記録ID: 8434764
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:18
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 2,526m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:18
距離 8.5km
登り 1,282m
下り 221m
2日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:18
距離 18.9km
登り 1,253m
下り 2,305m
14:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ソロでテン泊しながら鳳凰三山に行ってきました。
1日目
夜叉神駐車場6時着、平日なので半分以上の空き。
夜叉神峠でベテランさん2人組と雑談。
「北岳の予定が、広河原の道が崖崩れで通行止めになり、北岳の姿だけでも見よう」とのこと。
私「バッテリー持ってきたけど、ケーブル忘れた」と話したら
「これ使った」とケーブルを頂く。一度は辞退したのですが、
「山ではお互いさまだから」と神のお言葉で、有難く頂きました。感謝です。
南小室小屋までの道のりは長く、
途中、東京からきた青年と話しながら歩く。
山の経験談、とても勉強になりました。
山での一期一会に感謝です。
昼に南小室小屋のテント場に着く、午後の長い時間を飲みながら、ここまでの記録と、明日に備える。
2日目
2:30起床(回りの音で目が覚める)
3:00ヘッデン点けて出発
薬師ヶ岳手前で日の出
モルゲンの北岳、雲海と富士山。贅沢な景色。
南アルプスの大パノラマを見ながら歩く。
重い物はテントに残置したので、足取りも軽い。
観音ヶ岳〜地蔵ケ岳
オリベスクは近くに見えるが、歩くと遠い。高低差もあり心が折れる。
テントを回収して下山。
夜叉神峠コースは、ひたすら長かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する