大朝日岳 可愛いオコジョとお花たち


- GPS
- 11:59
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:43
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場1000円 登山ポスト横に駐車料金箱があり、車両NO、氏名を書いて投入 |
その他周辺情報 | テルメ柏陵健康温泉館 高濃度の温泉、日によって温泉の色がエメラルドグリーン、乳白色 など6色に変わる。 400円 https://oe-terume.co.jp/kenkou-onsenkan/ |
写真
感想
本来北アルプスを考えていたが、
お天気の関係で大朝日岳へ転進
仕事から帰ってから22時に車で出発
眠くなったら仮眠を繰り返して
8時過ぎに古寺登山口へ
去年夏の飯豊山が暑過ぎてその苦行は
今でも覚えている
大朝日岳は月山に近いし、8月に月山、鳥海山
を登った時はそれほど暑さを感じてないので
安易に決めてしまったが、
飯豊の二の舞になるのである
樹林帯は高温多湿で登り始めから
滝汗が流れる
避難小屋泊でザックが重い、
しかも睡眠不足もあり、しんどい、、、
水場の多さが唯一の救い
水場まで黙々と登り、水場でガブガブ飲む
でも飲み過ぎもお腹が痛くなる
頭も痛い、、
暑過ぎて何も食べられない
樹林帯を過ぎると景色は良いが
直射日光が身体にささる
日陰があれば休憩を繰り返す
牛歩で何とか銀玉水まで来た
ここでキンキンの水を飲み
首や脇を冷やして大休憩
ここからお花が多いのだけど、
写真を撮る余裕はない
一歩一歩前に進むのみ
避難小屋に辿り着いた時の嬉しさよ
1時間ほど眠り、パンと紅茶お菓子で
復活した
日没まで時間があるので山頂へ行く
ヒナウスユキソウ、リンドウがたくさん
咲いていて楽しい
トンボもたくさん飛んでいる
山頂は去年登った飯豊連邦が見えた
辛かったけど、たからこそ思い出深い山だ
西朝日岳方面へお花散策をしたり
小屋周辺のお花畑を散策したり
日没までゆったりした時間
夜、避難小屋で途中目覚めると、窓から星や
夜景を観る 綺麗だ
4時に目覚めた 日の出タイムを待つ
朝日が登ったら朝ごはんを食べて
ザックの整理
小屋を出る準備をしていたら
小屋番さんが「オコジョが出たよ!」
と教えに来てくれた
この後しばらくオコジョタイム
ずーっと姿を見せてくれた
岩からヒョコヒョコ出てくる姿が
かわいい!すばしっこい
皆さんどんどん下山して行くが
かわいいので離れ難い
小屋番さんと色々お話しさせていただき
避難小屋を後にした
今日もいいお天気です朝から暑い
でも今日は調子がいい
昨日堪能できなかった花畑を愛で
サクッと下山
大江町の高濃度の温泉に浸かり
疲れを癒す
そして天ぷら蕎麦の美味しいこと!
道の駅でスイカを手に入れて
東北道で帰ります
今回も長距離運転ありがとう~^_-☆
いいねした人