ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8347733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(唐沢鉱泉から反時計回り)

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
K.TAIRA その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
9.1km
登り
912m
下り
912m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:58
合計
7:40
距離 9.1km 登り 912m 下り 912m
6:21
5
駐車地点
6:36
45
7:21
7:23
49
8:12
8:15
25
8:40
8:43
38
9:21
9:41
14
9:55
10:14
4
10:18
10:25
7
10:32
10:39
38
11:17
11:18
4
11:22
12:15
38
13:58
2
14:01
駐車地点
天候 晴天・微風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊地最寄りの小淵沢ICを利用。
(前泊地:BBQ guesthouse ILA 白州)

※唐沢鉱泉駐車場は6時時点で満車のため、100m近く下った路上に駐車。
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉→第二展望台:緩やかな登り中心。苔の森が美しい。第一展望台からは日本アルプスや御嶽山が見え、第二展望台では赤岳や阿弥陀岳の他、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳あたりが見える。

第二展望台→西天狗岳:鞍部から西天狗岳山頂までは大きめの岩が多く、慣れてない場合は上りで使うのがよさそう。

西天狗岳→東天狗岳:鞍部への下りは細かい岩が多くやや滑りやすい。

東天狗岳→中山峠:足元に岩が多く、傾斜もある。

中山峠→唐沢鉱泉:黒百合ヒュッテまでは平坦。黒百合ヒュッテから先は緩やかな下り坂だが、足元は岩も多く湿っていると滑りやすい。苔の森が美しい。

水場は唐沢鉱泉の湧き水のみ。有料でよければ黒百合ヒュッテを利用できる。
その他周辺情報 唐沢鉱泉:日帰り入浴できる。(10:00-15:00/990円)

清泉寮ジャージーハット:山梨県側の清里にある。濃厚なソフトクリームを味わえる。

Uchu Brewing Taproom:山梨県側の小淵沢IC近くにある。IPA中心のクラフトビールを飲める。ノンアルコールビールもしっかりビール感があった。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
甲州街道の国界橋近くの前泊地で仮眠しました。
2025年06月28日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:02
甲州街道の国界橋近くの前泊地で仮眠しました。
遅着早出に対応いただきありがとうございました。
2025年06月28日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 5:02
遅着早出に対応いただきありがとうございました。
6時頃に着いたものの既に駐車場は埋まって路上駐車です。
2025年06月28日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:19
6時頃に着いたものの既に駐車場は埋まって路上駐車です。
駐車場脇にお手洗いがあります。
2025年06月28日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:27
駐車場脇にお手洗いがあります。
冷たい水を汲んでから出発です。
2025年06月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:36
冷たい水を汲んでから出発です。
まずは西天狗岳を目指します。
2025年06月28日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:38
まずは西天狗岳を目指します。
傾斜は緩やかです。苔が美しい。
2025年06月28日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 6:48
傾斜は緩やかです。苔が美しい。
第一展望台へ着きました。正面が西天狗岳です。
2025年06月28日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:05
第一展望台へ着きました。正面が西天狗岳です。
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳まで見えます。
2025年06月28日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:05
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳まで見えます。
蓼科山
2025年06月28日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:11
蓼科山
北アルプス…槍穂高連峰、立山連峰、後立山連峰までしっかり見えます。
2025年06月28日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 8:11
北アルプス…槍穂高連峰、立山連峰、後立山連峰までしっかり見えます。
第二展望台
2025年06月28日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:37
第二展望台
ほおずきみたいな実
2025年06月28日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:38
ほおずきみたいな実
ハイマツ
2025年06月28日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:43
ハイマツ
コイワカガミ
2025年06月28日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:51
コイワカガミ
西天狗岳へ向かう岩場の上り。
2025年06月28日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 8:58
西天狗岳へ向かう岩場の上り。
山頂へ。
2025年06月28日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:22
山頂へ。
そして東天狗岳へ。
2025年06月28日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:22
そして東天狗岳へ。
根石岳、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳あたりと思われる。
2025年06月28日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 9:24
根石岳、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳あたりと思われる。
東天狗岳までもうすぐ。
2025年06月28日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:50
東天狗岳までもうすぐ。
東天狗岳山頂で奥秩父方面を眺めたら、上に彩雲が現れていました。
2025年06月28日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 9:57
東天狗岳山頂で奥秩父方面を眺めたら、上に彩雲が現れていました。
根石岳方面は行ったことが無い。
2025年06月28日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:00
根石岳方面は行ったことが無い。
西天狗岳
2025年06月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:04
西天狗岳
天狗の鼻と奥庭
2025年06月28日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:16
天狗の鼻と奥庭
黒百合ヒュッテが見える。
2025年06月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 10:36
黒百合ヒュッテが見える。
ニュウが見えている気がする。
2025年06月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:36
ニュウが見えている気がする。
東天狗岳からの下りはこんな道でした。
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:49
東天狗岳からの下りはこんな道でした。
また別の彩雲が見えた。
2025年06月28日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 10:55
また別の彩雲が見えた。
岩が多い。
2025年06月28日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:57
岩が多い。
中山峠
2025年06月28日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:18
中山峠
黒百合ヒュッテへ。
2025年06月28日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:18
黒百合ヒュッテへ。
黒百合ヒュッテ
2025年06月28日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 11:22
黒百合ヒュッテ
名物ビーフシチューセットをいただきます。1600円
2025年06月28日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 11:50
名物ビーフシチューセットをいただきます。1600円
下りも足元には岩が多めです。
2025年06月28日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:21
下りも足元には岩が多めです。
苔のいい感じ。
2025年06月28日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:32
苔のいい感じ。
2025年06月28日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:56
木漏れ日の道
2025年06月28日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:04
木漏れ日の道
木漏れ日に照らされた苔の森
2025年06月28日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 13:04
木漏れ日に照らされた苔の森
下り道も緩やか。
2025年06月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:11
下り道も緩やか。
唐沢鉱泉
2025年06月28日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:51
唐沢鉱泉
入浴です。
2025年06月28日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:58
入浴です。
唐沢鉱泉からあまり近くはないですが、入浴後は清泉寮へ。
2025年06月28日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 16:17
唐沢鉱泉からあまり近くはないですが、入浴後は清泉寮へ。
小学五年の八ヶ岳移動教室で食べた清泉寮のソフトクリームは忘れられない味です。
2025年06月28日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 16:22
小学五年の八ヶ岳移動教室で食べた清泉寮のソフトクリームは忘れられない味です。
小淵沢IC近くのクラフトビールへ。
ノンアルコールですがリアルな味です。
2025年06月28日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 17:10
小淵沢IC近くのクラフトビールへ。
ノンアルコールですがリアルな味です。

装備

個人装備
ウィンドシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル
備考 黒百合ヒュッテ前では虫が多く、虫除けを持っていた方がいいです。

感想

今回はグループ登山です。

難易度も高くなく、道のりも長くない、そして苔の森も楽しめそうな天狗岳へ行くことにしました。

<朝発か夜発か>
2週間前に白駒池・高見石・中山・ニュウを周回した時は当日朝発にしました。
今回も同様に当日の朝発も考えましたが、駐車場が6時台には埋まってしまうという話だし、日帰り入浴の受付時間を見るとやや厳しく、前夜発とすることにしました。

<どこで仮眠するか>
そうなると仮眠場所をどうするか。
ミニバンのシエンタを借りたものの、人数的に車中泊はちょっと窮屈。
そして快活クラブは早い段階で予約がいっぱいで取れず。(予約を受け付けていない当日枠があるそうですが、行って泊まれなかったら困ってしまいます。)

次に考えたのがAirbnbです。
人数がいればビジネスホテルよりは安く、また車中泊やネットカフェよりかは快適に寝られそうです。

結果的に借りられたのはゲストハウスでAirbnbでなくても見つけられたかもしれませんが、計画時の選択肢として十分あり得ると感じました。

<6時着では遅かった>
翌朝、国道20号沿いの国界橋近くのゲストハウスを出発したのが朝5時で、唐沢鉱泉に着いたのが6時頃です。(ナビではもう少し早めの到着予想でしたが、4km近くある未舗装は速度も出せません。)
駐車場は既に満車で、100mくらいは下った路上に停めることになりました。
6時台には満車と聞いていたものの、6時着では甘かったようです。

<苔の森と道の変化が楽しい>
唐沢鉱泉の湧き水を汲み、まずは西天狗岳へ向けて出発です。

序盤は傾斜も緩やかな苔の森、そして第一展望台からは北アルプス、中央アルプス、御嶽山、南アルプス、赤岳、蓼科山とかなり広い範囲を見渡すことができました。
第二展望台からの岩場も上りなら楽しいです。

<山々の景色と彩雲>
順調に西天狗岳・東天狗岳の山頂に進みます。
東天狗岳山頂からは更に浅間山や奥秩父、さらに向こうには両神山など、かなり遠くまで見えます。
周りの山で見えないのは南八ヶ岳に隠れた富士山くらいです。

そして上空を見上げると、虹のような色をした雲が見えました。
皆さんカメラを向けるわけですが、肉眼で見た通りにはなかなか撮影できないようで、「写真には写らない美しさ」という、どこかで耳にしたことのあるフレーズも聞こえてきます。
これだけでもとても恵まれたと思います。

<味覚や温泉も楽しめた>
黒百合ヒュッテではビーフシチューセットも味わえたし、唐沢鉱泉に浸かることもできました。

下山後はソフトクリームを求めて清泉寮へ。
もう遥か昔、小学5年の八ヶ岳移動教室*で食べた濃厚なソフトクリームの味は忘れることができません。
同行の皆さんにも満足いただけたようで嬉しいです。

そしてもう一つ、小淵沢にUCHU BREWINGというIPA中心のクラフトビールのお店があるようで、こちらへ向かいました。
自分は運転だったのでお酒は飲めませんがノンアルコールビールのレベルが高く、しっかりビールの風味を感じられたし、こちらも満足度が高いです。

*東京都の公立小学校では5年生の宿泊行事で八ヶ岳の麓を訪れることが多いようです。

<計画とコースタイムの実際について>
ヤマレコ、YAMAP、山と高原地図と標準コースタイムを見比べてみるとヤマレコとYAMAPの差は小さく、山と高原地図はやや慎重でした。

今回、唐沢鉱泉から東天狗岳山頂まではヤマレコ・YAMAPの1.0に近いペースで歩けたものの、以降はやや遅れ気味になりました。
東天狗岳から中山峠への下りは道も狭く岩がちだったこともあって時間がかかり、黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉はなだらかだったものの疲れも出てきたのかなと想像しています。

自身の体感上はそこまでゆっくりでもなかったような気がしているのですが、まだまだ計画の難しさを感じます。
結果的には山と高原地図の標準タイムに最も近くなったわけですが、そもそも山と高原地図の標準タイムはグループを想定しているし、当然といえば当然ともいえそうです。

今回は行程も易しめだったし、計画と実際の差も小さかったので問題ないのですが、今後もし難易度を上げていくならもう少ししっかり計画しないといけないのかなとも思いました。

このあたりを緻密に計画・共有するなら、やはりヤマレコで計画を立てて時間を手動入力するのが一番よさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら