記録ID: 8390944
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:07
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:32
距離 3.4km
登り 644m
下り 45m
天候 | 1日目晴れ、湿度低め、時折心地よい風が吹く登山日和 2日目曇り 予報では晴れマークでしたが、早朝から下山するまでガスの中、雨にはならず、湿度やや高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは北沢峠13時10分発のバス、乗り切れず2便になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は五合目分岐から馬の背方面へ。 2日目に登頂して小仙丈ヶ岳を経て分岐に戻る。 特に危険な箇所はなく歩きやすい。 二合目までは合流コース(巻道)で登り、尾根道を下った。私たちは尾根道の方が歩きやすく感じました。 |
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯で汗を流し、茅野の勝味庵のトンカツで使ったエネルギーを補給しました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
多くの登山者が日帰りをする仙丈ヶ岳ですが、前から一度泊まってみたかった馬の背ヒュッテに一泊してゆっくり周回しました。
初日は晴天に恵まれ、甲斐駒や鋸岳を眺めたり、美しい沢に出会うたびに足を止めて渡渉を楽しみヒュッテまで。
荷物を置いてから、馬の背まで散策に出かけましたが、この時に仙丈ヶ岳を眺めておいてよかった。
翌日は下山までガスガス、真っ白で何も見えなかったからです。
それでも3つのカールを抱く仙丈ヶ岳の懐の大きさに感動しながら、覚えきれないほどの高山植物のお花畑の中を歩くことができて大満足でした。(花の名前、間違っていたら教えてください)
馬の背ヒュッテには、美人女将さんが歩荷して運んだという日本酒がずらりと並び、私たちは翌朝に登頂を控えていたので我慢しましたが、隣席の男性2人組は登頂を終え明日は降るだけとのことで、利酒セットなど何種類も試されていました!
念願の手ぬぐいとTシャツも買って、美味しい鹿のジビエカレーをいただきました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する