月山(8合目 羽黒山口コース)


- GPS
- 09:50
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 594m
- 下り
- 596m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:50
天候 | 晴れ🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️肘折温泉に後泊 |
写真
感想
海の日3連休は家族登山で東北へ。
初日は月山、登ったことのない北面の8合目(羽黒山口)から。月山南側の西川町を通過してぐるっと時計回りで8合目へ向かう。麓から8合目までくねくね道が長く、長距離ドライブで削られた体力を更に消耗する。AM2時頃到着して車中で仮眠、涼しく快適。
AM5時前、外が騒がしくなり起床。大型バスに乗った白装束の団体が出発するところだった。AM7時ごろ出発できればいいかなと思っていたが、周りに流されテキパキ準備してAM6時スタート。スタートから森林限界越えており、歩いて3分で弥陀ヶ原の湿原に入るとお花たくさん。振り返れば鳥海山の立派な峰。
整備された登山道&ゆるゆる標高上げていくルートで子連れ登山にも良い。スキーだと稜線&東面滑るのは物足りない感じ、稜線の東側に登山道が切られているため西側斜面は観察できず。佛生池小屋着いて売店営業中、子どもたちに押し切られてソフトクリーム休憩を入れる。頂上下に僅かに残雪あり、風が通り冷んやり気持ち良い。山頂ピークハントして月山神社本宮にお参り。お金かかるし自分とおいちゃんは入り口前でお留守番で、シート広げてランチの支度。ラーメン煮込んで一息入れる。
山頂直下の雪渓でスケート&雪合戦を楽しんで下山。佛生池小屋手前でパラパラ雨、小屋に逃げ込んで雨止み待ちでワッフル&ソフトとレモンスカッシュ。雨止んで出発。幸い雨弱く岩の滑りも気になることなく弥陀ヶ原。御田原参籠所に寄って、女性3人は月山御守り買っていたが自分はパス。
今日のお宿は車中泊回避で肘折温泉。同じ月山の麓なのに90分かかって到着。温泉にゆっくり使って、部屋出しの夕食で幸せ。食後にひじおり灯&肘折ダムのライトアップ目当てで温泉街をぷらぷら、夜市でお店が出ていたりと、温泉街あげて観光に力を入れている感じがして好感。ふかふかの布団で就寝して、2日目につづく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する