記録ID: 8441125
全員に公開
キャンプ等、その他
尾瀬・奥利根
尾瀬キャンプ( 富士見峠、見晴キャンプ場)
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:15
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:18
距離 17.2km
登り 962m
下り 524m
16:24
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:22
距離 17.5km
登り 593m
下り 1,030m
11:17
11:03 戸倉(鳩待峠行バス連絡所)
11:20 尾瀬高原ホテル
11:46 富士見下
12:07 十二曲り
12:22 田代原
12:33 馬洗渕
12:43 元休憩所
13:06 アヤメ平下
13:40 冨士見小屋跡
13:47 富士見田代(尾瀬原分岐)
14:30 土場
14:41 長沢頭
15:48 竜宮十字路
15:55 龍宮小屋
16:18 見晴
16:19 第二長蔵小屋
16:20 燧小屋
16:24 見晴キャンプ場
5:55 原の小屋
5:56 尾瀬小屋
5:56 桧枝岐小屋
5:57 弥四郎小屋
9:15 アヤメ平
11:20 尾瀬高原ホテル
11:46 富士見下
12:07 十二曲り
12:22 田代原
12:33 馬洗渕
12:43 元休憩所
13:06 アヤメ平下
13:40 冨士見小屋跡
13:47 富士見田代(尾瀬原分岐)
14:30 土場
14:41 長沢頭
15:48 竜宮十字路
15:55 龍宮小屋
16:18 見晴
16:19 第二長蔵小屋
16:20 燧小屋
16:24 見晴キャンプ場
5:55 原の小屋
5:56 尾瀬小屋
5:56 桧枝岐小屋
5:57 弥四郎小屋
9:15 アヤメ平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠から尾瀬ヶ原分岐には通行不可の表示はありませんでしたが、竜宮分岐には通行不可の表示がありました。途中沢の橋が崩落しています。石伝いに渡り対岸は高さがありますが、格子状の鉄筋をつかんで上がりました。 |
写真
感想
約40年ぶりの尾瀬。前回は尾瀬夜行で燧ヶ岳と尾瀬沼でしたので、尾瀬ヶ原は初めて。富士見峠からの下りは、結構厳しかったです。木道歩きで何とかなると甘くみていました。予想外に時間がかかりましたが、何とかテントスペース残っており、初のタープ設営暗くなる前に間に合いました。但し、余裕が無かったか、途中輪行袋を落としたようで、翌日同じコースを探しながら上りました。下りより登りの方が楽でした。下りはストックを使う練習が必要かなあと。輪行袋は見つかりませんでしたが、コンビニのレジャーシートで何とか代用しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する