記録ID: 8378294
全員に公開
ハイキング
近畿
芦生原生林 1979
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月07日(月)


- GPS
- 17:00
- 距離
- 138km
- 登り
- 2,907m
- 下り
- 2,961m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
1979年大学4年の夏、大阪自然環境保全協会ナチュラリスト講座の芦生でのフィールドワークに一人自転車で参加することにした。
他のメンバーは広河原、佐々里峠経由で入域。
渡辺弘之著「京都の秘境・芦生 : 原生林への招待」ナカニシヤを読んでいたので、入域には許可が必要であることを知っていた。
芦生演習林への入域許可をもらいに京都大学農学部林学科を訪れると、教養部の方に事務所があると指示されて訪ねた。
口頭で許可をもらい、演習林手前の集落までひた走った。
往来のない山里を進んでいると森の方からキョキョキョキョと聞き慣れない声。
ヨタカと思われる。
杉生の集落手前の神社境内で勝手に野宿することに決め、ラーメンを作っていると、村の人が怪訝そうに問うので、ありのままを話したところ「火に気を付けてな」と。
前の川から水を汲んだが綺麗だったのか不明。ホタルの乱舞が凄かった。
キツネか何かの2つ光る目が境内を横切り垂直に上昇した。
杉の木を駆け上ったようだ。とても印象的だった。
翌日、芦生原生林に入域。2万5千分の1の地図を頼りに南西にくだり芦生山の家に至る。他のメンバーを待つ。
翌々日、国道162、171を自走して茨木市まで帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する