ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8380368
全員に公開
沢登り
奥秩父

棚倉沢

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
6.5km
登り
722m
下り
717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:14
合計
4:21
距離 6.5km 登り 722m 下り 717m
8:14
8:28
65
9:37
ゴール地点
天候 曇り 20-25℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩 3台停められる
コース状況/
危険箇所等
棚倉滝の高巻きは注意。
倒木は酷くない。
詰めは濡れた落ち葉ラッセルかザレザレ斜面を好みで。 下山に使った作業道はとてもキレイ。
沢を渡る前に崩壊気味の所があるも滑らなければ大丈夫。
ブル作業道を下る
2025年07月06日 05:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:14
ブル作業道を下る
小菅川 釣り師なし
2025年07月06日 05:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:16
小菅川 釣り師なし
工事現場を過ぎると薄暗い沢。一つ目の滝がすぐ見える
2025年07月06日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:20
工事現場を過ぎると薄暗い沢。一つ目の滝がすぐ見える
一つ目右から。ホールドは豊富。一歩目は高めに踏み切る
2025年07月06日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:22
一つ目右から。ホールドは豊富。一歩目は高めに踏み切る
ちょっと浴びたけど夏なので平気。
水はまあ冷たい
2025年07月06日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:25
ちょっと浴びたけど夏なので平気。
水はまあ冷たい
落口
2025年07月06日 05:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:26
落口
2025年07月06日 05:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:26
ハシゴの左は作業道からの道
2025年07月06日 05:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:27
ハシゴの左は作業道からの道
少し開ける
2025年07月06日 05:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:28
少し開ける
崩落地、上の方で治山工事中。
2025年07月06日 05:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:37
崩落地、上の方で治山工事中。
苔むした平凡な渓相だが、いい感じ。
2025年07月06日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:42
苔むした平凡な渓相だが、いい感じ。
2025年07月06日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:47
崩壊地を過ぎると
突然
2025年07月06日 05:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:48
崩壊地を過ぎると
突然
大滝。20m
ちゃんと安全確保すれば真ん中、右は登れそう。
相当浴びるけど。 逆層なので厳しいかも。
2025年07月06日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:50
大滝。20m
ちゃんと安全確保すれば真ん中、右は登れそう。
相当浴びるけど。 逆層なので厳しいかも。
立派な滝です。多分、多摩川流域では千苦の滝に次ぐスケールかと。 火打石の滝も大きいけど、この開けた感じが好きです。
2025年07月06日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:51
立派な滝です。多分、多摩川流域では千苦の滝に次ぐスケールかと。 火打石の滝も大きいけど、この開けた感じが好きです。
右岸のルンゼ。傾斜がキツく、岩の上にザレ
トラバースがやらしそう。
2025年07月06日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:52
右岸のルンゼ。傾斜がキツく、岩の上にザレ
トラバースがやらしそう。
左岸のルンゼ。ザレザレ。
根っこ頼りで尾根に取りつく。
落ちたら痛いだけでは済まなそうな角度。
最初からチェーンスパイク履いた方が良かった。
ゴルジュハンマー、頼もしい。
2025年07月06日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 5:52
左岸のルンゼ。ザレザレ。
根っこ頼りで尾根に取りつく。
落ちたら痛いだけでは済まなそうな角度。
最初からチェーンスパイク履いた方が良かった。
ゴルジュハンマー、頼もしい。
中央部。登れそうな感じではあるが無確保はダメだな
2025年07月06日 05:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:54
中央部。登れそうな感じではあるが無確保はダメだな
右側
2025年07月06日 05:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 5:55
右側
高巻き中
2025年07月06日 06:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 6:02
高巻き中
高巻いてトラバースしてルンゼを降る
2025年07月06日 06:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:31
高巻いてトラバースしてルンゼを降る
落口へ
2025年07月06日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:35
落口へ
大滝の落口のおまけの滝
2025年07月06日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:35
大滝の落口のおまけの滝
一服。アップルデニッシュを食べる。寒い。
2025年07月06日 06:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:37
一服。アップルデニッシュを食べる。寒い。
滑滝
2025年07月06日 06:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:38
滑滝
両脇ともこんな壁
2025年07月06日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:46
両脇ともこんな壁
滑滝を進む
2025年07月06日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:48
滑滝を進む
いい感じ
2025年07月06日 06:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:50
いい感じ
大滝の後暫くナメ
2025年07月06日 06:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:50
大滝の後暫くナメ
大滝だけが傑出している
2025年07月06日 06:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 6:51
大滝だけが傑出している
ナメー
2025年07月06日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:52
ナメー
樋状
2025年07月06日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:54
樋状
ナメー
2025年07月06日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:54
ナメー
二俣。右へ。
左はワサビ田
2025年07月06日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:57
二俣。右へ。
左はワサビ田
小さな滝が続く
2025年07月06日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 6:57
小さな滝が続く
ワサビ田
2025年07月06日 06:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 6:59
ワサビ田
ワサビ田が続く
2025年07月06日 07:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:00
ワサビ田が続く
かなり広いし、長い。
どうやって来てたんだろ?
2025年07月06日 07:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:01
かなり広いし、長い。
どうやって来てたんだろ?
朝日
2025年07月06日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:04
朝日
広いワサビ田
2025年07月06日 07:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:07
広いワサビ田
作業小屋。泊まってたんかな?
2025年07月06日 07:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 7:08
作業小屋。泊まってたんかな?
かわいい連瀑
2025年07月06日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:11
かわいい連瀑
堆積物が無ければいい感じだろう
2025年07月06日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:13
堆積物が無ければいい感じだろう
斜滝状
2025年07月06日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:17
斜滝状
もう交差点
2025年07月06日 07:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:19
もう交差点
作業道到達
2025年07月06日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 7:20
作業道到達
後で下ってくる
2025年07月06日 07:20撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 7:20
後で下ってくる
そのまま沢を詰める
2025年07月06日 07:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:24
そのまま沢を詰める
もう水量が少ないけど、元気に流れている。
堆積物が多いんだな
2025年07月06日 07:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:27
もう水量が少ないけど、元気に流れている。
堆積物が多いんだな
堆積物を掃除しながら登る
2025年07月06日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:29
堆積物を掃除しながら登る
気持ち良い。気温が上がってきた
2025年07月06日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:31
気持ち良い。気温が上がってきた
樋状滝。倒木邪魔なのでどかしながら登る
2025年07月06日 07:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:32
樋状滝。倒木邪魔なのでどかしながら登る
2025年07月06日 07:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:36
ガレガレ
2025年07月06日 07:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:36
ガレガレ
もう落ち葉の下に水流が隠れつつある。
膝までズボるので流心を避けながら登る
2025年07月06日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:38
もう落ち葉の下に水流が隠れつつある。
膝までズボるので流心を避けながら登る
二俣。右もいけそう。水量は無い。
2025年07月06日 07:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:40
二俣。右もいけそう。水量は無い。
本格的に詰めの様相
2025年07月06日 07:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:48
本格的に詰めの様相
落ち葉ラッセル開始
2025年07月06日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:50
落ち葉ラッセル開始
疲れる
2025年07月06日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 7:55
疲れる
もう稜線見えてるのに。疲れるので左手の尾根に逃げる
2025年07月06日 08:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:00
もう稜線見えてるのに。疲れるので左手の尾根に逃げる
右岸の尾根でて
2025年07月06日 08:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/6 8:09
右岸の尾根でて
登山道に出て
2025年07月06日 08:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:12
登山道に出て
棚倉小屋跡に出て
2025年07月06日 08:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:13
棚倉小屋跡に出て
朝ごはん食べて。
2025年07月06日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:26
朝ごはん食べて。
少し登山道を戻り
2025年07月06日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:29
少し登山道を戻り
尾根沿いを下る。作業道にぶつかるはず
2025年07月06日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:31
尾根沿いを下る。作業道にぶつかるはず
いい感じの尾根。薮もない
2025年07月06日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:35
いい感じの尾根。薮もない
サンダル、調子良い。
2025年07月06日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/6 8:36
サンダル、調子良い。
作業道合流
2025年07月06日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:42
作業道合流
良い道
2025年07月06日 08:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:43
良い道
崩壊地例。 交差点の上のあたりだけ。
落ちると止まらなそうではある。
2025年07月06日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:48
崩壊地例。 交差点の上のあたりだけ。
落ちると止まらなそうではある。
滑ると危ない。根っこはある
2025年07月06日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:49
滑ると危ない。根っこはある
交差点は間近。
2025年07月06日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:50
交差点は間近。
戻って来た
2025年07月06日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:51
戻って来た
沢と別れてレベルに進む
2025年07月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:56
沢と別れてレベルに進む
まあいい道
2025年07月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 8:56
まあいい道
ここいらは沢がすぐ
2025年07月06日 09:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:01
ここいらは沢がすぐ
さっきの作業小屋
2025年07月06日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:02
さっきの作業小屋
高巻き後下ったルンゼ
2025年07月06日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:08
高巻き後下ったルンゼ
整備されている
2025年07月06日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:11
整備されている
2025年07月06日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:15
ガレー
2025年07月06日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:15
ガレー
小菅川へ戻って来ました。お疲れ様
2025年07月06日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/6 9:26
小菅川へ戻って来ました。お疲れ様
撮影機器:

感想

腰と右脹脛が張るので調整登山。
昨年は大滝で引き返したので、高巻きしてその先へ。高巻きは左右どちらからでもいけそうだが、トラバースが安全そうな左岸を選択。根っこに頼って登った。他には特に危ない箇所はない。
滝の上から暫くナメが続き、楽しい。
中盤以降はワサビ田の中を歩く感じ。

昔、よく来た牛の寝の棚倉にて朝食。塩鳥うどん。
ファミマのうどんの麺はイマイチ。
会った人ゼロ。

小菅の湯 900 一番乗り。結構混んでる。
ハンモックで昼寝。

カットソー、コンプレッション、バミューダ、
沢タビ、サンダル。

チェーンスパイクは高巻きトラバースで使用。

腰はだいぶ良くなったと思うけど、スピード上げて左コーナーへ入るとじわっとグキッて来る。

脹脛は高巻きで負担かけたので風呂でよく揉んだけど、どうなることやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

還暦のRyoさん、初めましてRaVieEnRoseと申します。
「大滝」迫力ありそうですね!
沢足袋にサンダルを履かせれられて、とても真似したくなりました。
大きめのサイズを購入されたのでしょうか?
興味があり、もし良かったら詳細を教えていただけないでしょうか?
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

RaVie
2025/7/11 20:51
RaVieEnRoseさん
初めまして。
私もまだこの3週間しか使っていないので耐久性等は未知ですのでご承知おき下さい。
キャラバン渓流の沢足袋の27センチのすり減った状態に ダンロップのスポーツサンダルの27-27.5を使っています。↓Amazonの商品リンクです。 すり減っていない状態のものだとベルトを一杯に使ってマジックテープがギリギリでした。
https://amzn.asia/d/2xX26mw

下山時に沢足袋とチェーンスパイクなどで下っていたのですが、膝痛対策として最近始めたものです。 良いところは安いのと意外とクッションとグリップが良いところです。 幕営地でも便利です。
悪い点は意外と嵩張る事と重い事です。

マジックテープが外れたのは薮漕ぎ中に一回ありました。Amazonの他の方のコメントに有るバックル破損は有り得るとは思います。いざという時はチェーンスパイクを直接履く、細引で固定を想定しています。
以上ご参考まで。ご安全に。
2025/7/12 3:37
いいねいいね
1
還暦のRyoさんさん

とても丁寧にご享受いただき本当にありがとうございます。
要点をしっかり押さえていただき、ご親切にありがとうございます。
「経験の豊富さを感じます」
参考にさせていただき、自分にあった形を見つけられればと思います。

私も腰痛もちで毎日ストレッチしながら歩いております。
私なんかがおこがましいですが、還暦のRyoさんも元気で歩かれることを願っております。

RaVie
2025/7/12 10:31
RaVieEnRoseさん
 丁寧なコメントありがとうございます。
 ルナサンダルのメガグリップも検討したのですが、高額なのと、行き帰りの車の運転にも使えるように、持ち合わせのもの使用したら、思ったより良かったというのが正直なところです。

 体の張りや痛みと付き合いながら山旅していこうと思います。

 
2025/7/12 13:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら