記録ID: 8387061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
7年ぶりの平ヶ岳
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:51
距離 23.2km
登り 1,810m
下り 1,811m
15:08
4:15 鷹ノ巣登山口
6:02 下台倉山
7:00 台倉山
7:15 台倉清水
7:48 白沢清水
8:55 池ノ岳
8:57 姫ノ池
9:36 平ヶ岳
9:48 平ヶ岳三角点
11:05 玉子石
6:02 下台倉山
7:00 台倉山
7:15 台倉清水
7:48 白沢清水
8:55 池ノ岳
8:57 姫ノ池
9:36 平ヶ岳
9:48 平ヶ岳三角点
11:05 玉子石
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。平ヶ岳山頂手前からたまご石へ行くルート上に残雪あり。(チェンスパ等不要) |
その他周辺情報 | 銀山平温泉白銀の湯(900円) |
写真
感想
まさかの二度目の平ヶ岳。
百名山がカウントダウンに入った山仲間に付き合うために、チャレンジ!
前回は秋だったけど、今回は夏山。
体力も衰え(先月が半年振りの登山)、車中泊登山も2年振りと、色々と不安だったが、なんとか登頂することができた😄
序盤は体が寝不足などで慣れずキツかった…
徐々に体が慣れてきたが、繰り返し続く急登やロープもなかなかなものだった。
太陽が思ったよりも出ていなかったことが救いだった。
姫ノ池に着いてからは、時折出る青空との池塘、雪渓が残る山の景色は本当に天井の楽園という言葉が相応しいくらい素敵だった。もっとゆっくりして過ごしたかった!ここからはワタスゲの群生も素晴らしかった✨
山頂手前からはお花畑が続いた。山頂では少し曇ってしまったが、なんとかたどり着けた達成感を感じ、感慨深かった。まさかまた来ることになるとは😅
別れを惜しみつつ、帰りはたまご石へ。
前回寄ってなかったため地味に来なっていた。
途中、残雪の雪渓を横切りつつ到着。
たまご石は思ったよりも小さかったが、ここまで来ることができたこと自体、自分で自分も褒めたかった。
帰りは途中からは日が照ってきて、後頭部や首に直射日光が当たりながら、そして、疲れや眠気に襲われながら、ひたすら急登りを下り、足の痛さや暑さのダメージを受けながらも、満身創痍で下山した。
久々の長距離長時間山行は思い出になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する