恵那山


- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「野熊の庄 月川」を利用しました。インスタフォローすると700円になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
「がっかり百名山」と言われることもある恵那山。
山頂は全く展望なしであることからそう言われるようですが、実際に登ってみたら全然がっかりではなかったので、その記録を残します!
[前日〜広河原登山口の駐車場]
前日は御嶽山に登頂後、馬籠宿にある廃校を利用した宿に宿泊しました。
広河原登山口までは車で1時間ほどの距離でした。
4:00過ぎにチェックアウトし、駐車場には5:00ごろ到着しました。この時点でトイレ前のスペースはほぼ埋まっていたのでちょっとビックリしましたw
[駐車場〜広河原登山口]
30分ほどのロード歩きです。ちょうど良いウォーミングアップですね。
[広河原登山口〜4号目]
川を渡ると登山スタートでいきなり急登です。
けど、早朝だし、樹林帯だから涼しくて助かりました。やっぱり夏の登山は早出に限る・・。
1時間ほどで4号目へ。
[4号目〜山頂]
4号目を超えるとぶわーっと展望がでてきます!
これは南アルプスかな?
雲一つないピーカンの天気で山々が綺麗に見えました!!
そのままサクサクっと山頂へ。
最高点は山頂標識、避難小屋の先にあるらしくそこまで行ってみました。
噂通り、特に何もなかったですが😅
避難小屋の裏にある岩を登ると南アルプスと富士山が見えると書いてあったので登ってみましたが、すでにガスがあがってきてしまい、何も見えませんでしたw
避難小屋の中は綺麗に管理されていて、おそらく10人くらいは泊まれるんじゃないでしょうか。水洗トイレもありました。
[下山]
しばらく山頂を楽しんだあとは無心で下山!
川まで降りてきた時に、手拭いを濡らして顔を拭いたらめっちゃ気持ちよかったです!
ということで11:00ごろ下山完了。駐車場はスタート時より車がかなり増えてて、結構人気の山であることが伺えました。
★★まとめ★★
朝の涼しい空気を感じながらの登山はとても清々しく、気持ち良い山行が楽しめました。南アルプスの眺めも素晴らしかったです。確かに山頂には展望はありませんが、こういった山頂に至る道、そこから見える景色も含めてとっても素敵な山だなぁと感じました。
あと、登山口のトイレも避難小屋のトイレも水洗なのがありがたかったです♪
恵那山登頂で百名山68座目になりました★
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する