記録ID: 8395451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
階段ばかりだった大山 山頂はガスガス
2025年07月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 987m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:18
距離 7.6km
登り 987m
下り 984m
7:25
4分
スタート地点
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段ばかりです! |
その他周辺情報 | 登山口は標高750mぐらいなので車中泊するには快適です。 スーパーは10km以上下る必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
20205年7月9日(水)に初めて大山の登ってきた。
登山を開始しようとしたら冷や汗が出るぐらいの腹痛。
南光河原駐車場のトイレは一つで男性用は壊れていて、多目的トイレを使用する。ここも一つ。
長時間使用できないので、トイレためにナショナルパークセンターに移動。
ここには3つあったので良かった。
腹痛のため2時間遅れの7時30分ごろに出発。
(これで山頂がガスガスになってしまった)
8合目までほとんど階段。これには閉口した。
山頂も人工的。
(いろいろあって復元ざれたそうな。一木一石運動らしい)
山頂の避難小屋には売店があってコーラを購入。
お腹のことを心配して200mlにした。
山頂はガスガスなので、早々に退散。
途中から元谷コースで下山。
大山北壁が見えるのだが、ガスってた。
ここで出会った方に三鈷峰のことを聞く。
大神山神社についたところで大雨。
よくぞここまで降りてきていたことか。
雨宿りをしていると北壁の河原で出会った方に再会。
三鈷峰の詳細を聞く。
(明日は三鈷峰か)
神社の石畳が長い、長すぎる。
雨で滑りやすいので困る。
「日本一長い石畳の道」
大山寺入り口から大神山神社奥宮まで、約700mにわたって続く自然石で作られた参道。
別名“御幸参道”とも呼ばれるこの道は、「日本一長い石畳の道」と書かれた看板を掲げる大山の象徴です。
ホントに階段ばかりの山でした。
登山というよりトレーニングの山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する