記録ID: 8436007
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 姥沢登山口
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 853m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:44
距離 8.8km
登り 853m
下り 804m
天候 | 晴れのち霧 姥沢登山口から牛首あたりまで、雪溪以外は30℃越え。最高36℃くらいまで上がりました。 山頂は、霧が濃くなって、25℃くらい、下山時は22℃くらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
7:20. 山交ビルバスターミナル 鶴岡、酒田行き 8:22 月山口着 8:32. 西川町デマンドバス 姥沢行き 8:57. 姥沢着 山交ビルバスターミナル発で20人くらい 山形駅で30人くらいで、ほぼ満席でした。 人が多そうな時は、山交ビルバスターミナルから乗った方が安心です。 山交バスは、月山口にいくバスと行かないバスがあるので、注意が必要。西川町のバスも予約が必要なバスがあり、この日は三連休の初日なので、バスはほぼ満席でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首から上は、大小様々な石でザレて、かなり歩きにくい。 雪渓がかなり滑りやすくなっており、降りはチェーンスパイクでも滑りました。 何もつけてない人は、何人も滑り落ちてました |
その他周辺情報 | 志津温泉 つたや https://gassan-tsutaya.com/ 姥沢までの送迎や、お弁当の用意など、登山者に優しい宿。 大浴場のほかに、貸切風呂やサウナもあり、 志津温泉では一番大きい。 夕食の山菜料理や、ウェルカムドリンクのシソジュースなど、出てくるものがみんな美味しい。 宿の方が、臨機応変に対応してくださり、公共交通機関でも不便なく滞在できます |
写真
撮影機器:
感想
登山口です28℃だったのが、何故か高度が上がっても、気温も上がるという不思議現象により、ずっと30℃どころか35℃くらいまで上がっているときもあり、リフトを使わなかったことを後悔。
リフトからの合流地点までに、何度も下山しようか迷いました。
ビビりまくってた雪渓は、むしろ涼しくて、これがあって助かった!でも、雪で木道が隠れて、見たかった月山の景色とは、ちとちがう…
牛首から上は、もう修行でしかなかったです。
登るのが遅くて、下山の方々とのすれ違いも大変で、なかなか進まず…そのうちガスが上がってきてしまいました(涙)
牛首から上、めちゃくちゃ長いです。もうすぐ?と思ってから、なかなか稜線に上がらない。
山頂は、数メール先も見えないくらいでした。
でも、これで涼しくなったので、なんとか元気を取り戻し、今回はこれでよかったんだと、言い聞かせて、下山。
雪渓で、先が見えず、たくさんの方が立ち往生。
滑り落ちる人多数。なぜか、チェーンスパイクをつけてる自分も、3メートルくらい滑り落ちる💦
姥山は諦めて、牛首下からリフトを目指すと、思っていた木道が⁈
やっぱり、リフトで上がるべきだった…
登山道は、それほどきつい傾斜ではないので、季節が良ければ快適です。
バスの時間まで、8分。猛ダッシュで、なんとか間に合い宿に帰れました。
宿のご飯と温泉があったので、なんとか気分よく終われました。
月山、甘い山ではなかった…また挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する