ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8360579
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

続 八ヶ岳で花探し

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
希少種を含むレコになってしまった為にルートは削除させて頂きました。
今年も八ヶ岳を散策します。
登山口でオオヤマフスマの歓迎を受けました。
11
今年も八ヶ岳を散策します。
登山口でオオヤマフスマの歓迎を受けました。
イチヤクソウ。
クルマムグラ。
ヘビイチゴ。
見上げればニシキウツギ。
9
見上げればニシキウツギ。
オダマキかな?もう少しだね。
8
オダマキかな?もう少しだね。
シロバナノヘビイチゴ。
9
シロバナノヘビイチゴ。
タニギキョウ。
ゴゼンタチバナ。
7
ゴゼンタチバナ。
イチヤクソウはまだ蕾の個体が多かったです。
12
イチヤクソウはまだ蕾の個体が多かったです。
八ヶ岳に来たな〜って感じがします。
今シーズンも八ヶ岳にこだわって花を探します。
8
八ヶ岳に来たな〜って感じがします。
今シーズンも八ヶ岳にこだわって花を探します。
イチヨウラン。下の方の個体はもう終盤です。
17
イチヨウラン。下の方の個体はもう終盤です。
ギンリョウソウ。
9
ギンリョウソウ。
登山道脇にはシロバナノヘビイチゴが群生しています。
5
登山道脇にはシロバナノヘビイチゴが群生しています。
マイヅルソウ。
ヒメムヨウラン。今年も会えた。
25
ヒメムヨウラン。今年も会えた。
こっちの個体は少し赤茶っぽい。
12
こっちの個体は少し赤茶っぽい。
こっちの子は終盤なのか痩せています。虫が沢山付いています。
9
こっちの子は終盤なのか痩せています。虫が沢山付いています。
今年は去年歩いていないコースを歩きます。
5
今年は去年歩いていないコースを歩きます。
クリンソウ。
沢山のギンリョウソウ。
6
沢山のギンリョウソウ。
綺麗なマイヅルソウ。
10
綺麗なマイヅルソウ。
ズダヤクシュ。
オサバグサが沢山咲いているけど終盤のようです。
9
オサバグサが沢山咲いているけど終盤のようです。
緑のヨツバムグラ。
8
緑のヨツバムグラ。
可愛い花だな〜
イチヨウラン。
ここにもクリンソウ。
このコースはクリンソウが多く咲いています。
10
ここにもクリンソウ。
このコースはクリンソウが多く咲いています。
ヨツバムグラの群生。
9
ヨツバムグラの群生。
イチヨウラン。
コフタバラン。もう終盤ですね。
11
コフタバラン。もう終盤ですね。
八ヶ岳では良く見掛けるけど、ここら辺でしか咲いていませんでした。
11
八ヶ岳では良く見掛けるけど、ここら辺でしか咲いていませんでした。
小さいから目立たないです。
11
小さいから目立たないです。
イチヨウラン。
これは目立ちます。
19
これは目立ちます。
全体的には終盤な個体が多いです。
イチヨウラン狙いなら2週間前くらいがベストだったかな〜
10
全体的には終盤な個体が多いです。
イチヨウラン狙いなら2週間前くらいがベストだったかな〜
クリンソウ。これから最盛期を迎えるでしょう。
16
クリンソウ。これから最盛期を迎えるでしょう。
ヒメムヨウラン。はじめてのコースでも咲いていました。
19
ヒメムヨウラン。はじめてのコースでも咲いていました。
ここの個体は状態が良いです。ベストタイミングだったようです。
14
ここの個体は状態が良いです。ベストタイミングだったようです。
面白い花ですね〜
14
面白い花ですね〜
サラサドウダン。今年は見られないかと思っていたけど咲いててくれて良かったです。
16
サラサドウダン。今年は見られないかと思っていたけど咲いててくれて良かったです。
今年は赤城山に登ってないからな〜
13
今年は赤城山に登ってないからな〜
花弁が多いツマトリソウ。
15
花弁が多いツマトリソウ。
コケモモ。
沢山咲いています。
8
沢山咲いています。
ゴゼンタチバナも。
6
ゴゼンタチバナも。
天気怪しくなって来たな〜
踵が痛くなって来たから下山しよう。
7
天気怪しくなって来たな〜
踵が痛くなって来たから下山しよう。
ハクサンシャクナゲ。
10
ハクサンシャクナゲ。
小さい花を撮るのは難しいな〜
8
小さい花を撮るのは難しいな〜
キソチドリ。
ここだけに。
タネツケバナかコンロウソウか
9
タネツケバナかコンロウソウか
今日はイチヨウランを良く見掛ける。
10
今日はイチヨウランを良く見掛ける。
花が終わったイワセントウソウが多かったけど、これは綺麗に残ってる。
8
花が終わったイワセントウソウが多かったけど、これは綺麗に残ってる。
オサバグサはこれでも良い方。
15
オサバグサはこれでも良い方。
登りでは気が付かなかったヒメムヨウランがありました。花はこれからなのかな?
8
登りでは気が付かなかったヒメムヨウランがありました。花はこれからなのかな?
終わってるのか?
6
終わってるのか?
どっちなんだろう?
8
どっちなんだろう?
ポツンとイチヤクソウ。
11
ポツンとイチヤクソウ。
ニガナ。
下山で膝と踵に痛みを感じながら何とか帰って来られました。
6
ニガナ。
下山で膝と踵に痛みを感じながら何とか帰って来られました。
今日一番の驚きだったのがコハクランです。
ずっと見たかった花です。
17
今日一番の驚きだったのがコハクランです。
ずっと見たかった花です。
まさに琥珀色の輝き。自分には神々しくも見えました。今日はヒメムヨウランを見に来たので期待はしていませんでした。
24
まさに琥珀色の輝き。自分には神々しくも見えました。今日はヒメムヨウランを見に来たので期待はしていませんでした。
まさか今日出会えるとは…
まだ咲きはじめのようで花は下の2つしか開いていません。でもやっと見られたので嬉しいです。
25
まさか今日出会えるとは…
まだ咲きはじめのようで花は下の2つしか開いていません。でもやっと見られたので嬉しいです。
今まで見たどの花より圧倒的に目立ちません。目の前に咲いていても気が付かないかも知れません。実際そうでした。
今日登って良かった!
最後までご覧頂きありがとうございました。
20
今まで見たどの花より圧倒的に目立ちません。目の前に咲いていても気が付かないかも知れません。実際そうでした。
今日登って良かった!
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

今年も八ヶ岳の花の季節がやって来ました。
去年から探している花を今年も八ヶ岳で探します。
去年はじめて見たヒメムヨウランが見たくて登ったけど、まさかのコハクランに出会ってしまいました。
もちろんこのコースにも咲くと思って去年も登ったので確信はあったけど咲くのは7月の中旬だと思っていたので驚きでした。コハクランは漠然とコケイランに似ている花だと思っていたら大きさも違えば見た目も全く別のランでした。目立たなさは自分が見たランの中でもピカ一です。
去年から探して登っているけど見逃している可能性がとても高いと思いました。探して見付けると言うか運とか偶然が重なって出会える可能性の方が高いと思いました。
もちろん咲いている場所が分かっていれば話は別ですけど。
去年から4度目の探索でやっと出会えたコハクラン。琥珀色に輝き神々しくも見えました。
花探しは難しい…コハクランはそれを教えてくれた花です。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まけんさんへ。
コハクランの写真送っていただき、拝見させていただきました。ほんとうにありがとうございます。また一つ花を覚えました。もっとも山道で出会えば、たぶんわからないと思いますが。
それにしても、まけんさんは本当に花に詳しいですね。これからも、まけんさんのレコで花の勉強をさせていただきたいと思います。とりあえず、お礼まで。
2025/7/2 8:51
いいねいいね
1
kohtaku-yamさん こんにちは
自分は決して花に詳しい訳ではありません。
好きな花を覚えて自分の目で見たい為に色々と調べるのが好きなだけです。
自分のレコが誰かの役に立つならば本当に嬉しい限りです。
これから沢山のお花に出会えると良いですね。
ありがとうございました!
2025/7/2 11:52
まけんさん、おはようございます。
コハクさん、キレイですね。目立たないってことで、こりゃなかなか見つけられないなと思いました。八ヶ岳にはまだまだ謎の花がいっぱい潜んでいるんですね。
週末は前回行ったときはちょい終盤だったので、色丹さんを見に行く予定ですが、こちらの花探しも面白そうです。狙ってみられる花もいいですが、想定外が特に面白いですね。花探しお疲れ様でした。
2025/7/2 8:56
いいねいいね
1
くぼやんさん こんにちは
去年から探していたコハクランを予想外に見る事が出来て嬉しい限りです。
いつかはと思っていたので目の前にした時は雄叫びを上げてガッツポーズでした。
八ヶ岳はまだ見ぬ花も潜んでいるので何回か行く予定です。
もしコハクランを見に行くなら連絡して下さい!
詳細はその時にでも
ありがとうございました!
2025/7/2 11:58
まけんさん、こんにちは。ここ最近のレコ、一気に熟読させてもらいました。まずもってランランラン、まけんさんの行くところに珍しい花は待っているのではないかと思われるくらい、いろんなのを目撃してますね。どうやって当たりを付けるのか、爪のなんとかを煎じて飲みたい気分です。数が少ないからありがたいとういこともないけど、見たことのない花は花弁の造りとかじっくり観察しちゃいますね。イチヨウランとかもわんさか咲いてて凄いけど、普通に咲く花のように思えてきましたよ(笑)ここ最近は毎年同じような日取りで同じ山ばかり出かけてますが、もっと研究して範囲を広げなきゃと、先日志賀高原に行ったときにも思いました。天気とかばかり気にしてないで、まずは行ってみるのが一番なのかな(^^)
2025/7/6 10:55
いいねいいね
1
yamaonseさん こんにちは
コメントありがとうございます。
この時季はやはり野生ランが見たくて色々調べて行っています。訪れた事がある所は咲く時期を考えて調節しています。初めて訪れる所はあると信じて探します。殆どがネット情報を探って昔の記録でも行くだけ行ってみます。もちろんハズレも数多くありました。珍しい花は詳細な情報は殆どありませんから行っちゃえって感じです。
岩菅山はイチヨウランとコケイランがここだけで1年分くらい見られます。とんでもない所です。
コハクランは八ヶ岳では何ヵ所かで見らるようです。情報によると今年咲くと来年咲かないとか言われています。何とか見たい花を1つクリアーした感じです。これで八ヶ岳で見たい花は残り1つになりました。行ける時に行って偶然出会える花もあるのでそれも楽しみです。
明後日もまた八ヶ岳です(笑)
ありがとうございました!
2025/7/6 15:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら