ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842901
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

社家郷山〜樫ヶ峰〜行者山

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.2km
登り
463m
下り
673m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:09
合計
3:37
距離 8.2km 登り 463m 下り 682m
8:45
62
スタート地点
9:54
9:55
60
10:55
11:02
11
11:13
11:14
68
12:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 西宮北口駅からさくらやまなみバス かぶとやま荘
帰り: 逆瀬川駅
キャンプ場の入り口の看板
2016年04月10日 08:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 8:49
キャンプ場の入り口の看板
この階段から上がって行きます
2016年04月10日 08:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 8:49
この階段から上がって行きます
四季の道
2016年04月10日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 8:55
四季の道
林間ルートを行きます
2016年04月10日 08:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 8:57
林間ルートを行きます
至る所に印してくれています
2016年04月10日 09:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:00
至る所に印してくれています
東屋に到着
2016年04月10日 09:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:07
東屋に到着
東屋はこの辺りにあります
1
東屋はこの辺りにあります
東屋から望む甲山
2016年04月10日 09:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:08
東屋から望む甲山
花崗岩が風化した道
いかにも六甲らしいですね
2016年04月10日 09:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:23
花崗岩が風化した道
いかにも六甲らしいですね
489mのピークに到着
この辺りが社家郷山かな?
2016年04月10日 09:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:24
489mのピークに到着
この辺りが社家郷山かな?
樫ヶ峰に向かいます
2016年04月10日 09:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:24
樫ヶ峰に向かいます
展望ルートの文字に期待感が高まります
2016年04月10日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:25
展望ルートの文字に期待感が高まります
『白峯 気をつけて』
確かに足元滑りやすかったです(^_^;)
2016年04月10日 09:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:29
『白峯 気をつけて』
確かに足元滑りやすかったです(^_^;)
キレットルートへの分岐まできました
2016年04月10日 09:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:37
キレットルートへの分岐まできました
あのピークが樫ヶ峰
2016年04月10日 09:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:39
あのピークが樫ヶ峰
2016年04月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:42
岩岩しい道ですね
2016年04月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:42
岩岩しい道ですね
展望が開けてきました*\(^o^)/**/
2016年04月10日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:43
展望が開けてきました*\(^o^)/**/
左から頭に鉄塔があるのが大平山
手前の山塊が岩原山・譲葉山かな?
2016年04月10日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:43
左から頭に鉄塔があるのが大平山
手前の山塊が岩原山・譲葉山かな?
馬ノ???
馬ノ背と書いてあると思う…
2016年04月10日 09:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:44
馬ノ???
馬ノ背と書いてあると思う…
馬ノ背という程狭くはないけど
尾根には間違いないです
2016年04月10日 09:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:44
馬ノ背という程狭くはないけど
尾根には間違いないです
今日はずっと曇り空です
2016年04月10日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 9:46
今日はずっと曇り空です
桜の花がポツポツ残ってます♪
2016年04月10日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/10 9:48
桜の花がポツポツ残ってます♪
八重桜
2016年04月10日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/10 9:51
八重桜
社家郷山と書いてますが…
2016年04月10日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:52
社家郷山と書いてますが…
上には樫ヶ峰と書いてあります
2016年04月10日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:53
上には樫ヶ峰と書いてあります
一瞬『魔界』かと思いました(^_^;)
境界? って書いてあるのかな?
2016年04月10日 09:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:54
一瞬『魔界』かと思いました(^_^;)
境界? って書いてあるのかな?
ちょうど市境です。
向かって左側が宝塚市
右側が西宮市
2016年04月10日 09:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:54
ちょうど市境です。
向かって左側が宝塚市
右側が西宮市
樫ヶ峰山頂
甲山より152M高い(笑)
2016年04月10日 09:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 9:55
樫ヶ峰山頂
甲山より152M高い(笑)
リス君発見!♪
2016年04月10日 09:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/10 9:56
リス君発見!♪
一旦下山します〜
2016年04月10日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 9:57
一旦下山します〜
甲山が見えるので地図代わりの目印になってくれてます
2016年04月10日 09:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/10 9:58
甲山が見えるので地図代わりの目印になってくれてます
鉄塔横を過ぎるのでこれも目印です
2016年04月10日 10:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 10:09
鉄塔横を過ぎるのでこれも目印です
ミツバツツジ
2016年04月10日 10:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 10:12
ミツバツツジ
甲山より東に位置するあの白い建物は何でしょう?
2016年04月10日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 10:15
甲山より東に位置するあの白い建物は何でしょう?
謎の建物のアップ
2016年04月10日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 10:15
謎の建物のアップ
道路に出てきました
2016年04月10日 10:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 10:18
道路に出てきました
2016年04月10日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 10:25
ゆずり葉台口から行者山へと向かいます
2016年04月10日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 10:30
ゆずり葉台口から行者山へと向かいます
行者山には至る所にこの様な道標が設置されています
2016年04月10日 10:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 10:31
行者山には至る所にこの様な道標が設置されています
山と高原地図には載っていない道も沢山あります
2016年04月10日 10:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 10:31
山と高原地図には載っていない道も沢山あります
行者山に到着〜っ!
2016年04月10日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 10:52
行者山に到着〜っ!
次はこの行者山東観峰を目指します
2016年04月10日 11:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 11:08
次はこの行者山東観峰を目指します
さっきまでいた社家郷山
2016年04月10日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 11:12
さっきまでいた社家郷山
行者山東観峰
2016年04月10日 11:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/10 11:13
行者山東観峰
ミツバツツジが咲き誇ってます
2016年04月10日 11:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 11:40
ミツバツツジが咲き誇ってます
ほとんど降りてきました
2016年04月10日 11:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/10 11:41
ほとんど降りてきました
下山しました
2016年04月10日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/10 11:42
下山しました
今日の第2の目的パンネルへ
2016年04月10日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 11:51
今日の第2の目的パンネルへ
食パンをゲット♪♪
2016年04月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/10 11:56
食パンをゲット♪♪
撮影機器:

感想

2月に訪れた行者山でミツバツツジを見つけていたので、花の見頃に行こうと思っていました。
それに私がまだ行った事のない社家郷山〜樫ヶ峰コースを繋げて行くことに。
社家郷山とはあの山塊全てを指すような気がしました。
はっきりとピークに名前がついているのが樫ヶ峰ということなんでしょうか。
社家郷山キャンプ場から登っていきそあちこちに展望が開けるので楽しめます。
樫ヶ峰山頂に着くまでは日曜日というのに誰にも会わず…でした(^_^;)
展望ルート上にある馬ノ背は、須磨アルプスの馬ノ背程ではないにせよ、このエリアでは中々面白いコースでした。
道標も至る所に設置(風化して判読しにくいものもある)してあります。
ミツバツツジは北斜面や400m台の標高だと蕾みが多く、行者山の南斜面から下の方は満開でした*\(^o^)/*
今日の第2の目的パンネルの食パンを買う為に
宝塚工房に立ち寄り、焼きたて熱々の食パン2本を手に持ちそのまま逆瀬川駅へ。
長いアスファルト道にバスに乗れば良かった…と後悔しつつ(結果パンネルから駅まで2.1kmも歩いてました…) やっと逆瀬川駅に着く!と思った目の前にパンネルカフェ可成店があるではありませんか!
駅前にあるなんて…とまたもや後悔…(^_^;)
でも美味しいパンにありつけたんでまぁヨシとしますか♪♪*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

リス君にパンネル!!^^
saorineさん、お疲れ様です。

レコを拝見していると、私も行ってみたくなりました。
地図に載っていない道、とかビニールテープにマジック書きの案内とか、鉄塔とか、私の好きなものがいっぱい出てきたもので、ワクワクしました

saorineさんはリス君遭遇率、高そうですね うらやましいです
そして・・パンネル、私も大好きです。パンはおいしいし、袋も可愛くて捨てられません
2016/4/11 6:49
Re: リス君にパンネル!!^^
takatukimakiさん、コメントありがとうございます。
リス君を2回連続で発見したので、またもやテンション上がりました!
パンネルご存じなんですね。美味しいですよね(^^)
2月にパンネルのお店の前を通った時に、今度は下山ルートで買って帰るぞと心に決めてました(笑)
それにしても、手書き案内や、鉄塔好きだなんて(^^)

リス君の写真、グループのとこにアップ出来たのですが、位置情報の設定だけが出来ず…でして…(^_^;)
次、リス君を見つけた時ははカメラのGPSの機能をオンにしておきます。
2016/4/11 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
樫ヶ峰山塊を歩きつくす その1(6ルート)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら