ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8430863
全員に公開
トレイルラン
丹沢

巨大かき氷を食べに伊勢原駅→丹沢大山からの清水屋みやげ店(*^^)v

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
16.8km
登り
1,333m
下り
1,171m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:34
合計
5:11
距離 16.8km 登り 1,333m 下り 1,171m
5:23
7
5:30
5:31
33
6:04
4
6:08
10
6:42
5
6:47
6:48
15
7:03
7:06
16
7:22
7:28
39
8:07
8:08
9
8:17
8:18
5
8:23
9
8:32
8:33
11
8:44
8:53
6
8:59
9:00
6
9:06
9:08
3
9:11
8
9:19
26
9:45
9:52
24
10:16
10:17
4
10:21
3
10:34
ゴール地点
ロードのみ走っています。
こま参道、女坂、男坂、表参道は歩いています。
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
伊勢原駅 5:16着 快速急行小田原行き
〇復路
鳥居前バス停 11:47発 伊勢原駅行
伊勢原駅 12:08発 快速急行新宿行き
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
伊勢原駅構内
伊勢原駅バス停
大山駅バス停付近の駐車場
大山ケーブルバス停
大山寺
下社 男坂・女坂分岐付近
大山山頂
●水場
「大山名水 相頓寺の石清水」
「下社 神泉」
●伊勢原駅→大山ケーブル下バス停
バス通りを進みます。
246号線を越えて、日向への分岐までは、歩道があります。
その先は、道路が狭まり歩道がない路肩を走ることになります。
門前町の付近は、さらに狭まり 車に注意
●大山ケーブルバス停→(コマ参道)大山ケーブル山麓駅
階段がでてきます。お土産屋さんが立ち並ぶこま参道を進みます。
●大山ケーブル山麓駅→(女坂)下社
分岐を左へ沢沿いに付けられた経路を進みます。
次第に階段が多くなり、左手に長い階段が現れると大山寺です。
大山寺の先は、尾根に向かって急な階段の連続、纏リス君が2匹生息しています。(リス君坂)
尾根上で男坂の参道を合わさると程なく下社の広場に到着です。
下社へはさらに階段を上がります。
●下社→(男坂)大山ケーブル山麓駅
ひたすら急な階段を下ります。
両脇に手すりがなく、端を歩くと高度感を感じるところも できるだけ階段のまん中あるいたほうが安全です。
※倒木は撤去されていました。
●下社→大山山頂
下社裏の急階段から取り付きます、階段上から経路になり、南に伸びる尾根まで急登が続きます。
尾根に乗ると傾斜が緩みヤビツ峠との分岐へ
(ヤビツ峠側に1分行ったところにビュースポットがあります。)
再び急傾斜(の斜面をあがり、大山山頂です。
※段差が大きいところは改善されていました。
その他周辺情報 清水屋みやげ店
かき氷つぶつぶイチゴ味 1200円
はじめに
写真左のリュックは先日のモンベルフレンドフェアーで購入した、CMlオクテインダート LP/ BK です。
定価の半額以下で購入しました。おそらく1/3くらいかと(^^♪
モンベルのスタッフさんが値段を見て確認しに行った次第です
そのときの日記
モンベルフレンドフェア2025横浜
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-365237

写真右のシューズは御殿場のプレミアムアウトレットで購入した。アディダスの TERREX AX3 です。30%OFFで購入しました。

この2点のギアを使いたくて今回の登山を企画した次第です。
21
はじめに
写真左のリュックは先日のモンベルフレンドフェアーで購入した、CMlオクテインダート LP/ BK です。
定価の半額以下で購入しました。おそらく1/3くらいかと(^^♪
モンベルのスタッフさんが値段を見て確認しに行った次第です
そのときの日記
モンベルフレンドフェア2025横浜
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-365237

写真右のシューズは御殿場のプレミアムアウトレットで購入した。アディダスの TERREX AX3 です。30%OFFで購入しました。

この2点のギアを使いたくて今回の登山を企画した次第です。
最寄り駅の始発電車に乗り込み登山口の伊勢原駅を目指します。
愛甲石田駅を出た後、電車の車窓から大山を眺めるポイントがあります。狙って撮影しました。
大山 名前の通り おおきくて立派なお山です。
2025年07月19日 05:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
25
7/19 5:15
最寄り駅の始発電車に乗り込み登山口の伊勢原駅を目指します。
愛甲石田駅を出た後、電車の車窓から大山を眺めるポイントがあります。狙って撮影しました。
大山 名前の通り おおきくて立派なお山です。
天気図を確認します。
関東甲信越は昨日7/18 梅雨明けしました。
太平洋高気圧が張りだし、神奈川県の天気はよさそう
あと、午前中は眺望が良いと確信しました。
11
天気図を確認します。
関東甲信越は昨日7/18 梅雨明けしました。
太平洋高気圧が張りだし、神奈川県の天気はよさそう
あと、午前中は眺望が良いと確信しました。
伊勢原駅に到着です。
乗ってきた快速急行小田原行きを撮影します。
2025年07月19日 05:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/19 5:17
伊勢原駅に到着です。
乗ってきた快速急行小田原行きを撮影します。
登山の準備をしてから出発します。
予想通り いい天気で 登山日和です。(*^^)v
2025年07月19日 05:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/19 5:23
登山の準備をしてから出発します。
予想通り いい天気で 登山日和です。(*^^)v
途中で伊勢原大神宮に立ち寄ります。
ここで大山登山の登頂と無事に下山・帰宅をお祈りました。
(−人−) 合掌
先に進みます。
2025年07月19日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/19 5:30
途中で伊勢原大神宮に立ち寄ります。
ここで大山登山の登頂と無事に下山・帰宅をお祈りました。
(−人−) 合掌
先に進みます。
国道246号線を越えて
東名高速を潜った先に鳥居があります。
大山二の鳥居に到着です。
そうそう先日ブラタモリは、ココでロケしていました。
2025年07月19日 05:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
7/19 5:44
国道246号線を越えて
東名高速を潜った先に鳥居があります。
大山二の鳥居に到着です。
そうそう先日ブラタモリは、ココでロケしていました。
バス通りをジョギングで進み
三の鳥居を通過します。
ちなみに一の鳥居は、伊勢原駅前の鳥居ではなく、藤沢市にあるとのこと
2025年07月19日 06:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
7/19 6:15
バス通りをジョギングで進み
三の鳥居を通過します。
ちなみに一の鳥居は、伊勢原駅前の鳥居ではなく、藤沢市にあるとのこと
あとで立ち寄る清水屋さんを過ぎて先に進むと
店先に水場がありました。
「大山名水 相頓寺の石清水」とのこと
ココは何度も通っているのですが、いままで気付かなかったわ~
この付近、登坂でいつもヘロヘロですので、周りを見ていない って事ですね汗汗
2025年07月19日 06:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/19 6:30
あとで立ち寄る清水屋さんを過ぎて先に進むと
店先に水場がありました。
「大山名水 相頓寺の石清水」とのこと
ココは何度も通っているのですが、いままで気付かなかったわ~
この付近、登坂でいつもヘロヘロですので、周りを見ていない って事ですね汗汗
大山ケーブルバス停に到着です。
今回も始発のバスに負けました
もっとトレーニングが必要ですね。
2025年07月19日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/19 6:35
大山ケーブルバス停に到着です。
今回も始発のバスに負けました
もっとトレーニングが必要ですね。
こま参道から先は、歩いて進みます。
大山ケーブルの山麓駅を通過した後、男坂 女坂の分岐になります。
女坂(リス君坂)の纏リス君に遭いにいくので、女坂を登ります。
途中、大山寺に立ち寄りました。
2025年07月19日 07:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
7/19 7:00
こま参道から先は、歩いて進みます。
大山ケーブルの山麓駅を通過した後、男坂 女坂の分岐になります。
女坂(リス君坂)の纏リス君に遭いにいくので、女坂を登ります。
途中、大山寺に立ち寄りました。
女坂といえば 纏リス君♪
纏リス君にご挨拶しにきました。
3月の大山山頂の雪ダルマ以来ですね。
あれから、雲取山縦走 丹沢主脈縦走、飯能ツーデーマーチ、大阪関西万博、白神岳 いってきたよ♪
2025年07月19日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/19 7:09
女坂といえば 纏リス君♪
纏リス君にご挨拶しにきました。
3月の大山山頂の雪ダルマ以来ですね。
あれから、雲取山縦走 丹沢主脈縦走、飯能ツーデーマーチ、大阪関西万博、白神岳 いってきたよ♪
急な階段を登り切り、尾根の経路になったところで男坂に合流します。
ほどなく 下社したの広場に到着です。
2025年07月19日 07:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
7/19 7:20
急な階段を登り切り、尾根の経路になったところで男坂に合流します。
ほどなく 下社したの広場に到着です。
下社の下の広場から階段を登り下社に到着です。
ここで行動食を取りながら休憩します。
ここでも、登山の無事を祈願しました。
(−人−) 合掌
2025年07月19日 07:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
7/19 7:22
下社の下の広場から階段を登り下社に到着です。
ここで行動食を取りながら休憩します。
ここでも、登山の無事を祈願しました。
(−人−) 合掌
下社の神泉に立ち寄り 水を補給します。
ここの水場はいつも利用させてもらっています。ありがたや (−人−) 合掌
2025年07月19日 07:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
7/19 7:25
下社の神泉に立ち寄り 水を補給します。
ここの水場はいつも利用させてもらっています。ありがたや (−人−) 合掌
表参道は、下社の裏手から半開きの門を潜り急階段を登ります。
2025年07月19日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
7/19 7:27
表参道は、下社の裏手から半開きの門を潜り急階段を登ります。
急斜面を喘ぎながら登り、南に伸びる尾根に乗ります。
傾斜が緩みヤビツ峠との分岐へ
すこしヤビツ峠へ進んだところの小生お気に入りのビュースポットです。
丹沢のやまなみと お富士山んを眺めれます。(*^^)v
2025年07月19日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
31
7/19 8:33
急斜面を喘ぎながら登り、南に伸びる尾根に乗ります。
傾斜が緩みヤビツ峠との分岐へ
すこしヤビツ峠へ進んだところの小生お気に入りのビュースポットです。
丹沢のやまなみと お富士山んを眺めれます。(*^^)v
急な斜面を登り切り
丹沢大山山頂に到着です。
ヤマレコの記録は20回ですが、
過去にかなり登っていて
実際は何回登ったか覚えていません汗汗
今回も白神岳につづき、後ろ姿を撮影しました。
そうそう、両手を斜めに揚げてヤマレコの「Y」をイメージしたポーズです。w(ヤ●ップの「Y」ではありません。ww)
2025年07月19日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
39
7/19 8:45
急な斜面を登り切り
丹沢大山山頂に到着です。
ヤマレコの記録は20回ですが、
過去にかなり登っていて
実際は何回登ったか覚えていません汗汗
今回も白神岳につづき、後ろ姿を撮影しました。
そうそう、両手を斜めに揚げてヤマレコの「Y」をイメージしたポーズです。w(ヤ●ップの「Y」ではありません。ww)
北側の展望台に回り込みます。
温度計があるので、気温をチェックします。
16度 9時前なので涼しいです。これくらいの気温は登山にいいかもw
2025年07月19日 08:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
7/19 8:50
北側の展望台に回り込みます。
温度計があるので、気温をチェックします。
16度 9時前なので涼しいです。これくらいの気温は登山にいいかもw
北展望台からお富士山を眺めます。
さきほどより雲が厚くなってきました。
このあとお富士山は雲の中へ・・早めに登って正解でした。
2025年07月19日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
26
7/19 8:51
北展望台からお富士山を眺めます。
さきほどより雲が厚くなってきました。
このあとお富士山は雲の中へ・・早めに登って正解でした。
下社までは来た道を引き返します。
無事に下社に到着したところ先ほど片開だった門が開いています。( ゜Д゜)
スタッフに確認すると 門の掃除のため開けているとの事
知る人ぞ知る レアな光景なので、おもわず激写しました。
なお
毎年7月27日から8月17日の夏山の期間を除いて、片方の扉のみが開かれている そうです。
2025年07月19日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
7/19 9:48
下社までは来た道を引き返します。
無事に下社に到着したところ先ほど片開だった門が開いています。( ゜Д゜)
スタッフに確認すると 門の掃除のため開けているとの事
知る人ぞ知る レアな光景なので、おもわず激写しました。
なお
毎年7月27日から8月17日の夏山の期間を除いて、片方の扉のみが開かれている そうです。
こま参道の途中から並行している車道に乗り換え
再びジョギングで進みます。
バス通りを下り、目的地 清水屋おみやげ店に到着です。
2025年07月19日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
7/19 10:34
こま参道の途中から並行している車道に乗り換え
再びジョギングで進みます。
バス通りを下り、目的地 清水屋おみやげ店に到着です。
すでに満席で10組待ちとのこと
用紙に記入して順番を待ちます
30分ほど経ってから入店です。
つぶつぶイチゴ味のかき氷を注文しました。
巨大な山のようなかき氷です( ゜Д゜)
2025年07月19日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
31
7/19 11:25
すでに満席で10組待ちとのこと
用紙に記入して順番を待ちます
30分ほど経ってから入店です。
つぶつぶイチゴ味のかき氷を注文しました。
巨大な山のようなかき氷です( ゜Д゜)
巨大かき氷と格闘して
ときどき アイスクリーム頭痛に襲われましたが
完食です。
暑い日のかき氷は最高ですね。美味しかったです。御馳走様でした。(*- -)(*_ _)ペコリ
帰りは2つ先の停留所(鳥居前バス停)から乗車
帰途につきました。
23
巨大かき氷と格闘して
ときどき アイスクリーム頭痛に襲われましたが
完食です。
暑い日のかき氷は最高ですね。美味しかったです。御馳走様でした。(*- -)(*_ _)ペコリ
帰りは2つ先の停留所(鳥居前バス停)から乗車
帰途につきました。
撮影機器:

感想

丹沢大山へ行ってきました。
事の初めは、今月初めのモンベルフレンドフェアーの事です
モンベルフレンドフェアーで購入した、給水機能つきリュック CMlオクテインダート LP/ BK です。あと 御殿場アウトレットで購入したトレラン用のシューズ アディダスの TERREX AX3 です。
両方のギアを実際に使ってみたくて登山を企画した次第です。
飲みかけのペットボトルをリュックに詰めると、ペットボトルの水が揺れて振動が肩に伝わることはありますが、水タンクだとそれがないので、買ってよかったかと
トレラン用シューズは、グリップ感はまずまずですが、丹沢大山くらいなら問題なさそうです。ギアは使ってみてわかることもありますよね。
そうそう、暑い日に清水屋みやげ店のかき氷は最高です♪。とても美味しくいただきました。どうも登山のご褒美として美味しいものがあると暑くても最後までがんばれるようです。w
レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
大山のリス君は、kome100pyouさんに可愛いがられて幸せですね〜!😁
行きは涼しく帰りは暑くて辛いのかな?と思ったら、ご褒美はかき氷🍧だったのですね!✨😁
お疲れ様でした!😁
2025/7/20 13:52
いいねいいね
1
andounouenさん こんばんは♪
ホームグランドの丹沢大山の纏リス君は、毎回挨拶していますよ
今回も伊勢原駅からの大山登山 がんばりました♪
やっぱり目的(ご褒美)があると頑張れるようですw
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025/7/20 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら