記録ID: 838201
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
桃源郷を求めて〜カイ立場〜顔振峠
2016年03月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 631m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし コースというより、毛呂山町のHPに滝ノ入地区のハナモモの様子が。開花状況はなぜか前年のものです。 http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1426826469244/index.html |
その他周辺情報 | 顔振峠の茶屋で、そばやらうどんやら、飲み食いできます。 大宴会されているハイカー達もいました・・。 今の時期だと山菜の天ぷらとか。 |
写真
オートキャンプ場のそばにも、ハナモモがたくさん。
桃源郷らしいのは、この滝ノ入の集落あたりまでで、ちょっとエアリアの解説の位置とは違うような気がする。
2016の新しいエアリアを立ち読みしたが、まだ残っている。
東秩父の花桃の郷の方が、桃源郷っぽい?
桃源郷らしいのは、この滝ノ入の集落あたりまでで、ちょっとエアリアの解説の位置とは違うような気がする。
2016の新しいエアリアを立ち読みしたが、まだ残っている。
東秩父の花桃の郷の方が、桃源郷っぽい?
感想
ずーっと気になっていた、奥武蔵地図の毛呂山町あたりの”桃源郷”。結論からすると、たぶん、白石車庫にいたるあの道路沿にある東秩父村のハナモモの方が規模の大きい桃源郷だろう。
地図を信じて、滝入林道の入集落あたりからスタートしてしまうと、ハナモモをほとんど見られない、ということになってしまう。だから、ローズガーデンあたりからスタートして、桃源郷を歩いた。
毛呂山町のHPに滝ノ入地区のハナモモの様子が。開花状況はなぜか前年のものです。
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1426826469244/index.html
滝入峠に上がる道は、細いがしっかりした登山道、一本杉あたりの道にくると、まるでスーパーハイウェイみたいに広い、越上山〜顔振峠の山道もこんなに広かったかしら、と思ったくらい。
顔振峠で少しビールを飲んだので、車道で吾野駅に降りた。車道沿いの家の庭先にはこれまた花がいっぱい。春は敢えて車道を歩くのもいいかもしれない。杉檜林より明るい感じ。
雨乞塚の展望、春といえども空気がヒンヤリしていたので、谷川方面の雪山がくっきり見えたのはうれしかった。
雨乞塚では、どこかの女性登山スクール?の大人数グループがコーヒータイム?。講師の方のお話しを熱心に聞いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人