記録ID: 8427608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
にぎわう「姫神山」
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 607m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:02
距離 5.1km
登り 607m
下り 618m
8:17
3分
スタート地点
13:24
ゴール地点
天候 | 曇り 青空も少し覗く 南西の風 0〜1m 雲が多く展望は限られる 朝の内は湿度が低く感じたが 薄日が射すと気温も上がり 蒸し蒸しとして やっぱり暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の案内はたくさん有る 最後の1kmは砂利道 雨の洗掘は10cmまで 砕石ヤードが隣接するため 大型車も通る 簡易トイレ有り(使ってないので中は未確認) 24時間営業のコンビニは 国道4号線沿いに有り15kmくらい離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
城内コースで姫神山を往復した 緩やかな登山道は 最後に少し勾配を増し 山頂直下だけは急になって ゴロ太が折り重なる 九合目くらいまで樹林で木陰がありがたい 下藪は薄目 土主体の道は乾いていた 道標はそろっている 踏み跡などの分岐はほとんど無い 山頂は360°の展望と三角点?(径8cmくらいのプレート)が有る |
その他周辺情報 | 鹿角まで移動して 湯瀬温泉ふれあいセンターを利用した 浴感も湯上り感も さっぱりした湯を掛け流す 大人210円 60歳以上100円 申し訳無いと 謝りそうな値段 シャンプー・石鹸・ドライヤー・鍵付きロッカーは無い |
写真
撮影機器:
感想
帰りなん イザッ!と言いながら、寄り道もする。
夜 苫小牧を出港したら 早朝の八戸に上陸して、一路 姫神山を目指して南下した。
平日ながら 好天で、道中にすれ違った人は10人以上、山頂で休んでいた人も10人くらいと なかなかのにぎわいだった。
さすがの 二百名山は6年ぶり二度目の登頂だが、あまり記憶が無い。
前は最短コースを歩いたと思うので、今回は別ルートをとった。
山頂に折り重なる石も こんなだったかな?という始末で 少しなさけない気もする。
雲さえ無ければ 展望の素晴らしい山で、南東の早池峰山の奥にも山並みが広がり、南西方向の和賀山塊の左奥に見えたのは、神室岳・火打山あたりだろうか?
北に見えたのは 七時雨の山だろうか?方向からすれば 八甲田が見えてもいいけれど。
岩手山と八幡平はほとんど雲に隠れていた。
気になる山はたくさん有るが、心を鬼にして厳選・・・家路を進めなくては と思う・・・気を許すといつまでたっても 自宅までたどり着けそうにないのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する