ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843845
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

【奥久慈】袋田駅〜西金駅―3週連続でトレイルレースコース

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:14
距離
31.2km
登り
2,313m
下り
2,349m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:12
合計
7:14
距離 31.2km 登り 2,322m 下り 2,352m
7:41
20
8:12
28
8:40
8:41
15
9:03
70
10:13
19
10:32
10:34
27
11:01
11:02
13
11:15
11:18
42
12:00
12:04
22
12:26
12:27
148
14:55
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス 水郡線西金駅に自家用車をデポし、袋田駅までJRを利用(\210)
西金駅。向かいの山にガス。これは山頂からの雲海が期待できそう。下り始発7:30に乗車する
2016年04月09日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 7:30
西金駅。向かいの山にガス。これは山頂からの雲海が期待できそう。下り始発7:30に乗車する
晴れてきちゃいました…
2016年04月09日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 7:57
晴れてきちゃいました…
客寄せ
2016年04月09日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 7:59
客寄せ
竜神大吊橋に先駆けて鯉幟
2016年04月09日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 8:06
竜神大吊橋に先駆けて鯉幟
昨年5/9にも登場した目付きの悪い猫
2016年04月09日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 8:09
昨年5/9にも登場した目付きの悪い猫
バックを取った。俺の勝ちだな
2016年04月09日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 8:10
バックを取った。俺の勝ちだな
知らぬ間に国の名勝に指定され、気付かぬうちに説明板ができていた
2016年04月09日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:11
知らぬ間に国の名勝に指定され、気付かぬうちに説明板ができていた
袋田の滝の水量多い。この日亀ヶ渕までを予定していたが竜神川を渡るのが難儀そうなので、明山までに変更
2016年04月09日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 8:13
袋田の滝の水量多い。この日亀ヶ渕までを予定していたが竜神川を渡るのが難儀そうなので、明山までに変更
袋田の滝の右岸を見上げつつ自撮る
2016年04月09日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:20
袋田の滝の右岸を見上げつつ自撮る
お茶もみ唄と草刈唄。節が判らん
2016年04月09日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:21
お茶もみ唄と草刈唄。節が判らん
カタクリの中に白いのも少し。カタクリは萎れているのもありました
2016年04月09日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 8:35
カタクリの中に白いのも少し。カタクリは萎れているのもありました
第一展望台
2016年04月09日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:57
第一展望台
第二展望台。奥久慈名物の赤い吸殻入れ
2016年04月09日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 9:03
第二展望台。奥久慈名物の赤い吸殻入れ
ニリンソウ。先週は咲いてなかった
2016年04月09日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 9:24
ニリンソウ。先週は咲いてなかった
モミジにも若葉
2016年04月09日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:26
モミジにも若葉
この日は涸れ滝にも水あり
2016年04月09日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:34
この日は涸れ滝にも水あり
「可愛いね」と声を掛けたらソッポを向かれた
2016年04月09日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 9:38
「可愛いね」と声を掛けたらソッポを向かれた
もしかして開通した?
2016年04月09日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:59
もしかして開通した?
白木山。山名標の「白」や「6」の内側の白い部分が腐食していない理由を考察せよ
2016年04月09日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 10:13
白木山。山名標の「白」や「6」の内側の白い部分が腐食していない理由を考察せよ
2016年04月09日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:28
2016年04月09日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:28
2016年04月09日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:39
2016年04月09日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 10:54
男体山より
2016年04月09日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:01
男体山より
大円地越。23℃
2016年04月09日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:14
大円地越。23℃
2016年04月09日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 11:16
無名の乗越
2016年04月09日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:47
無名の乗越
入道岩後頭部と後方の鷹取岩
2016年04月09日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:55
入道岩後頭部と後方の鷹取岩
入道岩側頭部と鷹取岩
2016年04月09日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 11:58
入道岩側頭部と鷹取岩
てふてふ
2016年04月09日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 11:58
てふてふ
鷹取岩から入道岩
2016年04月09日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:03
鷹取岩から入道岩
2016年04月09日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:36
2016年04月09日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:38
猫待ちするも現れず
2016年04月09日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:47
猫待ちするも現れず
2016年04月09日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 12:48
七曲坂へ
2016年04月09日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:57
七曲坂へ
七曲坂から男体山、長福山を臨む
2016年04月09日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:06
七曲坂から男体山、長福山を臨む
篭岩展望台。この日は抱返滝が明瞭
2016年04月09日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:20
篭岩展望台。この日は抱返滝が明瞭
篭岩
2016年04月09日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:20
篭岩
篭岩展望台裏の坂を登りきって明山方面へ
2016年04月09日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:31
篭岩展望台裏の坂を登りきって明山方面へ
中武生山
2016年04月09日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:42
中武生山
疲労のため明山を諦める。替わりに一枚岩へ立ち寄る
2016年04月09日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:44
疲労のため明山を諦める。替わりに一枚岩へ立ち寄る
上山ハイキングコースの四辻。直進(明山)せず右折(下山)
2016年04月09日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:55
上山ハイキングコースの四辻。直進(明山)せず右折(下山)
静かに近づいてきたのでお利口さんと感心していたら急に吠えられた
2016年04月09日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 13:58
静かに近づいてきたのでお利口さんと感心していたら急に吠えられた
2016年04月09日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 14:00
ヤマレコMAPを活用し、久々に赤線を増やしに行く
2016年04月09日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 14:08
ヤマレコMAPを活用し、久々に赤線を増やしに行く
馬頭観世音
2016年04月09日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 14:08
馬頭観世音
わざわざ岩を穿った、しかも太い道
2016年04月09日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 14:15
わざわざ岩を穿った、しかも太い道
道路改修紀念碑がありました
2016年04月09日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:15
道路改修紀念碑がありました
「加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い」(石川/白山市)、「Japanese Classic Ale」(常陸野ネストビール)、「Weizen」「Golden Ale」(Sumtory)
2016年04月10日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/10 8:55
「加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い」(石川/白山市)、「Japanese Classic Ale」(常陸野ネストビール)、「Weizen」「Golden Ale」(Sumtory)
撮影機器:

感想

奥久慈トレイルレース50Kに向け、その攻略の鍵となる前半部(袋田〜上山ハイキングコース四辻)を3週連続で練習してきました。いいかげん慣れて楽々と走れても良さそうなものですが、珍しくウィークデー(水曜)にも走ったため疲労が溜まっていたか、または気温が高かったせいか、今週は不調でした。
3週連続は苦行と映るかもしれませんが、徐々に春めく様子が楽しめたので佳かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

あれ?
こんばんは
あれ?もしかして朝の水郡線、同じ列車でしたか?
思い返せば西金でトレランの恰好された方が、乗ってきたような…
昨日はほんと暑かったですね
途中でダンナさんの知り合いの方で、やっぱりトレランをされてて来月の大会にも出るという方とスライドしたんですが、ものすごい大汗かいてました。まあ、こちらもでしたが…
その方に聞いたんですが、コースにはあの白木山の激急登も含まれてるのですね いやはやスゴイですね〜。
不調と言えどもコース上の花など楽しみながらのラン、
さすがですね good
大会、頑張ってくださいhappy01
2016/4/10 22:31
おや?
kiiro-inkoさん、こんにちは
おや?上小川で降車されたご夫婦がそうだったんですね 。いつもレコで拝見しているのと雰囲気が似ていたので、もしかして とは思っておりました。なお、小生はkiiro-inkoさんのような色のウェアで乗車しました(袋田の滝への道中で脱いだので写真9の自撮りとは異なります)。
残念ながら男体山のほうはニアミスだったようですね。持方から上がってきた小生の方が約10min早かったようです
大会の応援ありがとうございます。去年よりも前に進めるように頑張ります
2016/4/11 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら