記録ID: 8349215
全員に公開
ハイキング
奥秩父
茅ヶ岳・金ヶ岳
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 935m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:49
距離 9.5km
登り 935m
下り 934m
7:46
1分
スタート地点
13:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終始、貸し切り状態でした。県道27号線から県営林道前山大明神線へ入って4.5kmほど行った先にありますが、林道の起点からずっと、見かけた車両は途中の路肩に駐車された1台のみで、もともと林道まで入ってくる人は少ないようです。舗装された綺麗な道なのですが。また、深田記念公園駐車場の方も満車でなかったようなので、もうこの季節、もっと標高の高い山へ皆さん行ってしまうのかも知れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 千本桜公園までは車道で、公園の奥から山道が始まります。そこから茅ヶ岳までは、滑りやすそうな急坂や狭めの尾根筋なども一部ありますが、概ね歩き易い道で、さして危険な箇所もありません。 茅ヶ岳と金ヶ岳の間は、やや道が険しく、登り降りに注意が必要です。 金ヶ岳の山頂から、明野猟友会の山頂まで0.3kmという標識の付近まで、岩が多く幅も狭い急坂の尾根道で、道の外は切れ落ちていたりするため、進むのに慎重さを要しました。ただ、険しい箇所は長くなく、以降は林道出合まで概ね歩き易い道です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
予備防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ(IP-110)
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
ペットボトル麦茶(残り約0.4L)
紙パックジュース(0.2L)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
単眼鏡
Tグリップポール
チェア
|
---|---|
備考 | 保温性の0.9L水筒には冷蔵庫で冷やした麦茶を、また、保温性の0.35L水筒には、1本は熱湯、1本は氷を詰めました。お湯は昼食用、氷は、約0.4Lのペットボトル麦茶を0.9L水筒へ補充する際の、冷却用です。 お湯は昼食時に使わず、紙パックジュースは山頂で消費、麦茶は9割がた飲み切ったので、山での水分補給は合計で約1.8Lほどでしょうか。 |
感想
あまり帰りが遅くならないようにしたかったので、この季節に登るには標高が低めかなと思いましたが、登山口までのアプローチがし易くて、歩く距離や標高差もボチボチの、茅ヶ岳・金ヶ岳に行ってきました。今年は桜のシーズンの春頃を狙っていたのですが行き損なっていたのと、まだこの周回コースのレポートはしていなかったので、それも考慮して。
真夏の気候の下、標高1,000m未満スタートで1,700m台の山頂を歩くコースは、やっぱり暑かったですが、適度に冷えた水分を十分に用意できたこともあってか、疲れ過ぎない、程よい運動でした。
茅ヶ岳の山頂での眺めも楽しめて、良い山行きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する