記録ID: 8392608
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬トレッキング~夏が来れば水芭蕉の花はないけれど。。
2025年07月08日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 207m
- 下り
- 204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:44
距離 15.5km
登り 207m
下り 204m
6:03
2分
スタート地点
12:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険な個所ナシ。 炎天下、木道を整備いただく東電の皆様には感謝! |
その他周辺情報 | 前日に花咲の湯 |
写真
撮影機器:
感想
武尊岳登山の翌日は、同行の友人を尾瀬に案内。
尾瀬戸倉第一駐車場で車中泊し、朝5:40乗合TAXIにて鳩待峠へ。
和歌山まで帰路10時間はかかるし
正午には尾瀬を立つ予定で、とりあえず歩き出す。
雨や暑さキツければ、潔く撤退、
目標は竜宮十字路折返し、あわよくば見晴まで・・
で、なんということでしょう~
割と涼しい爽やかな高原の風が吹き抜け、お天気は晴れたり曇ったり・・
さすが自称「晴れ女」
これは行くしかないでしょー と
結局、見晴まで往復しちゃいました。
大嫌いだった鳩待峠への登りも、
休憩なし息上がることなく制覇!
これは3連チャン百名山の訓練のタマモノか。。
(いやいや万博5回歩きまくりのタマモノか。笑)
帰りは甘楽にできた広大なスーパーツルヤに寄り道し
爆買いしてひたすら西へ西へと・・
和歌山にたどり着いたのは真夜中1:30でした。疲れた・・・
尾瀬はもう4回目。
何度来てもいつ来ても、日本のここにしかない風景。
尾瀬はやはり素敵な場所、日本の宝物!と改めて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
遠路ぐんまへようこそ☺️
12時間かけて移動して上州武尊からの尾瀬なんですね。
少し前は皇海山にも登られていましたよね。運転も山行も、凄いタフですね!
尾瀬小屋はオサレなメニューが色々あるんですねー。(入ったことはありません。皆さんのレコ拝見して知りました😅)ティラミス美味しそうです。
コース的に鳩待峠への登りがチョットなぁ…でしたら、大清水inもオススメです。ご存知かと思いますが、尾瀬沼湖畔や大江湿原はお花も多いですしね。
川場の道の駅やツルヤも楽しまれたようで、地元民としては嬉しくなりました。日記のツルヤレポも共感しながら拝見しました☺️
群馬遠征、お疲れ様でした♪
コメントいただき
ありがとうございます!
北関東、特に群馬県は
ゆるっとした感じと適度な田舎感と
野菜や食べ物が美味しいのと。
すっかりハマっています❤️
運転は大好きなんで苦にならないのですが、さすがに静岡周りは遠かった……😅😅
尾瀬に大清水in
なるほどです!いいですね^_^
{ホンマあの鳩待峠からのルートが苦手で💧)
関西からだと、なかなか福島側へはハードル高くて今回も行けず。
三条の滝もまだなので、またいつか!行ってみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する