雨降りから回復、南会津へ大移動!(栃木の大沼園地&福島の駒止湿原)


- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 13m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | ☔→🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止湿原 トラック数 2・ポイント数 153 平面距離 5.8km・沿面距離 5.8km 記録時間 03:27:40 最低高度 1,105m・最高高度 1,121m 累計高度(+) 74m・累計高度(-) 66m 平均速度 1.7km/h・最高速度 5.0km/h 消費カロリー 612kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 0.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
感想
🌟今日の山旅は!
お天気悪いし、雨覚悟で傘さしてあるけるところ。そう困ったときの大沼園地。
そして帰り道、突然晴れたので気をよくした私は、ちょっと足を延ばして福島県南会津町から駒止湿原を訪ねたのでした。
🌟感想!
雨の中の静かな静かな大沼園地。雨音を聞きながら傘さしてのんびり一周して、自然の中を歩けたことに満足して帰り足。
で、なんか雨やんでるし、晴れてきたし。また大沼園地に戻るのもなんともな〜〜ぁ。ってここまで来てるんだからちょっと足を延ばしてみるかって、県境を越えて福島県へ!
そしたら、さっきよりどんどん晴れてきて青空も見えてきた。いいね〜〜ぇ、このまま行っちゃおう、まだ今年は一度も訪れていない、駒止湿原へ🚙💨💨💨!
週末ですからね、きっと混雑してるかも。って駐車場に着くと案の定ほぼ満車。でも正午近くでしたから、すでにハイクを終了して帰り足の方も少々。空いた駐車スペースに止めることができました(*^^)v!
トイレを借りたので協力金、湿原保護のための協力金をそれぞれ投入して出発。
爽やかな風が吹いていました😉!
ワタスゲは痛々しい姿でしたが、ニッコウキスゲが旬の時でした。
トキソウもいっぱい、サワランもいっぱい。ヒオウギアヤメも咲き誇っていました。
たくさんのお花たちと解放感に満ち溢れた湿原群、ブナの森にと自然たっぷりの駒止湿原。
雨模様から晴れへと、これだからやっぱり、歩いてみないとわからない。いや〜〜ぁ、栃木と福島で癒されました。
う〜ん、これだから・・・・
♬♬♬やっぱり、お山はいいもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する