパス
2025年06月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:47
上は17号バイパス
また線路をくぐって・・・
2025年06月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:52
また線路をくぐって・・・
地形図五枚目
2025年06月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 13:53
地形図五枚目
ひっそり不動明王が祀られてました
2025年06月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:02
ひっそり不動明王が祀られてました
また線路をくぐって・・
2025年06月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:10
また線路をくぐって・・
県道に出たけど登りです 
ここに来て登りはツラい・・ 
しかも暑い💦 
もう長岡市に入ったはずなんだけど、ボーっとしてて標識に気付かなかった
2025年06月28日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:11
県道に出たけど登りです 
ここに来て登りはツラい・・ 
しかも暑い💦 
もう長岡市に入ったはずなんだけど、ボーっとしてて標識に気付かなかった
信濃川沿いの道 
日本一の大河だけあってデカいね
2025年06月28日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/28 14:18
信濃川沿いの道 
日本一の大河だけあってデカいね
妙見堰公園
2025年06月28日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:25
妙見堰公園
金毘羅碑です 
金毘羅さまといえば水運安全の神様ですね
2025年06月28日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:26
金毘羅碑です 
金毘羅さまといえば水運安全の神様ですね
ここでトイレ休憩とクールダウン
2025年06月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:31
ここでトイレ休憩とクールダウン
17号からまた旧道へ
2025年06月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:34
17号からまた旧道へ
民家の庭に置かれた石仏と祠
2025年06月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:34
民家の庭に置かれた石仏と祠
右のは米山と彫られてます 
ここから米山は近い
2025年06月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:36
右のは米山と彫られてます 
ここから米山は近い
なんか、街道関連の石造物が増えてきた
2025年06月28日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:37
なんか、街道関連の石造物が増えてきた
これも米山薬師と彫られてます
2025年06月28日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:41
これも米山薬師と彫られてます
六日市宿 
近くに六日町があるので混同してしまう
2025年06月28日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:41
六日市宿 
近くに六日町があるので混同してしまう
キカラスウリの花 
カラスウリの花は夜しか咲かないけどキカラスウリは昼間でも開いてます
2025年06月28日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:44
キカラスウリの花 
カラスウリの花は夜しか咲かないけどキカラスウリは昼間でも開いてます
また米山の文字 
六日市は米山信仰と関係がありそう
2025年06月28日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 14:54
また米山の文字 
六日市は米山信仰と関係がありそう
滝谷の集落へ
2025年06月28日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:59
滝谷の集落へ
踏切を渡る 
越後滝谷駅はすぐそこ
2025年06月28日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:01
踏切を渡る 
越後滝谷駅はすぐそこ
2025年06月28日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:03
滝谷の集落内でみつけたお地蔵様 
大切にされていますね
2025年06月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 15:07
滝谷の集落内でみつけたお地蔵様 
大切にされていますね
で、ここを左に行けば越後滝谷駅 
もっと先に行きたかったんだけど、あまりの暑さにここでリタイア😢
2025年06月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:07
で、ここを左に行けば越後滝谷駅 
もっと先に行きたかったんだけど、あまりの暑さにここでリタイア😢
越後滝谷駅で本日のログ停止
2025年06月28日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/28 15:09
越後滝谷駅で本日のログ停止
時刻表 
15:23長岡行に乗ります
2025年06月28日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:09
時刻表 
15:23長岡行に乗ります
駅名標
2025年06月28日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:11
駅名標
電車が来ました
2025年06月28日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 15:22
電車が来ました
わずか10分で長岡駅到着
2025年06月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 15:33
わずか10分で長岡駅到着
新幹線で帰りま〜す 
2025年06月28日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/28 15:54
新幹線で帰りま〜す 

感想

三国街道歩き旅第6弾はこの前終了した八色駅からスタートです。
この時期に発売される会員限定の大人の休日倶楽部パスを利用、新幹線で浦佐駅へ、そこで在来線に乗り換えて八色駅で下車。
栃原峠までは良かったが、晴れてきたら予想以上に気温が上がってきて途中からバテバテに💦 体もまだ暑さに慣れていないですね。 
目標は宮内駅あたりまで行ければと思ってたけど、熱中症予防のため一つ手前の越後滝谷駅で終了としました。
とはいえ、長岡市域まで到達できたので上出来です。
あとは終点の寺泊まで2、3回で行けるかな・・ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

こたっきーさん こんばんは。
暑い中お疲れ様でした。ある意味、命懸けのチャレンジですね。
今回も沢山の石造物をアップしていただき興味深く拝見しました。19番の大日様は草まみれでかわいそうですが良さげな像ですね。それからここにきて米山薬師の石塔が出てきましたね。個人的に米山信仰にも少し興味があるので嬉しい限りです。
実家にネット環境がないのでコメントが遅くなってスミマセン。この後連チャンで完結まで歩かれたのですね。凄いです!これから続きを拝見させていただきますが、とりあえずご一報まで。      godohan
2025/7/8 20:15
いいねいいね
1
godohanさん コメントありがとうございます!

3連チャンの1日目はこの旅最後の本格峠越えでしたが、思いのほか多くの石造物に出会いました。里に下りると今度は米山関連が目立ち、この地域ならではの信仰心を肌で感じました。
こうした地域性が感じられるのも街道歩きの良さですね。疲れはしたものの楽しい歩き旅でありました。
2025/7/8 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら