ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8428628
全員に公開
沢登り
日高山脈

パンケアイアン沢

2025年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
10.8km
登り
896m
下り
897m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:00
合計
8:32
距離 10.8km 登り 1,102m 下り 1,112m
ログと全ての写真は https://www.whochan.com/maps/track.html?2025-07-18

パンケハヤニ林道は途中から草がぼうぼうになるけど、道自体は雨裂もなく問題なく走れる。P311を越えたくらいで封鎖線があり車を停める。頑張れば3台くらいは停められるかな?
崩壊林道を少し進んで始めの枝沢から沢に降りる。沢は何もない河原で歩きやすい。
すぐにCo305二股。両方ゴルジュになっている。右股本流に進むとすぐに倒木ダムの釜。水につかれば簡単だけどがんばってへつって通過。
その後もしばらく陰鬱な雰囲気のゴルジュが断続するが、水量が少なく概ね膝上程度の入水で通過していく。徐々に河原が増えていく。
Co470二股で滝。登れそうな感じはするが中間部がちょっと嫌らしい。思い切りがつかず左岸から巻いた。上から見ても登れそうな気はするが、やはり中間部が嫌らしそう。無名沢本流の滝を直登した俺ならたぶんハナホジで登ったろう。
更にいくつか滝を直登していくと、崩壊地マークに雪渓出現。上に上がり右岸のシュルンドから突き当りの滝の下に降りる。両岸は極めて立っているので雪渓の状態によっては通過が困難かもしれない。
滝は巻くことはできない。いったん左岸側から落ち口を攻めるがたっていて思い切りがつかない。いったん降りて逡巡。体力を回復させてから今度は右岸を登り、少し草つきに逃げて突破。いったん登り始めれば体が勝手に動くが、体力と精神力が追い付かない。
すぐに直登不能な滝が出てくる。もはや引き返す段階ではない。右岸からも負けそうに見えるが奥の方に立った壁が見え、リッジに立った後沢に戻るのが難しそう。とりつきが少し悪いが左岸にとりつく。急壁のわずかな植生を木登りしていくと、沢が左に曲がった先にさらにツルツルの滝が続いているのが見える。枝渡りで落ちくち上部へトラバースし沢へ戻る。
Co850でP1259.1(坂隘安)ピークへ向かう沢は滝となって落ちてくるが、この沢は早々に藪漕ぎとなると思われるので真っすぐコルへ向かう。こちらもすぐに水が枯れ草藪に覆われるが鹿道が発達しており難なく稜線へ出る。
思った以上に時間がかかったので坂隘安へは向かわず稜線を東へ向かう。稜線上は鹿道があって苦労はない。
P1145から東の沢に下るがこれが悪かった。
すぐに滑落必至の急な斜面、急峻な股割りルンゼの連続。
Co750で下が見えない滝。左岸を巻くが下まで降りられず2ピッチのラッペル。それでも短いロープではぎりぎりだった。
その後も面倒な滝が断続し、体力のない中高巻きで疲弊。Co400付近からはいったん伏流するが、本流出合手前は長いゴルジュ。ウォータースライダーと飛び込みの滝が出てくるがキャンセルして巻く。
本流に合流してようやくほっとする。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
パンケハヤニ林道を終点まで
草刈りがされていないが問題なく通行できる
コース状況/
危険箇所等
パンケアイアン沢!!
パンケハヤニ林道は草刈りこそされていないが道の状態は良く311の少し先まで入れる。崩れた林道を少し進みその先の枝沢から沢に降りる。標高305二股から陰鬱な雰囲気のゴルジュが断続するが水量が少なく難しいものはない。しばらく河原が続き何もなく終わるかと思っていると470標高点から滝が出始める。650m付近の崩壊地マークには雪渓が残り、突き当りには大きな滝がある。雪渓を越えてしまうと引き返すのが難しくなる。この滝は直登せざるを得ないが一部シビアなのでロープが欲しい。さらにその先には直登不能な滝が待ち構えている。下からは右岸からも高巻けそうに見えるが、実際は急峻な岸壁とリッジに阻まれて沢に戻れない可能性がある。左岸のリッジ状を木登りで高巻くが、こちらもそれなりに悪い。高巻きの途中から滝が屈曲した先にツルツルの2段目3段目が続くのが見える。P1258.5方向へ向かう沢は左岸から滝となって落ちてくるが、この沢形は早々に藪に消えるので真っすぐコル方面へ向かう。この沢も時期に水が涸れ沢形は判然としなくなるが、藪は薄い草つきで鹿道が発達しているので難なくコルへ上がれる。

パンケアイアン沢左股(下降)
P1145から東の沢へ下ると、すぐに滑落必至の急峻な沢形となり、その後も大きな滝がいくつか現れ50m+のロープがないと下降は困難だ。下部も断続的にいやらしい滝が出てきて時間がかかる。稜線上は鹿道が発達しているのでP1052付近まで足を延ばしてその辺りから沢へ降りるのが無難ではないだろうか。または、車が2台以上あるなら豊似川右股方面へ下るのが最も早いだろう。
二股からすぐにゴルジュ
2025年07月18日 07:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 7:52
二股からすぐにゴルジュ
下部は容易なゴルジュが断続する
2025年07月18日 07:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 7:57
下部は容易なゴルジュが断続する
登れそうで微妙な滝
左岸から巻く
2025年07月18日 09:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 9:30
登れそうで微妙な滝
左岸から巻く
雪渓は状態が悪いと引き返すのが難しくなりそう
2025年07月18日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 9:53
雪渓は状態が悪いと引き返すのが難しくなりそう
はじめ左岸を攻めたが微妙だったので右岸から登る
2025年07月18日 09:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 9:57
はじめ左岸を攻めたが微妙だったので右岸から登る
核心の滝
左岸にとりつきリッジ状の木登りで巻く
2025年07月18日 10:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:34
核心の滝
左岸にとりつきリッジ状の木登りで巻く
左岸リッジから
沢は左に屈曲しツルツルの滝が続く
2025年07月18日 10:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:43
左岸リッジから
沢は左に屈曲しツルツルの滝が続く
滝の上より
2025年07月18日 10:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:54
滝の上より
右から落ちてくる滝がピーク方面だが上部はヤブっぽいのでスルーして真っすぐ尾根を目指す
2025年07月18日 11:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 11:19
右から落ちてくる滝がピーク方面だが上部はヤブっぽいのでスルーして真っすぐ尾根を目指す
稜線上はひざ丈の笹薮
2025年07月18日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 12:10
稜線上はひざ丈の笹薮
下りの沢
ヤバい
2025年07月18日 13:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 13:36
下りの沢
ヤバい
いろいろあった
2025年07月18日 15:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 15:21
いろいろあった

感想

パンケアイアン沢、なんか強うそうな名前だけどどうせなんもないだろうと思っていたら、思ってたのより数段手ごわくて死ぬかと思った。さらに下りのチョイスをしくじってマジで遭難するかと思った。急がば回れ。

パンケアイアン沢本流はそれなりに準備していけばまあ良いけど、下りは別のルートを考えた方がいいです。

カメラが途中で死んでしまったので写真がないです。誰か私にカメラを買ってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

カメラのストレージが復活したので写真をアップしました。
しかし、TG-7を購入したのでWG-4とは今回でお別れ。長年ありがとう
2025/7/27 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら