伊吹山 リハビリ登山


- GPS
- 01:48
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 144m
- 下り
- 157m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:49
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
GW中の怪我から2か月弱が経過し、久しぶりの登山。もともとは5月末のBSハイキングを復帰目標にしていたが、思うように回復が進まずこのタイミングとなった。
もともと、1週前の6/23に大阪万博に行こうと思っていたのでそこに合わせて伊吹に登る計画を立てていたが、急遽仕事の都合で延期となってしまう。友人にも声をかけていたが1週ズレると予定は合わなかった。
前日仕事終わり一度帰宅してから準備を済ませて西へ向かう。
都心を抜けるのに渋滞にはまり、時間ロス。金夜の六本木は最悪。
日付変わる直前に東名に乗れたが静岡入ったあたりで猛烈に眠くなり、一度30分仮眠。愛知に入る手前で3時半ごろ就寝。5時半ごろ起床しリスタート。岡崎ICで降りてシバッハ公園など少しだけめぐるも、店はどこも開いておらず下道で米原駅へ。ここで妻と合流した。
関ケ原ウォーランドで昼食を食べ、ちょっとだけ観光してからドライブウェイに向かう。上の駐車場についたときは13時過ぎだった。簡単に準備を済ませて登山開始。
緩やかな道で登るが足の置き方にめっちゃ気を遣う。たまに足の置く角度が外に開くとまだ少し痛む感じ。花の写真を撮りながらゆっくり進む。琵琶湖展望台では3年前?の冬に登りリタイヤした小屋が見えた。山頂から小屋までの斜面はめちゃくちゃ楽しそうなラインである。絶対にリベンジしようと思いなおす。
コースタイム40分のところを1時間かけて登ったら山頂の小屋があった。
写真撮影をしたらそのまま下山へ。少しだけ足が痛いがそのまま下山コースに進む。花は途端に無くなったが、鳥とシカには会えた。
ほぼコースタイム通りに下山できた。
まだまだ本調子ではないが、少しずつ活動を増やして上ノ廊下に間に合わせよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する