記録ID: 844010
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・根石岳・にゅう 唐沢鉱泉より
2016年04月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:28
距離 14.8km
登り 1,383m
下り 1,385m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは、かなり長い未舗装路ですが、極端なローダウン車でなければ問題無さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉登山口に登山ポストはあるようです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
前回、天狗岳に行った時下ってみようかと思いつつ断念した西尾根。
雪もだいぶ減ったようなので、その西尾根から登ってみました。
箕冠山は登山道の分岐点まで行って展望なく、根石山荘付近まで戻って振り返ると、展望の良さそうな所がありそうに見えたので、引き返して山頂付近を捜すも見晴らしの良い所は見当たりませんでした。
今回は朝からずっとバテバテ(飲み過ぎか?)でしたが、ニュウまで欲張ってみました。
名前の由来は、岩がにゅうっと出てるから「ニュウ」だそうです。(本当かどうか?怪しい)
西天狗〜根石岳に東側が切れ落ちている所があり、そこに雪庇状に残雪がありました。
見晴らしが良さそうなので行きかけて、後で別方向から見てびっくりでした。
中山峠〜見晴らし台も東側が切れ落ちており、残雪があるだけにちょっと緊張しました。
後日追記(2016/4/16)
「ニュウ」という山名の由来について調べ日記に書きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
heinaiさん こんばんは
結構ダラダラで長い道のり、単調なので飽きた覚えがあります。
にゅうの由来そうだったんですね!
オッサンはにゅうは乳と書くと思ってました
それか、「新しい」から「おニュー」かな?とも(これは冗談で)
コメントありがとうございます。
「にゅう」の由来はネットで検索すると違う説が出てきますが、先日読んだ小説「天幕の話」の中ではそんなふうに書かれていました。
小説なので、ただの冗談かも?です。
今回「にゅう」まで行ったのも、その小説を読んで興味を持ったからです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する