記録ID: 8429080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
北海道遠征 1座目 幌尻岳
2025年07月17日(木) 〜
2025年07月18日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:17
距離 18.6km
登り 1,763m
下り 1,321m
2日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:50
距離 10.5km
登り 142m
下り 617m
往路は幌尻山荘までは早かったが、流石に以降は疲れが出て山頂手前で足が吊りかける。下山はスピードを落とし慎重に下った。
復路登山口以降の林道はブユが凄く、後の方曰くオーラを纏っている凄まじさであったとの事が。手足20か所程度は噛まれたが虫刺されには抵抗力があるので腫れは生じなかった。アレルギー反応ある方は二の腕がマッスル状態となっていた。
復路登山口以降の林道はブユが凄く、後の方曰くオーラを纏っている凄まじさであったとの事が。手足20か所程度は噛まれたが虫刺されには抵抗力があるので腫れは生じなかった。アレルギー反応ある方は二の腕がマッスル状態となっていた。
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡河は膝程度で問題無かったが、帰路取水口付近のへつりで苔で滑りワンハンドで耐えた。渡河用の水陸両用靴をそのまま履いていた事を反省。(往路は登山靴で危険個所と認識していたが、バスの時間もあり少し焦りが危険を生んだと反省) |
その他周辺情報 | 登山後は次の雌阿寒岳登山に向け、川湯温泉のゲストハウスにへ大移動。 EZO HOUSE https://www.ezorider.com/ |
写真
漸く搭乗。
飛行機遅延35分、預け入れ荷物pickup併せて約1時間遅延の17時半となる。苫小牧レンタカー屋は19時閉店、宿泊先の豊糠山荘受付は20時半までなので、この旅最高に焦った。
飛行機遅延35分、預け入れ荷物pickup併せて約1時間遅延の17時半となる。苫小牧レンタカー屋は19時閉店、宿泊先の豊糠山荘受付は20時半までなので、この旅最高に焦った。
感想
継続雇用前の有給消化で1週間北海道山旅に出発。
1座目は百名山最難関との噂の幌尻岳。
流石に強者が集まり、帰路のバス5名のうち1名が当日100名山達成、98、97座達成が2名おられビックリ。
やはり工程が長い事が最後になる要素との事。
渡河は楽しかったが、帰路のへつりで滑ってしまい危うく滑落する手前で耐えた。
ワンハンド状態となったがストックを落とさぬ様に戻し、その後に立ち上がるという自分でも落ち着いていた事に驚く。(貧乏人根性?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する