陣馬山〜高尾山 雪ちらつきから青空へ



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駅の北50M位先の交差点 左にファミマ 右に711あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下から山頂へ上がる最後の登りは道がぬかるんでいた。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅すぐ横に極楽湯という日帰り温泉が出来た。1000円。露天、炭酸などあり。湯は透明・無臭。食事もできる。 |
写真
装備
備考 | ところどころぬかるみがあるのでゲイターを着けたらよかった |
---|
感想
今年初の会社登山仲間との登山は陣馬山。陣馬山にはこれまで5回登ったと思うが今回は初めて陣場高原下からスタートした。和田峠ではなくその手前にある新ハイキングコースという登山口から陣馬山頂に登っていく。ハイキングコースというからなだらかなのかなと思っていたらとんでもない。最初はなだらかな登りなのだがしばらくすると急になってくる。急な登りは延々と続く。踊り場的な平らな部分がなくずっと登りが続くのですごくしんどかった。一気に汗が吹き出し額からぽたぽたと汗が滴る。みんなについていくのがやっとという状況。脹脛もつった。
高度が上がってくると小さな粒のあられのような雪がちらついてきた。汗を掻くくらい暑いのだが空気は冷たく変な感じ。
陣馬山頂までは仲間のハイペースにつられて結構早く着いた。陣馬山頂辺りは雪がちらついたが明王峠では晴れ間がのぞく。
それにしてもこのコースはトレランの人が多い。結構なスピードなので地面を這う木の根に引っかかって転倒すると大怪我するのではないかと心配する。
景信山の茶屋のなめこ汁は初めてではないのだが今までで一番おいしかった。山菜のてんぷらはもうひとつかな。
景信山から先は足が疲れてきて惰性で進む。しかし高尾山手前の階段はきつかった。
高尾山口の駅に隣接して極楽湯という温泉施設が最近できたようだ。日帰り入浴料金は通常で1000円。この日の高尾山頂の人出はさほどではなかったと思うが温泉は結構一杯であった。ピーク時はすごいことになるのではないかなとも思う。今回利用した時間が15時半頃であったが丁度ピークの時間帯だったような気がするのでもっと早いか遅ければ空いているかもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する