ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371087
全員に公開
ハイキング
鳥海山

ガスガスの鳥海山 プチロストでヒヤリ

2025年07月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
akone1107 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:02
距離
15.0km
登り
1,424m
下り
1,424m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
2:51
合計
12:00
距離 15.0km 登り 1,424m 下り 1,424m
5:00
10
5:10
5:11
66
6:17
6:23
32
6:55
7:09
18
7:27
11
7:38
7
7:45
17
8:02
8:03
13
8:16
8:22
96
10:44
12:01
15
12:16
12:51
71
14:02
14:07
9
14:16
20
14:36
5
14:41
12
14:53
15
15:08
15:11
30
15:41
68
16:49
6
16:55
16:57
3
17:00
ゴール地点
天候 終日濃霧
14時頃からポツリと雨が降り出し、レインウエア着用。
長くは降らず、小雨が降ったり止んだり。

山頂付近では身体が飛ばされそうな程の強風🌀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
日本海東北自動車道・遊佐鳥海ICより
鳥海ブルーラインで約30分で前泊先「大平山荘」へ。
翌日、鳥海ブルーラインで車で10分。
鉾立(ほこだて)駐車場駐車300台・無料

<帰り>
鉾立駐車場より約40分。酒田市内の後泊先へ。
翌日、日本海東北自動車道・酒田ICより帰路

【鉾立登山口情報】
http://www.chokaizan.com/new/kisakata.html
コース状況/
危険箇所等
*鉾立口から御浜小屋まではよく整備され、歩きやすい道。

*御浜小屋を経て七五三掛(しめかけ)の分岐に標識はあるものの、若干分かりづらい。

*七五三掛から千蛇谷(せんじゃだに)への道は木柵で囲われた斜面を下るが、木柵の鉄杭が飛び出て引っ掛かりやすいので注意。

*七五三掛を下ると雪渓を何度か越す。斜度が緩く、チェンスパ等は使用せず。

*御室小屋から新山山頂へは急峻な岩場。ペイントに沿って進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️夏道では御室から新山は上りと下りが別ルートだが、今の時期は下りルートがまだ雪の中。
本来は上りと同じ道をピストンするのが正解。

私たちの確認不足で、それを知らずに下りルートに進んでしまい、途中でペイントを見失い、ヤマレコの計画書を頼りに進むも、急な斜度の雪渓に入ってしまい、強風が吹き、
「これは違う」と、ここで気がつく。
再び山頂へ戻り、上りルートで御室に戻る。

ここで1時間のロスと体力も奪われ、下山に疲れが出て、長時間歩行になってしまう…
大反省...

【トイレ情報】
鉾立駐車場・御浜小屋・御室小屋
※全てチップ制・ペーパーあり
※バイオトイレなので、備え付けのペーパーのみ流せます
その他周辺情報 ◆山小屋◆
「御浜小屋(鳥ノ海御浜神社)」室内休憩200円。
「御室小屋(鳥海山大物忌神社)」室内休憩300円

◆前泊&後泊◆
「大平山荘(おおだいらさんそう)」*前泊
1泊2食9,400円+昼食おにぎり380円
土産や菓子、モンベル商品販売あり。
*モンベルカード提示で水1本プレゼント
http://chokai-yuza.com/odaira/

「ホテル・アルファーワン酒田」*後泊
素泊まり1泊8,900円
1階に居酒屋「魚民」
https://www.alpha-1.co.jp/sakata/

◆鉾立口の施設◆
「鉾立山荘」
鉾立口にある宿泊施設。簡易施設なので格安料金(2,000円程度)で宿泊可能。
毛布や布団の貸し出しあり。食事の提供はなし。
https://road-to-freedom.net/hokodate_sanso/

「稲倉山荘」
鉾立口に立つ売店や食堂等がある施設。営業時間が決まっているため、注意。
https://club.montbell.jp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=890704

◆鉾立登山口情報◆
http://www.chokaizan.com/new/kisakata.html
【前日】
鳥海山の登山口を確認しに鉾立駐車場へ
2025年07月03日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/3 15:16
【前日】
鳥海山の登山口を確認しに鉾立駐車場へ
展望台から見える鳥海山✨
今日はこんなに綺麗な空なのに、明日は終日曇り予報。
2025年07月03日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
22
7/3 15:17
展望台から見える鳥海山✨
今日はこんなに綺麗な空なのに、明日は終日曇り予報。
売店のソフトクリーム🍦
明日は食べられらないと思うから、今日のうちに食べておこうね
2025年07月03日 15:22撮影 by  iPhone 11, Apple
25
7/3 15:22
売店のソフトクリーム🍦
明日は食べられらないと思うから、今日のうちに食べておこうね
駐車場横の展望台で、明日の安全登山を願って記念撮影✨
2025年07月03日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
31
7/3 15:34
駐車場横の展望台で、明日の安全登山を願って記念撮影✨
前泊は大平山荘。
年季が入った山荘ですが、スタッフの方が親切でご飯も美味しく癒されました。
26
前泊は大平山荘。
年季が入った山荘ですが、スタッフの方が親切でご飯も美味しく癒されました。
【登山日】
4時過ぎに大平山荘を出発。山荘のご主人が見送って下さり、写真まで撮っていただく。ありがたい♪
ちなみに、このメンバーチーム剱岳✨おそろTシャツで出発!
43
【登山日】
4時過ぎに大平山荘を出発。山荘のご主人が見送って下さり、写真まで撮っていただく。ありがたい♪
ちなみに、このメンバーチーム剱岳✨おそろTシャツで出発!
鉾立駐車場で、大平山荘の朝食弁当。元気でる味👍
2025年07月04日 04:29撮影 by  iPhone 11, Apple
26
7/4 4:29
鉾立駐車場で、大平山荘の朝食弁当。元気でる味👍
いまのところ空は明るい。
2025年07月04日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9
7/4 4:48
いまのところ空は明るい。
駐車場脇の登山口を5時スタート♪
2025年07月04日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
15
7/4 5:00
駐車場脇の登山口を5時スタート♪
日の出ですっ
海側の空はどんより...今日はこのまま曇りだろうなぁ...
2025年07月04日 05:23撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/4 5:23
海側の空はどんより...今日はこのまま曇りだろうなぁ...
ヨツバシオガマが出迎えてくれ、この先も次から次へと可愛い花たちが山道を彩ります✨
2025年07月04日 05:29撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 5:29
ヨツバシオガマが出迎えてくれ、この先も次から次へと可愛い花たちが山道を彩ります✨
マルバシモツケ
2025年07月04日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 5:33
マルバシモツケ
ウラジオヨウラク
2025年07月04日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 5:41
ウラジオヨウラク
タニウツギ
2025年07月04日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 5:41
タニウツギ
わ〜い!スミレ!
ミヤマツボスミレが登山道脇に群生!
2025年07月04日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 5:49
わ〜い!スミレ!
ミヤマツボスミレが登山道脇に群生!
ちょっと濃い色の子もいて、可愛すぎます✨
2025年07月04日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
22
7/4 5:50
ちょっと濃い色の子もいて、可愛すぎます✨
イワカガミもいっぱいだぁ
2025年07月04日 05:58撮影 by  iPhone 11, Apple
19
7/4 5:58
イワカガミもいっぱいだぁ
少し標高をあげるとチングルマ登場
2025年07月04日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 6:04
少し標高をあげるとチングルマ登場
賽の河原が近くなると雪渓
2025年07月04日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 6:05
賽の河原が近くなると雪渓
雪渓の脇は花畑✨
2025年07月04日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
23
7/4 6:16
雪渓の脇は花畑✨
Iさんもせっせと花の写真撮ってます。
2025年07月04日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
16
7/4 6:18
Iさんもせっせと花の写真撮ってます。
テンション上がるakone^^
2025年07月04日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
31
7/4 6:19
テンション上がるakone^^
美味しそうに見えるよね←食い意地
2025年07月04日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
17
7/4 6:20
美味しそうに見えるよね←食い意地
イワイチョウ
2025年07月04日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
22
7/4 6:22
イワイチョウ
だんだんガスが濃くなってきた💦
2025年07月04日 06:44撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/4 6:44
だんだんガスが濃くなってきた💦
綿毛になってる子も♪
2025年07月04日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
15
7/4 6:46
綿毛になってる子も♪
コバイケイソウも美味しそうに見える〜←やっぱり食い意地
2025年07月04日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 6:52
コバイケイソウも美味しそうに見える〜←やっぱり食い意地
御浜小屋に到着。
小屋の中に鳥ノ海御浜神社が祀られているので、扉をあけて参拝。
2025年07月04日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/4 7:00
御浜小屋に到着。
小屋の中に鳥ノ海御浜神社が祀られているので、扉をあけて参拝。
飲み物など販売中。
小屋の方が、「この先はだんだん険しくなってくるから気をつけてね」と声かけ下さる。
はい!気をつけます!
2025年07月04日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
16
7/4 7:00
飲み物など販売中。
小屋の方が、「この先はだんだん険しくなってくるから気をつけてね」と声かけ下さる。
はい!気をつけます!
ミヤマキンポウゲの花畑✨
晴れていたらこの向こうに鳥海湖が見えたはず💦
今日は心の目で^^
2025年07月04日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
19
7/4 7:09
ミヤマキンポウゲの花畑✨
晴れていたらこの向こうに鳥海湖が見えたはず💦
今日は心の目で^^
チョウカイアザミ
2025年07月04日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
15
7/4 7:09
チョウカイアザミ
あ!スミレ!
距はほとんどなし。濡れているので、毛の有無も不明。
同定は後日。
2025年07月04日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 7:11
あ!スミレ!
距はほとんどなし。濡れているので、毛の有無も不明。
同定は後日。
キバナノコマノツメもたくさん✨
スミレを見ると元気になるんだな。
2025年07月04日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 7:23
キバナノコマノツメもたくさん✨
スミレを見ると元気になるんだな。
ミヤマウスユキソウ
2025年07月04日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
24
7/4 7:26
ミヤマウスユキソウ
ニッコウキスゲの群生
2025年07月04日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
22
7/4 7:31
ニッコウキスゲの群生
ハクサンイチゲ
2025年07月04日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
23
7/4 7:32
ハクサンイチゲ
一面のハクサンイチゲ
2025年07月04日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/4 7:37
一面のハクサンイチゲ
ビタミンカラーに元気をもらう^^
2025年07月04日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 7:46
ビタミンカラーに元気をもらう^^
短い雪渓を横切ります。
2025年07月04日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 7:53
短い雪渓を横切ります。
七五三掛(しめかけ)分岐
2025年07月04日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
25
7/4 8:00
七五三掛(しめかけ)分岐
ちっこい梯子が2つほど。
2025年07月04日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/4 8:07
ちっこい梯子が2つほど。
キバナノコマノツメが霧に濡れて。
2025年07月04日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
15
7/4 8:15
キバナノコマノツメが霧に濡れて。
コケモモ
2025年07月04日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/4 8:16
コケモモ
ハクサンフウロのピンク色に癒される♪
2025年07月04日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 8:21
ハクサンフウロのピンク色に癒される♪
七五三掛からは木段の斜面を下るのだけど、鉄杭が飛び出ていて注意!
15
七五三掛からは木段の斜面を下るのだけど、鉄杭が飛び出ていて注意!
木段を下り切ると、
2025年07月04日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/4 8:27
木段を下り切ると、
千蛇谷の雪渓だ〜
斜度がなく雪もゆるいので、チェンスパは使わず。
2025年07月04日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
17
7/4 8:29
千蛇谷の雪渓だ〜
斜度がなく雪もゆるいので、チェンスパは使わず。
雪渓ってテンション上がる⤴︎
25
雪渓ってテンション上がる⤴︎
雪渓脇の道を進んで。
2025年07月04日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
9
7/4 8:45
雪渓脇の道を進んで。
ホソバイワベンケイ
2025年07月04日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
20
7/4 9:29
ホソバイワベンケイ
ホソバイワベンケイの群生地を抜けて、
2025年07月04日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
9
7/4 9:30
ホソバイワベンケイの群生地を抜けて、
お次はアオノツガザクラの群生地
2025年07月04日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 9:43
お次はアオノツガザクラの群生地
ぷくぷく可愛らしい子がいっぱいなのよ
2025年07月04日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 9:44
ぷくぷく可愛らしい子がいっぱいなのよ
御室の手前で、もう一度雪渓通過〜
2025年07月04日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/4 9:45
御室の手前で、もう一度雪渓通過〜
御室到着^^
2025年07月04日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
30
7/4 9:59
御室到着^^
狛犬さんに挨拶して、
2025年07月04日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/4 10:01
狛犬さんに挨拶して、
小屋の奥まで進むと、
2025年07月04日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/4 10:15
小屋の奥まで進むと、
鳥海山大物忌神社
2025年07月04日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/4 10:02
鳥海山大物忌神社
隣には恵比寿大黒さま
2025年07月04日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/4 10:02
隣には恵比寿大黒さま
チョウカイフスマにも会えました♪
2025年07月04日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 10:12
チョウカイフスマにも会えました♪
さて、ここからは険しい道、ペイントに沿って行きますよ。
2025年07月04日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9
7/4 10:25
さて、ここからは険しい道、ペイントに沿って行きますよ。
ガスガスなので慎重に
2025年07月04日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/4 10:33
ガスガスなので慎重に
なかなかの岩場^^;
14
なかなかの岩場^^;
ひゃ〜ここ、めちゃ風が強い💦
2025年07月04日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/4 10:40
ひゃ〜ここ、めちゃ風が強い💦
帽子も身体も飛ばされそう💦
16
帽子も身体も飛ばされそう💦
とんがった岩を見ながら進めば、
2025年07月04日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
12
7/4 10:48
とんがった岩を見ながら進めば、
鳥海山(新山)2236m!着きました!
2025年07月04日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
42
7/4 10:58
鳥海山(新山)2236m!着きました!
記念撮影^^
景色は全く見えませんww
2025年07月04日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
34
7/4 10:59
記念撮影^^
景色は全く見えませんww
山頂付近にはイワウメ
2025年07月04日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 11:04
山頂付近にはイワウメ
ここからは下山ルートで30分!のはず!でした...
2025年07月04日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12
7/4 11:04
ここからは下山ルートで30分!のはず!でした...
胎内くぐりでは余裕の表情ですが...
このあと、プチロストしてしまうことに...
(詳しくは、「コース状況」と「感想」にて)
26
胎内くぐりでは余裕の表情ですが...
このあと、プチロストしてしまうことに...
(詳しくは、「コース状況」と「感想」にて)
御室小屋に戻って、小屋内でランチ休憩。
休憩料は300円です^^
2025年07月04日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12
7/4 12:19
御室小屋に戻って、小屋内でランチ休憩。
休憩料は300円です^^
大平山荘で作ってもらったおにぎり。
心に染みたなぁ
2025年07月04日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 12:21
大平山荘で作ってもらったおにぎり。
心に染みたなぁ
帰りは花の撮影もほとんどせずに、
ハクサンイチゲと
2025年07月04日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/4 14:46
帰りは花の撮影もほとんどせずに、
ハクサンイチゲと
ヤマガラシの写真しか撮ってない(笑
2025年07月04日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/4 15:11
ヤマガラシの写真しか撮ってない(笑
無事に下山し、ほっ^^
2025年07月04日 16:56撮影 by  iPhone 11, Apple
25
7/4 16:56
無事に下山し、ほっ^^
後泊の酒田駅前のホテルに到着。
13
後泊の酒田駅前のホテルに到着。
お疲れ様の乾杯🍻
いつもは「名ばかり反省会」だけど、今日は本当にいろいろ反省しましたよ😌
2025年07月04日 19:02撮影 by  iPhone 11, Apple
37
7/4 19:02
お疲れ様の乾杯🍻
いつもは「名ばかり反省会」だけど、今日は本当にいろいろ反省しましたよ😌

感想

憧れの鳥海山へ。
今回もランニングメンバーと一緒です。

天気予報に悩まされた今回。
梅雨が明けていないこの時期、天気予報も二転三転。
前日まで悩みに悩みに悩む。。。

本来は頂上の御室小屋に宿泊し、1泊2日での登山を計画。
前日まで行くか行かないか迷っていましたが、
1日目の金曜は終日曇り。17時まで降水確率0%。
2日目が大荒れとの天気予報。
翌週になると参加できないメンバーもいるしと、御室小屋予約をキャンセルし、外輪山には行かずに鉾立~新山ピストンに変更し、金曜に日帰り山行としました。

計画はしっかり立てたつもりでいましたが、天気のことで頭がいっぱいで、コース状況などが頭に入っておらず。情報収集が甘かったことを後ほど知ります。

歩き始めるとガスっていても順調。
花がいっぱい咲いてウキウキと進み、10時前に御室小屋到着。
新山山頂に行って、11時には御室小屋に戻って12時前には下山開始と思っていました。

さて、御室小屋から新山。
上りルートと下りルートが違うため周回で計画を立て、小屋の看板にも「山頂への上りと下りは別ルート」と書かれていたので、新山に登頂した後、岩につけられたペイントを頼りに周回ルートを歩いていましたが、途中でペイントがなくなって雪渓になってしまった💦
あれ?とヤマレコ計画書を確認するも、雪渓の中がルートのよう。
雪渓を進めば良いと考えて、しばし雪渓を下方に進んでいたところ、急に斜度が深くなり、危険な角度に。
さらには、吹き上げる風がどんどん強くなってガスも濃くなり、10m先も見えないほど。このままでは降りられないと判断し、再び山頂に戻って登って来た道を降りることに。
岩場に戻ると風も落ち着き、すぐに山頂に到着。
そこからは30分ほどで御室小屋に戻ることが出来ましたが、予定時間を1時間以上オーバー。
御室小屋で昼休憩を取って下山開始しましたが、山頂付近での疲れが残っているためか、なかなかスピードも出ません。
途中雨がポツリときて、レインウエアを着用したり脱いだりしたこともあって、
予定より2時間も遅れて17時に登山口へ戻ってきました。

結果、何事もなく無事に下山出来ましたが、もっと情報収集したり、小屋の方に話を聞いたりしながら進むべきだったと。
いろいろと反省です。

ロストしていても、皆冷静で、明るく声を掛け合い、暗い雰囲気にならずに降りられたことが1番の強さだったように思います。
そんな最強メンバーと一緒に歩けて本当に良かった。
そして、山の神様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

鳥海山お疲れ様でした

いいなぁ〜鳥海山、私も登りたいと密かに思っています

そして仲間と一緒だから、ロストしても皆、動揺ぜずに元に戻れたのですね?
気心知れた仲間だからこそだと思います

また涼しくなったら一緒にどこかへ行きましょうね
2025/7/7 15:58
いいねいいね
3
鷲尾健さん 
いつもコメントありがとうございます!
鳥海山のかっこいい山容には憧れますよね✨
私も、あの姿に山の姿に惹かれてずっと憧れていましたが、去年も悪天でキャンセル。
今年は念願叶って、ようやく山頂を踏むことが出来ましたが、景色も見えず、道に迷いかけ、疲労困憊で下山しました。
いつか必ずまた行きたいと考えています。

ロストしても心強く、良い仲間に恵まれました。

鷲尾健さんもまたご一緒お願いします🙇‍♂️
2025/7/7 16:55
いいねいいね
3
akone1107さん

鳥海山登山前泊地について質問です🙋‍♀️

鉾立口にある鉾立山荘や稲倉山荘では無く、それより下の大平口にある大平山荘に宿を取ったのはどうしてですか?

実は日曜日、モンベルフレンドシップへ行って、鳥海山のパンフレットをもらいました

Sea to Summitは勿論大変だし、楽して登りたいから私も鉾立口スタートを選びます

その際、登山口ではない山荘泊を選んだのはご飯が美味しいとかここならお風呂入れるとか理由があるのかな?って思いました😄

追記 少し調べたら鉾立山荘はシャワー施設のみ、稲倉山荘はお泊まりではなく休憩やお土産販売施設だと分かりました
ネットにも載っている情報を訊いてしまいました
すみません🙇‍♀️
2025/7/7 23:16
いいねいいね
2
鷲尾健さん 
調べていただいた通り、鉾立山荘は簡易な宿泊所、稲倉山荘は食事や土産の販売施設なのです。
大平山荘は大きな浴場もあり、ご飯も美味しく、ふかふかの布団で休むことが出来ます。

「周辺情報」の欄に追記しましたので、参考にして下さいね👍
2025/7/8 7:15
いいねいいね
2
鳥海山へようこそ、地元民です
ガスガスでの御室小屋手前の急斜面、視界があれば降りれないこともないのですが、定石通り分からないときは来た道を戻る的確な判断でしたね
四季を通して楽しめる山ですので、ぜひまたお越しください

皆さんの笑顔いっぱいの写真に思わずコメントさせていただきました
2025/7/7 16:37
いいねいいね
3
ken1586さん こんにちは!
コメントありがとうございます!

ken1586さんの鳥海山レコ拝見しました。
空が青くて景色が素晴らしい✨
お花も輝いていて、全てが美しい✨
私が憧れが全てぎゅっと詰まった鳥海山の様子が描かれていて、うっとりです。

今回はガスが濃く道迷い寸前でしたが、無事に下山出来たのも、鳥海山の神様に守られたような気がします。

鳥海湖の景色も見てみたかったし、外輪山も歩いてみたい。
青い空の下でたくさんの花々を見てみたい。
メンバーとも「いつかまた行こう」と話をしています。
またken1586さんのレコを参考にさせていただき、夢を膨らませておこうと思います☺️
2025/7/7 17:10
いいねいいね
4
アコネさん、こんにちは(^^)

鳥海山お疲れ様でした!
とてもタフなお山のイメージですが、大変でしたね。でもピンチの場面でも明るく声を掛け合って無事下山って素晴らしいです♪

私もいつか行ってみたいなあ(*^^*)
2025/7/7 17:17
いいねいいね
2
Maioさん こんばんは!
鳥海山。たぶん天気が良ければウキウキと進むと思うのですが、今回はちょっと違いました😓
山頂付近でルートをロストの上、強風が吹き、濃霧で先が見えず。
あの時は、遭難の文字が頭に浮かびました。
ただ、チームワーク良く、明るい気持ちを保てたおかげで、無事に下山出来ました。

鳥海山はお花が素晴らしく、晴れた日には絶景が望めるはず。
Maioさんもいつか行ってみて下さいませ。
私も再トライしたいと思っていますよ👍
2025/7/7 21:46
いいねいいね
2
akoneさん こんばんわ、。鳥海山お疲れ様でした、。

私も、一昨年8月に行ってます、。暑くて死にそうで、水4L飲みました、、。
新山の岩暑くて、手袋しました、。

でも、樹林帯無いので、強風とかだと、直接ですね、、。山容きれいな山だから、、。好きな山でした、、。

私は、行きは外輪山からで帰り雪渓に降りました、。

でわ、、また、、。ー
2025/7/7 19:51
いいねいいね
2
むっちゃん🎸さん こんばんは!
むっちゃんの東北遠征覚えていますよ〜
天気が良すぎて暑すぎて、水がなくなっちゃったんですよね。
山容が格好良くて憧れていましたが、なかなか厳しい山だなぁと思いました。

ちょっと遠いので、次回がいつになるかわかりませんが、
いつかゆっくり鳥海湖を眺めに行きたいなぁと思います。
外輪山も歩いてみたいし♪

この夏も厳しい暑さが続きそうですが、お互い暑さに負けず頑張りましょうね👍
2025/7/7 21:56
いいねいいね
2
こんばんは♪
鳥海山いいなぁ〜👍
遭難しなくて何よりでした。
晴れた日にリベンジしたい感じですね。
何はともあれお疲れ様でした😊
2025/7/7 22:04
いいねいいね
3
あいわん🐕さん おはよう〜☀️
鳥海山は天気が良かったら最高だと思う〜
情報収集を怠って道迷い寸前だったけど、基本にかえって、元の場所に引き返して正解でした👍
いつか晴れた日にまた行きたいって思ってるよ〜
コメントありがとね😄
2025/7/8 7:04
いいねいいね
2
akoちゃん こんばんは😊

最初 コースタイムより 山頂で1時間休憩してるのかと 思ったら 大変な事になってたのね!
そして足跡もウロウロしてる〜
遭難しそうだったのね
山頂に戻って 歩いた登山道を帰る選択⭕️ですね。

剱岳登った最強メンバーでも 引き返すって すごく怖かった事と思います。無事でなりよりでした🍀
たくさんのお花咲いてたのね♪景色はまたおいでよって 事だね😊
参考にされた ken1586さんのレコ拝見しました。
今度はken1586さんが見られてる素晴らしい鳥海山の景色を 今回の最強メンバーで楽しめるといいね😊

ビールが美味しそうね🍻😊
2025/7/7 22:33
いいねいいね
4
バボ🌸ちゃん おはよ🤗
エヘヘ💦ちょっと大変でした💦

山頂は狭いので、記念写真だけ撮って先に進んでいたら、道がなくなってしまって。
ガスっているため、他に歩いている人もおらず不安だったけれど、冷静に判断してくれたメンバーのおかげで無事に下山出来ました👍

雪解けの山には花がたくさん咲いて素晴らしかったよ✨
ずっと一面の花畑✨写真を撮らなかった花もまだまだあって、花に関しては大大大満足♫
ken1586さんのレコのような景色を眺めに、またいつか行きたいって思ってます。

下山後のビールは最高でした🍺
2025/7/8 7:11
いいねいいね
2
aloneさん、ようやく行けましたね✨

夏道では周回って、わたし、知りませんでしたよ〜😱
この時期はピストンとか、なかなか難しいですね。途中で気がついて、本当に良かったです。

みんなが大好きな、とても素敵なお山ですけれど、それなりに難度も高く、気象条件で危ない目に遭った話も聞いたことがあります。
それでも最強のメンバーとの楽しそうな写真は見ていてワクワクします😊

私もここは再訪リストに入っています。
akone さんもいつの日か真っ青な鳥海湖を見られるといいですね🤗

お疲れさまでした♪
2025/7/9 18:59
いいねいいね
1
わぁ!Snufkinさん こんにちは!
もしかして、以前計画が流れたことを覚えていて下さったのですね😄
Snufkinさんのレコが美しくてとても印象的でいつか必ず行きたい山だったのですが、この時期を外した方が良かったのかも?といろいろ考えてしまいました。
結果的には大変思い出に残る山行になりました♫

御室小屋〜新山。夏ルートは周回のようです。
御室小屋の前にも記載されていて、迷いなく周回ルートを進み、雪渓で迷子になった私たち。
小屋に戻ってスタッフの方に伺うと、「視界が良ければ近いんだけど、今日はガスが濃いから、難しかったね。小屋のすぐ近くで遭難した人もいるくらいだから。」と言われてしまいました。

私もまたいつか行くと思います。
そして、Snufkinさんが眺めた真っ青な鳥海湖を見たいです👍
2025/7/10 11:57
いいねいいね
1
いろいろ大変だったのね。お天気の翻弄され、下調べが・・とてもよくわかる。私もいつもラッキーな山行で終わっているけれど何が起こるかわからない。読んでいて私も身が引き締まった思いです。やっぱりお天気って大事だね〜。
次はいい天気の時にリベンジだね。おつかれ山でした!
2025/7/10 13:35
いいねいいね
1
ようやん! こんにちは!
ルートは結構調べてるつもりだったのだけど、全然甘かった私...
天気予報ばっかり見てたから、現在のルート状況を分かっていなかったわ💦

今までも何度かヒヤッとしたこともあったけど、ラッキーで済んでいるから、深く反省することもなかったんだよね。
今回はいろいろ反省😓

でもね、花々がたくさん咲いてて、ず〜っと花畑🌸ガスってても素晴らしい山でした✨いつか晴れた日にチャレンジしたいなって思ってます。
2025/7/10 15:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら