苗場山


- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:04
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行ってみたかった夏の苗場!
帰りの着替えや多めの水を背負って重量を増やしたトレーニング登山。歩き出しの時間を早められなかったので、駐車場から中ノ芝までは車での送迎とリフトを使って1時間ほど時間をかせいでスタート。
快晴の暑い日で思った以上に体力を削られたことと、新調したザックの背面長がうまくあわず途中で(珍しく)腰が痛くなってきたことにより、たびたび立ち止まって背中を伸ばしたりしてスピードが落ち、神楽ケ峰からの下りとそこからの登り返しは腰の様子を見ながらでしんどかった。
(軽量の荷物のときは気づかなかったのだけど、荷物を重くするとうまく重量が腰に乗りづらかった。欲しい機能を全部もっていたザックだったので「これだ!!」と購入してしまったが、もうすこし慎重になるべきだったと反省)
山頂に着いたらその綺麗な池塘とお花畑にめちゃくちゃ癒された… ありがとう苗場!
昼を食べてから鎮痛剤(アセトアミノフェン)を飲み、山バッジを購入し、トイレ(100円)を拝借して下山。
下山途中に救助ヘリが飛来し、すぐ目の前で救助活動が行われたのだけど、救助の方々のスキルとテキパキした行動は感動的だった。足を折った方大丈夫だっただろうか。
ヘリがその場を離れる際に待機していた登山客が手をふると、副操縦士の方が窓越しに手を降ってくれるのが見えて、そのまま加速して飛び去って行った。
その後、下山でケガをしないようにとちょっと慎重になり、下山でも少しスピードが落ちた。(登りのときはあまり気にしていなかった岩ゴロ地帯、ちょっと慎重に下りました)。結果として、行動時間は8時間。
腰のおかげで今回は予想していたよりもスピードも出なくてしんどかったけど、ワタスゲやニッコウキスゲなどたくさんのお花が見れて、それに励まされた山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する