記録ID: 836924
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(新ルート発見?),小仏城山,宝珠寺裏手の尾根
2016年03月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 781m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停→京王線「高尾」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1 稲荷山コースから6号路の琵琶滝に至るバリエーションルートは,かなりの急傾斜につき,注意。 2 宝珠寺裏手の尾根は,小仏城山からしばらくは,急傾斜。途中にある分岐地点が迷いやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は,前回の高川山に続き,2回目のリハビリ山行として,高尾山から小仏城山までを歩いてきた。高尾山を歩くのは4か月ぶりとなる。
リハビリ山行といっても,高尾山の稲荷山コースにおいて,新たに見つけたバリエーションルートを経由し,急斜面を草木にしがみつきながら登り降りしたりもした。
そのバリエーションルートとは,稲荷山コース前半の381m地点(マーキングテープなど目印あり。)から6号路の琵琶滝に降りるルートである(大山道ではない。)。国土地理院の地形図(私の所持しているガーミンのGPS上であるが。)には,破線路としてルートの記載がある。かなりの急斜面であるが,しばらくはマーキングテープや石柱があり,踏み跡もうっすらと現れていた。
ところが,琵琶滝に近づくにつれ,急斜面が更に急になり,かつ,掴むべき草木もない。マーキングテープもなくなり,ここで引き返すことにした。このルート踏破は,今後の課題とする。
稲荷山コースに戻り,小仏城山に到着。下山路は,しばしば歩いているバリエーションルートである宝珠寺(小仏墓苑)裏手の尾根を選択した。このルートは,小仏城山から小仏バス停まで最短で行くことができる。墓地の裏側が登山口というのがネックではあるが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する