記録ID: 8413085
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山(加波山神社駐車場S/G)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 631m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離は短いですが、ゆるゆるとは言えない斜度のトレイルが山頂近くまで続く感じで、所々に急な斜面や階段も現れます。危険といえる箇所は無いと思いますが、まったり登山のつもりで行ったら意外にキツかったです。 |
その他周辺情報 | 授与所でお守りや御朱印をいただくことはできますが、一日中人がいるわけでもないようです。下山時には留守の張り紙がしてあって、一瞬焦りました。 |
写真
ここへ来て二週連続の山行が叶いました!天気は悪くないのですが、雲が多い予報で見晴らしは期待できそうもないので、ちょっと気になっていた山への御朱印登山としました。
神社の駐車場は、ここと少し上にもう一ヶ所。他の登山者も止めていたので、私も社務所から少し遠いこちらにしました。
神社の駐車場は、ここと少し上にもう一ヶ所。他の登山者も止めていたので、私も社務所から少し遠いこちらにしました。
少し歩くと左手にまた駐車場。登山者はここが正解なんだろうか?正式なルールはよくわかりませんでしたが、何れも満車になる様子はなかったため、お祭りでもない限り、ここか一番下なら問題ないと思います。
クモの亡骸に抱き着くのはツマグロスズメバチ?自分で仕留めたのか、たまたま見つけたのかは不明。このあとクモを抱えたまま草むらの中に消えていきました。自然ってすごい。。
※クモが写っています。苦手な方は拡大しないほうが良いと思います。
(^^;
※クモが写っています。苦手な方は拡大しないほうが良いと思います。
(^^;
夏を象徴するキリギリスですが、関東に生息するのはヒガシキリギリス。北海道のハネナガキリギリスとは種類が違います。鳴き始めのこの時期は警戒心が強く、近づくのが難しいです。ちょっと草越しになりましたが、初めて写真に収めることができました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック(25L)
タオル
サングラス
食料
飲料
保冷剤
保冷バッグ
ゴミ袋
保険証
スマートフォン(iPhone×2)
スマホ充電ケーブル
カメラ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
ペンライト
ポケットティッシュ
|
---|
感想
曇り予報で眺望は期待できず、この日も御朱印登山です。筑波山の影に隠れて地味な印象の加波山ですが、ちょっと気になっていたけど行こうという気にはならない筆頭みたいな山でした。でも視点を変えると足が向いてしまうのですから不思議なものですね。眺望が無いのは想定内ですが、私の好きな昆虫観察もできて、良い山行となりました。^^
近くの足尾神社でも御朱印がいただけるそうなので、自宅から近いこのエリアの赤線も、まだまだ伸ばすことができそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する