富良野岳〜三峰山〜かみふらの岳


- GPS
- 08:52
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々足場が悪い所もあります |
その他周辺情報 | 凌雲閣はポンプの故障で温泉に入れなかったので白銀荘で入浴 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
熊スプレー
|
---|
感想
久しぶりに富良野岳のお花畑を満喫してきました。十勝岳温泉側から登るのは10年ぶり。
5時に着いた時点で駐車場は満車、路肩に停めてスタートです。素晴らしく良い天気で山もくっきり見えています。この時は最高の一日になると信じてました。
早朝から沢山の登山者、いつのもように次々に追い越されます。それでも体調は良いので私としては順調に登れました。
尾根に上がり分岐で一休みして山頂を目指すと期待通り斜面一帯のお花畑、すばらしい。何度も足が止まり撮影しながらのんびり進みます。いつしか雲が湧いてきて十勝岳方面は真っ白、富良野岳も雲がかかり始めて見えなくなったりするがなんとか晴れの山頂に到着です。少し休んで下山開始。
分岐まで降りてくると十勝岳側も晴れてきて景色が見えるように。縦走路へ繰り出します。この区間は未踏だったのでどんな景色がまっているのかわくわく・・・。
三峰山への登りが結構長くて疲れてくる。おまけに日差しも暑くて・・・。時折吹き抜ける風は涼しいがほぼ無風なのでしんどい。ガスが日差しを遮ってくれないかな、なんて思ってたら本当に真っ白になってしまった・・・。少し暑さが和らいだのはよかったのですが、その代わり景色が見えない・・・。
アップダウンが堪えて疲れて亀足に拍車がかかる。お花を口実にゆっくりゆっくり歩いてようやくかみふらの岳に着いた。上ホロがすぐ近くに見えたがもう十分なので行かずに下山開始です。下山路も結構長く感じて疲れましたがなんとか下山完了。今回で原始ヶ原からオプタテシケまで繋がりました。
後半はガスで暑さは和らいだけど、真夏の登山は私にとっては過酷です。それでもお花は満喫できたので満足(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまです。同じ日に富良野岳登ってたんですね。5時到着で駐車場満車だったとは😳私達は6時到着で当然下の方の路肩でした。
スタート時は晴れてましたが、山頂到着時はガスガスで羽虫が大量にいました💦
花々は見事で、まさに花の富良野岳🌸だな〜と楽しめました。
ではこれからも安全登山でたくさん登ってください^_^
時間差で周回されてたのですね。ガスで眺望が得られないのは時の運もあり、こればかりは仕方ないですね。期待してなくてもたまたまタイミングよく晴れることもありますし。
富良野岳のお花畑は見事でしたねー(^^♪ たぶん今が一番いい時期だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する