ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8416575
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢本街道 長谷寺〜猿沢池(伊勢本街道起点)赤線延ばし

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
28.5km
登り
30m
下り
106m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:11
合計
8:34
距離 28.5km 登り 30m 下り 106m
7:46
4
スタート地点
7:50
7:57
70
9:07
4
9:11
25
9:36
9:40
45
10:25
196
13:41
41
14:22
118
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近鉄長谷寺駅近く コインパーキング 500円
復路 JR奈良駅⇒JR桜井駅 330円
   近鉄桜井駅⇒近鉄長谷寺駅 240円
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし 暑さ対策必須

伊勢本街道のルートは以下の通りです
起点: 奈良猿沢池から始まります。
主要地点: 天理、三輪、長谷寺、榛原、石割峠、山粕、鞍取峠、桜峠、奥津、飼坂峠、多気宿、横野、相可を通ります。
終点: 伊勢市の筋向橋で伊勢参宮街道と合流し、内宮へ向かいます。
距離: 約110kmの道のりで、榛原から筋向橋までの距離は約84km、内宮までは約90kmです。
歴史的背景: この道は、伊勢神宮への参拝者にとって重要なルートであり、歴史的な意義があります。

参考
https://www.rekishikaido.gr.jp/kaido/ise/
https://gcy.jp/kkd/
https://gcy.jp/kkd/isehon.html
長谷寺駅近く
QRコード決済コインパーキング
QRコード決済初回登録が複雑で時間がかかる!!
前回利用した米店横の駐車場は米店が閉まっており利用できませんでした。
2025年07月13日 07:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 7:48
長谷寺駅近く
QRコード決済コインパーキング
QRコード決済初回登録が複雑で時間がかかる!!
前回利用した米店横の駐車場は米店が閉まっており利用できませんでした。
KUさん
ノーハンド日傘保持システムの改良
傘先端に紐と棒を取り付け、日傘が風でめくり上がるのを防止するとのこと。
2025年07月13日 07:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 7:55
KUさん
ノーハンド日傘保持システムの改良
傘先端に紐と棒を取り付け、日傘が風でめくり上がるのを防止するとのこと。
伊勢本街道前回の続き、ここから赤線延ばしをします。
風波
2025年07月13日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/13 7:57
伊勢本街道前回の続き、ここから赤線延ばしをします。
風波
伊勢本街道前回の続き、ここから赤線延ばしをします。
KUさん
2025年07月13日 07:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 7:58
伊勢本街道前回の続き、ここから赤線延ばしをします。
KUさん
出雲集落のほぼ中央、旧初瀬街道沿いにある旧指定村社です。十二柱という名前の通り国常立神(くにとこたちのかみ)など神世七代の神々と、天照大神など地神五代の神、あわせて十二柱の神々を祀っています。
2025年07月13日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 8:16
出雲集落のほぼ中央、旧初瀬街道沿いにある旧指定村社です。十二柱という名前の通り国常立神(くにとこたちのかみ)など神世七代の神々と、天照大神など地神五代の神、あわせて十二柱の神々を祀っています。
出雲の流れ地蔵
上半身を地上に出し、その下半身は地下に埋まっているという珍しいお地蔵さんです。 文化8年(1811)の大洪水により、初瀬川の上手(長谷寺桜の馬場)から現在地まで流されてきたと伝えられます。 当時の出雲村の人たちが、流されてきたお地蔵さんを救い出して祀ったそうです。
2025年07月13日 08:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 8:22
出雲の流れ地蔵
上半身を地上に出し、その下半身は地下に埋まっているという珍しいお地蔵さんです。 文化8年(1811)の大洪水により、初瀬川の上手(長谷寺桜の馬場)から現在地まで流されてきたと伝えられます。 当時の出雲村の人たちが、流されてきたお地蔵さんを救い出して祀ったそうです。
家の玄関上にしゃもじが?
2025年07月13日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/13 8:32
家の玄関上にしゃもじが?
しゃもじをよく見ると
八十八 名前があります。
米寿のお祝いのようですが、沢山あるので、米寿を迎えた方が近隣へ配り長寿を祝うのかな?
2025年07月13日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/13 8:32
しゃもじをよく見ると
八十八 名前があります。
米寿のお祝いのようですが、沢山あるので、米寿を迎えた方が近隣へ配り長寿を祝うのかな?
歴史街道 道標
2025年07月13日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/13 8:51
歴史街道 道標
海柘榴市歴史公園
大和川の堤防に建つ飾り馬のモニュメント。
2025年07月13日 09:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:03
海柘榴市歴史公園
大和川の堤防に建つ飾り馬のモニュメント。
海柘榴市歴史公園
お馬さんに跨る、風波なのです。
2025年07月13日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/13 9:05
海柘榴市歴史公園
お馬さんに跨る、風波なのです。
仏教伝来の地碑
日本書紀によると、欽明天皇13年(552年),百済の聖明王の使者が、この地に釈迦仏の金銅像や経典を献上したとあり、それをもって日本に仏教が伝来したとされ、初瀬(泊瀬)川沿いに「仏教伝来地」の顕彰碑が建てられています。
風波は、山の辺の道を歩いた時ここを訪れておりまた一つ赤線が繋がりました。
2025年07月13日 09:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:06
仏教伝来の地碑
日本書紀によると、欽明天皇13年(552年),百済の聖明王の使者が、この地に釈迦仏の金銅像や経典を献上したとあり、それをもって日本に仏教が伝来したとされ、初瀬(泊瀬)川沿いに「仏教伝来地」の顕彰碑が建てられています。
風波は、山の辺の道を歩いた時ここを訪れておりまた一つ赤線が繋がりました。
金屋付近
街道の面影があります。
2025年07月13日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:12
金屋付近
街道の面影があります。
三輪坐恵比須神社
三輪の惠比須神社は市場の守護神、言霊の神、託宣を司る神さまとして、多くの人々に親しまれ尊崇されてきています。
2025年07月13日 09:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 9:29
三輪坐恵比須神社
三輪の惠比須神社は市場の守護神、言霊の神、託宣を司る神さまとして、多くの人々に親しまれ尊崇されてきています。
三輪素麵の看板?
2025年07月13日 09:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:30
三輪素麵の看板?
軒下に板が吊るしてあります。
何故なのか?
日よけ?
2025年07月13日 09:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:32
軒下に板が吊るしてあります。
何故なのか?
日よけ?
大神神社大鳥居
でかい!!!
2025年07月13日 09:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 9:37
大神神社大鳥居
でかい!!!
上ツ道(かみつみち)
私たちは、伊勢本海道として歩いていますが、奈良では桜井から猿沢池までは上ツ道として古来から利用されています。
2025年07月13日 09:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 9:47
上ツ道(かみつみち)
私たちは、伊勢本海道として歩いていますが、奈良では桜井から猿沢池までは上ツ道として古来から利用されています。
常夜灯
2025年07月13日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/13 9:55
常夜灯
大物主大神と恋に落ちたのは、人間の女性・活玉依姫(いくたまよりひめ)。相手の素性を探るため、両親から着物に糸を取り付けておくように言われ、その糸をたどったところ三輪山に行き着き、相手が神様だったことに気づいたという話が残されています。
2025年07月13日 09:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 9:57
大物主大神と恋に落ちたのは、人間の女性・活玉依姫(いくたまよりひめ)。相手の素性を探るため、両親から着物に糸を取り付けておくように言われ、その糸をたどったところ三輪山に行き着き、相手が神様だったことに気づいたという話が残されています。
箸墓古墳
2025年07月13日 10:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 10:04
箸墓古墳
生駒山
山頂付近に電波塔が沢山あります
2025年07月13日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 10:36
生駒山
山頂付近に電波塔が沢山あります
金剛山・葛城山・二上山
2025年07月13日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 10:37
金剛山・葛城山・二上山
常夜灯の奥?
鐘撞き堂ではないようです?
鐘なく? 大木があります。?
2025年07月13日 10:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 10:53
常夜灯の奥?
鐘撞き堂ではないようです?
鐘なく? 大木があります。?
長岳寺 五智堂
真ん中に太い心柱がありこれによって建物のほとんどの重量が支えられており、心柱上部に四佛の梵字額があり全体で五智如来をあらわしています。とのことです。
2025年07月13日 10:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 10:53
長岳寺 五智堂
真ん中に太い心柱がありこれによって建物のほとんどの重量が支えられており、心柱上部に四佛の梵字額があり全体で五智如来をあらわしています。とのことです。
進行方向右側
山々の裾に山の辺の道があります。
2025年07月13日 11:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 11:34
進行方向右側
山々の裾に山の辺の道があります。
おなかが減った所で「すき屋」昼食タイム
肉カレー大盛、シジミ汁 1210円
2025年07月13日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 12:06
おなかが減った所で「すき屋」昼食タイム
肉カレー大盛、シジミ汁 1210円
丹波市町郵便局前
通りがやたら広いです。
2025年07月13日 12:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 12:43
丹波市町郵便局前
通りがやたら広いです。
商店街に・・・
原価焼肉のお店!!
1200円出せば、焼き肉が食べること出来たのか!!!残念
2025年07月13日 12:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 12:55
商店街に・・・
原価焼肉のお店!!
1200円出せば、焼き肉が食べること出来たのか!!!残念
道標
2025年07月13日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/13 13:13
道標
常夜灯
2025年07月13日 13:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 13:16
常夜灯
お地蔵様
2025年07月13日 13:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 13:23
お地蔵様
櫟本(いちのもと)町交差点
かどや
2025年07月13日 13:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 13:41
櫟本(いちのもと)町交差点
かどや
道標
右なら
左たつた
2025年07月13日 13:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 13:42
道標
右なら
左たつた
灯篭が飾ってあります
2025年07月13日 13:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 13:44
灯篭が飾ってあります
龍象寺
龍のお寺で運気上昇・守護・福徳倍増
安産祈願は子授・安産の龍象寺
2025年07月13日 14:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 14:22
龍象寺
龍のお寺で運気上昇・守護・福徳倍増
安産祈願は子授・安産の龍象寺
帯解寺
日本最古の安産・求子(子授け)祈願所
文徳天皇妃である染殿皇后が当寺に祈願し、無事安産されたことから、文徳天皇により、天安2年(858年)春、無事に帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と名付けられました。
2025年07月13日 14:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 14:41
帯解寺
日本最古の安産・求子(子授け)祈願所
文徳天皇妃である染殿皇后が当寺に祈願し、無事安産されたことから、文徳天皇により、天安2年(858年)春、無事に帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と名付けられました。
立派なだっただろう・・・お屋敷
老朽化しており修復は既に個人では無理なレベル
2025年07月13日 15:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:07
立派なだっただろう・・・お屋敷
老朽化しており修復は既に個人では無理なレベル
椚(くぬぎ)神社
飛鳥時代に奈良盆地と南北に縦断するために整備された道「上ツ道」沿いに道路を塞ぐように鎮座している神社です。その名の通り御神木としてクヌギの木を祀っています。また当社には御神木にまつわる空海伝説が古くから伝わっています。
2025年07月13日 15:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/13 15:24
椚(くぬぎ)神社
飛鳥時代に奈良盆地と南北に縦断するために整備された道「上ツ道」沿いに道路を塞ぐように鎮座している神社です。その名の通り御神木としてクヌギの木を祀っています。また当社には御神木にまつわる空海伝説が古くから伝わっています。
「砂糖傳」の増尾商店。安政元年(1854)創業の砂糖専門店。元は大和茶の店で、大阪方面にお茶を運び、帰路に砂糖を仕入れて販売するようになったのだとか。
2025年07月13日 15:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:35
「砂糖傳」の増尾商店。安政元年(1854)創業の砂糖専門店。元は大和茶の店で、大阪方面にお茶を運び、帰路に砂糖を仕入れて販売するようになったのだとか。
酒蔵
日本酒を見ている
KUさん
2025年07月13日 15:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:36
酒蔵
日本酒を見ている
KUさん
漢方薬のお店
2025年07月13日 15:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 15:40
漢方薬のお店
ならまちにぎわいの家
見学無料
2025年07月13日 15:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 15:40
ならまちにぎわいの家
見学無料
ならまちにぎわいの家
沢山の観光客(外国人)が見学していました。
2025年07月13日 15:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:40
ならまちにぎわいの家
沢山の観光客(外国人)が見学していました。
ならまちにぎわいの家
土間 かまど
2025年07月13日 15:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 15:42
ならまちにぎわいの家
土間 かまど
世界遺産元興寺の寺務所の西側通り沿いに、ネパールの伝統の飾り窓があります。飾り窓には蓮やライオン、竜などのデザインがあしらわれています。
2025年07月13日 15:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:49
世界遺産元興寺の寺務所の西側通り沿いに、ネパールの伝統の飾り窓があります。飾り窓には蓮やライオン、竜などのデザインがあしらわれています。
猿田彦神社・道祖神
伊勢の猿田彦神社へ通づるのであろう
2025年07月13日 15:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 15:54
猿田彦神社・道祖神
伊勢の猿田彦神社へ通づるのであろう
猿沢池目前
KUさん
2025年07月13日 15:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:56
猿沢池目前
KUさん
伊勢本街道起点
猿沢池
2025年07月13日 15:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 15:57
伊勢本街道起点
猿沢池
伊勢本街道起点
風波
風波はここで、大阪からの暗越奈良街道と赤線が繋がりました。
!(^^)!
2025年07月13日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/13 15:58
伊勢本街道起点
風波
風波はここで、大阪からの暗越奈良街道と赤線が繋がりました。
!(^^)!
高速餅つきで有名な、中谷堂
沢山の観光客が先ほどまでいたので、高速餅つきを実演していたのかな?
2025年07月13日 16:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 16:02
高速餅つきで有名な、中谷堂
沢山の観光客が先ほどまでいたので、高速餅つきを実演していたのかな?
外国人観光客が沢山います。
日本で沢山お金を使ってね!!!
2025年07月13日 16:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 16:03
外国人観光客が沢山います。
日本で沢山お金を使ってね!!!
JR奈良駅前
KUさん
2025年07月13日 16:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 16:15
JR奈良駅前
KUさん
JR奈良駅前
常夜灯
2025年07月13日 16:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/13 16:16
JR奈良駅前
常夜灯
JRにて、奈良駅から桜井駅
近鉄にて、桜井駅から長谷寺駅
2025年07月13日 17:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 17:21
JRにて、奈良駅から桜井駅
近鉄にて、桜井駅から長谷寺駅
長谷寺駅から直ぐの駐車場まで戻りました。
2025年07月13日 17:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/13 17:25
長谷寺駅から直ぐの駐車場まで戻りました。
撮影機器:

感想

山友のKUさんと本来は遠征(場所は未定)を予定していましたが、台風5号の影響で14日(月)、15日(火)の天気予報が山行には不適なので、前回の初瀬街道(伊勢本街道)の続きを伊勢本街道として長谷寺から伊勢本街道起点の猿沢池まで歩きました。
風波は前回熱中症対策不十分だったので今回は、凍ったペットボトル飲料3本、冷たいドリンク2本、激冷え君を新に追加して臨みました。
そのかいあって、午前中までは良いペースだったのですが、午後から街道歩きが街中へ入り左右両方が民家に挟まれると風が無くなり道路からの照り返しで一気に体感気温が上がり辛い区間もありましたが何とか伊勢本街道起点猿沢池まであるききることが出来ました。
また、猿沢池で大阪から暗峠越奈良街道と赤線が繋がりヽ(^o^)丿
嬉しい、風波なのです。
風波の伊勢本街道歩きでは未踏破区間が16kmほど残っています。
この区間は公共交通機関が無く頓挫状態だったのですが、風波の車、KUさんの車、2台使用でピストンすることなく歩くつもりです。
KUさんよろしくお願いします。m(__)m

忘備録
今回久々に右踵外側に血豆が出来ました。
靴中敷きフィッティングが今一、歩いているとき少し中敷きを切り取り調整したのですが遅かったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら