記録ID: 8393209
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉ルート)
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:53
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:50
距離 20.2km
登り 2,588m
下り 2,584m
3:57
2分
スタート地点
15:50
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 青木鉱泉は日帰り温泉もやってます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
トレッキングポール
|
---|---|
備考 | 靴はアルトラ オリンパス6 メガグリップとか付いてますが、濡れた岩場と木はめちゃめちゃ滑るので、険しい山ではおすすめしない 所詮ただのスニーカーですね |
感想
劔岳に行きたいなぁと思いつつも、まだまだ雪があって、まともに登ってる人がいない。
新宿から直通の夜行バスが平日も復活したので、白馬にしようと思いつつも7日も8日も午後から雷雨の可能性あり、稜線を歩くので、いざ雷雨が降られたら逃げ場もない
第3候補として用意してた鳳凰三山は10時頃から晴れ予報だったので、鳳凰三山にしました。
前回は夜叉神峠から登ったので、今回は青木鉱泉にしようとCTも日帰り可能な感じ
7日の夕方に韮崎でレンタカーを借りて、青木鉱泉の駐車場で車中泊。
4時にスタートして予定よりも早く登れてるので、鳳凰の滝や五色滝などちょっと寄り道して山頂を目指します。
鳳凰の滝で写真などを撮っていると、ステッキが川へ落ち、それを拾いに降りようとしたら、足元が滑って顎を打つ下唇を噛んでしまい、流血。それでも何とか拾って戻って来ると、スマホがない! 川に落とした?もう一度降りて探すも見つからない。川の流れを計算して、あるとしたらここだろうと手を突っ込んだら発見!
事なきを得たと思ってたら、ヤマレコの音声がノイズ混じりに、リアカメラが曇ってる。操作はできたので、とりあえず続行
何とか山行を終える事ができました。
よく分かった事はアルトラの靴は、濡れた岩場と木ではめちゃめちゃ滑るので、3軍落ち。今後の低山ぐらいでしか使わない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する