Sunrise Peak(米ユタ州 3,437m)


- GPS
- 17:12
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:26
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
ユタ州にいる間にやってみたかった大縦走(Cottonwood Ridge Traverse)。
ツインピークスから見た岩岩の縦走路、そびえ立つ山々は本当にかっこよく、また、恐ろしさもある。
序盤は1,700mほど標高を上げて稜線にのり、そのあとは奥穂の馬の背〜トラバースとか西穂の山頂直下のような岩稜が永遠に続く...。もちろん道中にペンキなどで印は付いていない。
事前に念入りに調べて向かったが、露出した箇所が次々と出てきたり、弱点を探しながら進むのに時間がかかってしまった。結局、このルートの超核心に到達するのが日没になりそうだったので、残念ながら少し手前のピークからエスケープ。
別の登山口からスタートするバリエーションルート(ツインピークスを省略可)を使うと9時間くらいで完遂できるらしいが、今回まさか行動時間17時間を超えて下山することになるとは。。
岩を満喫しきって、リベンジしたいような、したくないような、そんな登山だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■登山口〜ツインピークス
標高2,910mの尾根に上がるまでに一部トレイルが不明瞭で草木が茂っている場所あり。
3,140m地点に着いたら東側の崖を下り、あとは尾根沿いをルーファイしながら進む。決して難しくはないが落ちれない岩登りもあり(この縦走路全体を通して)。この先の岩稜を一望できるので眺めはピカイチ。
■〜サンライズピーク
偽ピークまで大きく下ってまた登り返す。大きな半円状の山容が特徴的で、
■〜ドロメダリーピーク
尾根を歩いていると現れる崖のような山。基部に着いたら、少しサラサラした砂地を南に15mほど下ると容易な道が現れてホッとする。
■〜ピーク11,330(3,350m地点)
両側が切り立って露出した箇所もあり、歩きのアルパインというか、5.4くらいのクライミングが続くような岩稜で緊張感がある。名もなきピークが幾つもあり、「いよいよ着いたか?!」という淡い期待を何度も裏切られる。
どこかを巻こうとしたら、明らかにイチかバチかな場面が現れ、これは絶対に違うと思い引き返した。そのあと素直に岩尾根を登って下ってみると難しくなかったので、戻ることができなくなるムーブは絶対にしないこと。
■〜ブランシェ湖
ピーク11,330から北に伸びる尾根沿いに進み、コルっぽい所からガレ場に逸れる。Sundial Peakの西側、水がチロチロ出ている所があるからか大量の虫!!お陰で服の上から肩にたくさん刺された。
2,890m地点から西に進むと比較的なだらかな斜面を使って下りれる。その後は川を渡る必要があるが、幅は広くないし水流も激しくはないので、場所を選べば渡りやすい。
■〜登山口(Mill B North Trailhead Parking)
ブランシェ湖から先は、何度も通ったことがあるスーパー快適な登山道。約6kmあるので地味に長いが、整備されたトレイルの有難さが身に染みる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する