記録ID: 8363184
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2025年06月30日(月) 〜
2025年07月01日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:01
距離 14.3km
登り 1,942m
下り 739m
15:11
宿泊地
天候 | 曇り時々晴れ 2日目曇り後雨 概ね良好だったけど、意外と顔の皮が剥ける程焼けていた(^◇^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この季節のこのルートは20年ぶり位だろうか
殆ど冬季が主だったので記憶は曖昧
歩き出すと重荷が堪える
およそ山には酒を飲みに行く訳で
その為には仕方ない(^◇^;)
トボトボと歩いて水場
担ぎ上げたコンビニの水を全部捨てて
新たに汲む
山の水の方が美味いに決まってる😋
剣ヶ峰で岩場
こんな岩場は記憶に無い
冬季が主だったのと若い頃は
これが岩場という認識が無かったかも知れない
やがて三国小屋
小屋の主に「そんな重荷で本山小屋まで行くなら
切合小屋にデポして行けば」と言われ
納得してしまう
随分と弱気になったもんだ
これで大日迄足を伸ばす選択肢は無くなった
然し乍ら姥様付近からいつもの脚の攣り症状が出始め寂しいけど妥当だなと感じた
本山小屋を通り過ぎ山頂へ向かう
山友さんは花を愛でていて
そんな様子を見ながら歩いて来たら
花など興味の無かった自分もそんな気になってきて驚く
やがて山頂
飯豊はどこまでもたおやかで
ずっと見ていたい気になる
門内小屋の主を見送り本山小屋へ戻る
本山小屋の主から三国小屋の主の悪口を肴に
ビールを購入して飲んだ
なんと山友さんから奢って貰ってかなり恐縮
高級麦酒は美味いのなんの
あとは無人の切合小屋へ戻って宴の始まり
少し酒の量が足りなかったが
お陰で翌日は快適に歩けた
帰りに再び三国小屋へ寄り
今度は本山小屋の主の悪口を聞き流し乍ら
仲が良いんだなぁと思いつつ下山
途中で雨が降り始めたが
車に着く頃には止んでいた
この山域で無雪期の泊まりは沢以外ではなく
久しぶりに飯豊を満喫出来た山旅だった
山友さんに感謝😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する