趣向を変えて柿其渓谷と飯盛山オマケ賤母山


- GPS
- 09:04
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:50
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柿其渓谷、飯盛山 ハイキングコース 賤母山 バリルート |
写真
感想
三連休なのにジィジは初日だけ😢アルプスは諦め近場で!今回は趣向を変えて低山に渓谷巡りを組み合わせることにしました。多少は涼しいだろうと思ったが甘かった💦
早めに目が覚めたので出発したが、さすがに早過ぎ。眠気もあり道の駅で仮眠したが、熟睡してしまい逆に遅くなってしまった。
涼しいうちに低山の飯盛山をやっつけるため、まずは恋路峠に向かった。
・飯盛山
山頂直近の倒木帯までは登山道があった。その後道が乱れ細くなるが注意すれば迷うことはないと思う。山頂は何もない。期待せずに登ってもらいたい。
・柿其渓谷
落差のある滝が連続してあり見応えがある。前日の雨の影響か水量が多くて怖いくらいの迫力があった。林道歩きはやはり暑い💦忠兵衛峡は緩やかな流れで和む。どこまでがおすすめ渓谷なのかわからんが、5キロポストまで行く必要はなさそうです。
・阿寺渓谷
続いて阿寺渓谷に行くつもりであったが、あまりの人気で駐車場もない状況で即諦めた。
・賤母山
中途半端に時間が余り、行けそうで行けない賤母山に登ることにした。問題は暑さ💦
道の駅に駐車し林道を登って行った。情報通り遊歩道の看板があり入って行ったがすぐに道が喪失。左の鞍部を目指した。尾根に乗ってからは尾根を外さないように歩いた。道はあったりなかったりだ。薮はないのでどこでも歩ける。山頂は何もない。
下山は急坂を木に掴まりながらの下りで尾根に乗るまでが大変。コースが正しければピンテがある。沢に降り立ち胸を撫で下ろす。小沢を2つ連続して渡りよじ登って林道に出た。一応目指した林道終点だったが薮がひどい。100m位下ったらいい道になった。
真夏におすすめの山ではありません。🙇♂️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する