また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 841869
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

永年の宿題を片づけに 三方分山・釈迦ヶ岳

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
20.4km
登り
1,783m
下り
1,727m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

精進湖県営駐車場6:37――7:29阿難峠(女坂)7:31――8:02三方分山8:05――8:18三ツ沢峠分岐――8:53釈迦ヶ岳――9:02釈迦屋敷跡――9:12釈迦ヶ岳9:20――9:35新八坂峠9:39――9:43八坂峠――10:24地蔵峠10:26――10:53折八林道――11:02山ツ沢峠入口――11:20大ミズナラの木――11:25三ツ沢峠11:38――12:15三ツ沢峠分岐12:21――10:40三方分山12:48――12:57精進山――13:16精進峠――13:42精進湖県営駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進湖県営駐車場に駐車。
トイレは駐車場対面にある。
コース状況/
危険箇所等
・精進湖――阿難峠――三方分山
  一般のハイキングコースで問題は無い。
・三方分山――釈迦ヶ岳
  ヤマレコでの山行記録は少ないので踏み跡も薄いことを予測していたがしっかりした道でマーキングテープも多く問題は無い。
・釈迦ヶ岳――地蔵峠
  従来は尾根を巻くようにして折八林道に一度出ていたが何故かなと思い、尾根を歩いてみた。最近整備され、真新しい道標も適度に設置されていて、登り下りも少なく歩き易いため、今後は尾根道が正規のルートになるのではないかと思われる。
・三ツ沢峠――三方分山
  こちらも新しい道標が整備され判り易い。釈迦ヶ岳への縦走路の尾根に近づくとけもの道らしい道と数回出会うがマーキングテープに従えば問題は無いと思う。
・精進峠――精進湖
  小さな九十九折が続く道であるが予想したよりしっかりした道である。駐車場の右側に下りてくる。駐車所横にはなんにも表示されていないので逆コースは入口が判り難い。
精進湖県営駐車場
2016年04月09日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 6:37
精進湖県営駐車場
湖の朝もやでガスっています
2016年04月09日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 6:37
湖の朝もやでガスっています
中道往還標柱
2016年04月09日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 6:45
中道往還標柱
中道往還説明文
2016年04月09日 06:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 6:48
中道往還説明文
古い石積みの道が続きます
2016年04月09日 07:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 7:18
古い石積みの道が続きます
これから登る三方分山
2016年04月09日 07:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/9 7:24
これから登る三方分山
阿難峠
2016年04月09日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 7:29
阿難峠
峠説明文
2016年04月09日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 7:30
峠説明文
峠の石像
2016年04月09日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/9 7:30
峠の石像
石の割れ目から生えている木
2016年04月09日 07:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/9 7:41
石の割れ目から生えている木
途中からの富士
2016年04月09日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 7:46
途中からの富士
三方分山山頂
2016年04月09日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 8:02
三方分山山頂
山頂標識
2016年04月09日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 8:02
山頂標識
山頂から精進湖、西湖をはべらせた富士
2016年04月09日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
4/9 8:03
山頂から精進湖、西湖をはべらせた富士
三ツ沢峠への分岐。帰りはここに戻ってきます。
2016年04月09日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 8:18
三ツ沢峠への分岐。帰りはここに戻ってきます。
王岳
2016年04月09日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/9 8:28
王岳
もう一つの人気の芦川の釈迦ヶ岳
2016年04月09日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/9 8:28
もう一つの人気の芦川の釈迦ヶ岳
この標識の部分からすぐ近くの林道に下りる道がある
2016年04月09日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 8:37
この標識の部分からすぐ近くの林道に下りる道がある
新八坂峠への分岐。釈迦ヶ岳に行ってきてからここを下ります。
2016年04月09日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 8:48
新八坂峠への分岐。釈迦ヶ岳に行ってきてからここを下ります。
釈迦ヶ岳山頂
2016年04月09日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/9 8:53
釈迦ヶ岳山頂
山頂から白根三山
2016年04月09日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 8:53
山頂から白根三山
釈迦屋敷跡の案内。この先10mの所にある
2016年04月09日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:02
釈迦屋敷跡の案内。この先10mの所にある
ただ、これだけ
2016年04月09日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/9 9:02
ただ、これだけ
釈迦ヶ岳に戻り富士のアップ
2016年04月09日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/9 9:20
釈迦ヶ岳に戻り富士のアップ
途中の道標
2016年04月09日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:25
途中の道標
折八林道に出ます。新八坂峠
2016年04月09日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:35
折八林道に出ます。新八坂峠
八坂峠へはこの標識の後ろから入ります
2016年04月09日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:36
八坂峠へはこの標識の後ろから入ります
南アルプス白根三山
2016年04月09日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
4/9 9:36
南アルプス白根三山
悪沢・赤石岳
2016年04月09日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
4/9 9:37
悪沢・赤石岳
南アルプス全容
2016年04月09日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
4/9 9:37
南アルプス全容
北岳と鳳凰三山
2016年04月09日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
4/9 9:39
北岳と鳳凰三山
八坂峠
2016年04月09日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:43
八坂峠
建てられたばかりの道標。多く設置されていました。
2016年04月09日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 9:49
建てられたばかりの道標。多く設置されていました。
地蔵峠の栂の木の説明文
2016年04月09日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:24
地蔵峠の栂の木の説明文
地蔵峠の大栂
2016年04月09日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/9 10:24
地蔵峠の大栂
地蔵峠の標識。今までは精進湖方面に皆さん進んでいましたがこれからは尾根に沿って登る人が多くなるかな?。
2016年04月09日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:24
地蔵峠の標識。今までは精進湖方面に皆さん進んでいましたがこれからは尾根に沿って登る人が多くなるかな?。
林道方面に下ります
2016年04月09日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:25
林道方面に下ります
前まであったこの標識は倒され後ろ向きで見えないようにしていました。
2016年04月09日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:48
前まであったこの標識は倒され後ろ向きで見えないようにしていました。
林道出合部
2016年04月09日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:53
林道出合部
林道標識
2016年04月09日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:53
林道標識
出合部から少し先で冬季通行止めになっていました。
2016年04月09日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:56
出合部から少し先で冬季通行止めになっていました。
八坂峠への入口。標識はありません。
2016年04月09日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 10:59
八坂峠への入口。標識はありません。
三ツ沢峠方面への入口
2016年04月09日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 11:02
三ツ沢峠方面への入口
作業小屋の手前を右折します。
2016年04月09日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 11:11
作業小屋の手前を右折します。
大ミズナラの木
2016年04月09日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 11:21
大ミズナラの木
三ツ沢峠
2016年04月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 11:25
三ツ沢峠
峠の小さな社
2016年04月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 11:26
峠の小さな社
気持ちの良い三ツ沢峠
2016年04月09日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/9 11:38
気持ちの良い三ツ沢峠
このルートも新しい道標が設置されていました。
2016年04月09日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 12:08
このルートも新しい道標が設置されていました。
釈迦ヶ岳への尾根に戻ってきました。
2016年04月09日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 12:15
釈迦ヶ岳への尾根に戻ってきました。
三方分山からの富士
2016年04月09日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 12:47
三方分山からの富士
朝と少し違った感じの富士
2016年04月09日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
4/9 12:48
朝と少し違った感じの富士
精進山
2016年04月09日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 12:57
精進山
馬酔木が満開
2016年04月09日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 13:02
馬酔木が満開
馬酔木のアップ
2016年04月09日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 13:02
馬酔木のアップ
精進峠。三ツ沢部落への道も踏み跡はあります。
2016年04月09日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 13:16
精進峠。三ツ沢部落への道も踏み跡はあります。
堰堤上の三ツ沢峠への標識
2016年04月09日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/9 13:37
堰堤上の三ツ沢峠への標識
朝はもやって見えなかった精進湖からの富士
2016年04月09日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/9 13:42
朝はもやって見えなかった精進湖からの富士

感想

 それは47年前の3月であった。身延線の市川本町から雪のトレースに従い蛾ヶ岳に登った。しかしトレースを歩いたのでは物足りず、三方分山・精進湖11Kmの道標を見て、急遽、踏み跡の無い雪面を地蔵峠方面に歩き出してしまった。大雪の後で、深い所は腰近く、通常部分は膝下程度のラッセルを続けた。三ツ沢峠まで来ると、雪は多くなり腰近いラッセルが続いた。
 私は山を本格的に始めたのが豪雪地帯の新潟地方の山だったので腰までのラッセルは数回は経験している。しかし、それはパーティを組んでの話で単独では無かった。さすがに疲れて三方分山には行けずに、三ツ沢部落に下り、古関のバス停まで2〜3時間ほど林道を歩くことにした。少し林道を歩くと部落の人が軽トラで通りかかり、私に乗って行けと声を掛けてくれ、ありがたく便乗させていただいた。
 それ以降、三ツ沢峠からの三方分山への道が気にかかり長年の宿題となっていた。山の終活を考える歳になり、長年の宿題を片付けようと出掛けることにした。最初は3月21日に47年前と同じコースで歩く予定でいたが、孫がインフルエンザに罹り、添寝や世話をしていたら発症はしなかったが身体が重く、体内でウィルスと免疫力が戦っている感じなので4月に延期した。
 昨日、再度、電車やバスの時間を確認したら帰りに精進湖から乗ろうとしていたバスが4月の改定で無くなってしまい18:45までバスが無い。3〜4時間も待つのは馬鹿馬鹿しくなり、四尾連湖・蛾ヶ岳は諦め、三方分山から釈迦ヶ岳を周回りとし、三ツ沢峠からのルートを取り込む計画に変更。更に八坂峠から地蔵峠の間のルートは尾根を外れているがその理由が判らない。そこで尾根を地蔵峠まで歩き、帰りは従来のコースで戻ることにした。
 山域自体はそれほど特徴のある山では無い。近くの上芦川地区の釈迦ヶ岳は展望も良く人気があるが、こちらの釈迦ヶ岳は白根三山は見えるもののそれほどの展望も無く歩く人も少ないようである。釈迦ヶ岳近くの釈迦屋敷跡はわざわざ見に行くほどの事はないと感じた。
 八坂峠から地蔵峠の尾根は最近、整備されたようで真新しい道標も適度に設置され踏み跡もしっかりしており、登下行も少ないので気持ちよく歩けた。なぜ、最初から尾根コースを一般コースとしなかったのか不思議な感じである。
 三ツ沢峠から三方分山の道は勿論47年前のことは雪が無いこともあり思い出せないが当時の未達成の部分を歩くことができ、1ツの宿題が終わった感じでホットした思いである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

ハードですね
なかなかハードなコースですね。
参考にさせていただきます。
蛾ヶ岳〜三方分山の間はいつか行ってみようと思ってました。
誰かに精進湖まで送ってもらってJRで帰ってくるコースです。
今調べましたがバスだといい時間がありません。
早く出れば蛾ヶ岳まで行って戻ってこれるかもしれませんね。
でも身延線で飲みながら帰ってくるのも捨てがたい感じがします。
2016/4/10 9:55
富士急のバスが減便
yoshikonさん、ありがとうございます。
そうなんです。3月には精進湖16時台のバスがあったんですけど無くなってしまい計画変更させられました。
精進湖から蛾ヶ岳を往復した記録も見つかりましたが、今の私には無理とおとなしく地蔵峠までとしました。四尾連湖や蛾ヶ岳はまた孫を連れて再訪したいと思っています。
2016/4/10 14:32
今日蛾ヶ岳に登って来ました
久しぶりで女房が山歩きに行きたいなんて言うもんですから候補の山を探したら四尾連湖からの蛾ヶ岳あたりが無難な所と思って今日登って来ました。
途中で「三方分山、精進湖」の標識を見つけたのですが一体どんな交通手段を使ったら縦走できるのだろうかとそればかりが気になってしまいました。
車一台を下山口にデポするにしても登山口までの移動にずいぶん時間がかかりそうですよねぇ。
バスの時間待ちで3〜4時間もつらいですよね。
2016/4/10 15:16
意外と近いですヨ
賢パパさん、蛾ヶ岳に行ってきたんですネ。
ブログでは少し霞がかかっていたようですが富士山、南アもバッチリでさすが晴男。

縦走する場合、精進湖駐車場に車1台をデポして横の国道358号線で甲府方面に向かい、上九の湯の先で県道36号線に入って、身延線の芦川駅を通過直後の県道3号線を左折すると碑林公園への案内があります。30〜40分程度で碑林公園に着きますので意外と近いです。私のように単独行者にはできませんが参考まで。
2016/4/11 9:18
新しい尾根道ですか、、
fujinohideさん

久し振りにヤマレコにログインです。
市川碑林公園から三方分山往復したことありますが、
その際、一度釈迦ケ岳へ、それから林道へ下りた記憶が、、。
それが尾根沿いに道ができたのですね、、。
試してみようかな、、。

ロングお疲れ様でした。

Y-chan
2016/4/26 14:14
Re: 新しい尾根道ですか、、
ワルシャワ、お帰りなさい。というかすぐに帯広、相変わらずお忙しいようですネ。
蛾ヶ岳から釈迦ヶ岳への尾根道は以前は地蔵峠から八坂の林道に下りてから釈迦ヶ岳に登り返していたはずですが尾根沿いに道ができて林道を一切通らず(新八坂峠で横断はしますが)釈迦ヶ岳、そして三方分山まで尾根道で行けるようになっていました。
Y-chanさんのある意味ホームグランド的な蛾ヶ岳、一度、歩いてみて下さい。私も久しぶりに四尾連湖・蛾ヶ岳方面を歩いてみようかなと思っています。
2016/4/26 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら