陣馬・高尾山(2025/07/12)…


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 高尾山口駅にいろいろ |
写真
感想
陣馬山・高尾山
・行程
高尾駅北口バス停から陣馬高原下バス停までバスで30分程度
陣馬山、景信山、高尾山を経て高尾山口駅へ下山
・景色
陣馬山、高尾山は晴れていれば良好らしい
曇りだったからほとんど何も見えず、、、
・トイレ
高尾山駅、陣馬高原下、陣馬山、景信山等々にあり
・雑記
雨の中の出発|陣馬高原下から山歩きスタート
登山の出発点は陣馬高原下バス停。バスを降りた時点ではまだ小雨が残っており、空もどんよりとした曇り空でした。雨で濡れた登山道は少し滑りやすく、足元に気をつけながら慎重に歩き始めます。
しかし、山道に入ると周囲はしっとりとした静寂に包まれ、木々の緑が雨に濡れて一層鮮やかに映えていました。耳をすませば、葉を打つ雨の音や、小鳥のさえずりが聞こえてきて、むしろ雨上がりの山ならではの魅力を感じることができました。
陣馬山から高尾山へ|変化に富んだ縦走路
標高を上げていくにつれて、空も徐々に明るくなり、視界も開けてきました。陣馬山の山頂では名物の白馬の像とともに、山々の眺望を楽しみながらひと休み。
ここからは、景信山、城山を経由して高尾山へと続く、縦走ルートを進みます。途中は比較的静かで、すれ違う登山者もまばら。落ち着いた雰囲気の中、自分のペースでゆっくりと歩を進めました。道中の尾根道や林間の小道は変化に富み、歩いていて飽きることがありません。
高尾山山頂で昼食|賑わいと達成感
やがて高尾山の山頂に到着すると、そこには多くの観光客や登山者の姿があり、一気に賑やかな雰囲気に包まれました。都心からアクセスの良い場所とはいえ、山頂でこれほどの人出があるとは驚きです。
ここで、持参したおにぎりを昼食としていただきました。自然の中で、汗をかいて歩いた後に食べるおにぎりの味は格別で、簡素な食事ながらも満足感に満ちていました。
下山はロープウェイを使わずに高尾山口駅へ
昼食後は、ロープウェイを使わずに高尾山口駅まで徒歩で下山しました。舗装された道を慎重に歩きながら、山を降りるにつれて日常の空気が徐々に戻ってくるような感覚を覚えました。
足にはそれなりに疲れがありましたが、「ここまで自分の足で歩いた」という達成感は大きく、心は非常に清々しかったです。
私は 54歳ですが 3回チャレンジして 1回だけ成功 でも 高尾山は下りはケーブルカー利用してしまいました。
あとは 断念して 縦走から降りるルートを選択 脚力の弱さですわ。
この歳で 救助!無謀な計画 とかで新聞に載ったらアカンと思い 勇気ある断念が2回。
しかし ゆっくり歩いて 休憩しもって 制覇しようと企んでます。
本当に励みになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する